chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【一時帰国】日本で食べたいもの多すぎ!お取り寄せグルメ活用

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、海外から日本への一時帰国に食べたいお取り寄せグルメを リストアップしてみました! ・日本で食べたいものがありすぎる! ・毎日外食は嬉しいけど、色々大変 ・お取り寄せでご当地グルメを堪能したい ・ちょっと贅沢もお取り寄せで楽しみたい 限られた日本での滞在では、無駄なく美味しいものを たくさん食べたいですよね! しばらく日本へ帰省しないよって方には 過酷なラインナップになっているかもしれませんw が! 私はたまに、両親の誕生日に美味しいお肉を送ったりしているので、 日本にいる大切な人へのプレゼントもいいですよね。…

  • フランス生活 子供と甘いお菓子の付き合い方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの子供たちが大好きな「ボンボン」のお話しです。 ボンボンとは、 ・ハリボーなどのカラフルなグミ ・M&M'sのようなチョコ(フランスだとSmarties) ・キャンディ類 など のカラフルなお菓子のことを指します。 子供だけではなくて大人も、まぁ好きですよね! あんまり食べて欲しくないな〜と思っている方も多いと思いますが、 bonbonsはフランスの子育てで、避けて通れないです。w 私の息子はあまり食べたことがなかった頃に お友達のお誕生日会で美味しさを知ってしまい、止まらなくなってしまったことがありました。…

  • 【フランスの卵事情】生卵・TKGは食べられるのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの卵事情についてまとめたいと思います。 海外でTKGしてますか? 私は、たまにやってますw 私たちのソウルフードなんだもの!とは言っても色々気をつけないといけません。 ・海外の卵ではやらない方が良い.. ・TKGに対して「オェ〜」と言う周囲の人たち ・卵のカテゴリーが色々ありすぎ! フランス移住した当初は卵を選ぶだけに色々困りました。 種類が多いし、たまに割れてるし、羽根ついてるし!! びっくりした記憶があります。 【フランスの卵事情】生卵・TKGは食べられるのか? フランスでは生卵を食べることは推奨さ…

  • 何歳から子供にサングラスが必要なのか?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は子供のサングラスのお話しです。 フランスにいると、 子供たちもよくサングラスを着けているのを見かけます。 ベビーカーで寝ている赤ちゃんもサングラスしている! かわいすぎっ♡ ヨーロッパの人たちはサングラスを着ける人は多いし、 赤ちゃんや子供も着ける習慣があります。 目の色素が薄いからとはよく聞きますが、 基本は目を守るためというのが理由です。 赤ちゃんのうちから当たり前に着けておくと 嫌がらずに着けてくれるとママ友が言っていました。 子供によるとは言え、確かに家族が着けていたり、小さな頃からの着用習慣があると子…

  • 【海外サイズ表】フランスの靴・服・指輪

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスのサイズ表記を一覧表にしてみました。 日本の書き方と違うと、買い物の際にも混乱しますよね。 今回は子供 / 女性 / 男性の靴・服・指輪のサイズ表をまとめました。 (指輪は大人のみ) ぜひ参考にしてみてくださいね! フランスと日本のサイズ比較ガイド:靴、服、ジーンズ、指輪のサイズ 靴のサイズ表 【女性・男性】 靴のサイズ選びは難しい 子供の靴 サイズ表 服のサイズ 女性 男性 フランスの店員さんが正直すぎる 子供服サイズ 指輪のサイズ リングの小さめサイズ リングの大きめサイズ フランスのハイブランド …

  • 【フランスの学校制度】学年早見表と学位

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスの学校の学年がややこしいので、早見表を作りました。 フランスと日本の学校・学年の違いは色々ありますよね。 新学期は9月だし。 ⇨「今何年生?」と聞くことがあると思いますが、 答えてくれても結局何年生・何歳かわからんw ⇨CEって何の略やねん! フランスに何年か住んでいても、なじみがないと全然わかりません。 フランスと日本との違いやフランスの教育制度をまとめてみたので、 ぜひ参考にしてみてくださいね! この記事は、 ・フランス在住8年目 6歳児(年長)の母 ・学校制度を色々勉強中 Yocoが書いています。 【フ…

  • 【パリ在住向け】紙チケットを使わないNavigo Liberté+

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランス在住者で、たまにパリの交通機関を利用する人向けのナヴィゴ、 Navigo Liberté+を解説します! ・たまにメトロや電車を利用する ・紙の切符を都度買うのが面倒 ・Navigo色々ありすぎてよくわからん というかたにおすすめの記事です。 Navigo Liberté+は使った分だけ、後払いのナヴィゴです。 他にもナヴィゴはいろいろなものがあるので、使い分けすることがおすすめです。一枚に統一してくれっ!w *Navigo Easy / Decouverteとの違いについても書いています。 紙のチケットを都…

  • 【海外生活】バイリンガル子育ての現実

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は、バイリンガル子育ての地味な苦悩と現状を伝えたいと思います。 息子は6歳で、私との会話は日本語で話してくれているし、ひらがなやカタカナに興味を持ってくれている。 いつまで続けられるかはわからないし、 日々の葛藤や地味な問題を抱えつつも出来るだけサポートしたいと思っています。 我が家の場合は、夫が日本語をほとんど話さないこともあって、 日本語教育は私の負担が多い! というか、私がやるしかないと腹を括っている。 当たり前でしょと思うかもしれませんが、地味に大変なんですよねぇ。 それから夫が日本語を話さないことによる…

  • 【フランスの学校行事】発表会がゆるい!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの発表会がとてもゆるーくて、さすがに驚いたお話しです。 これがフランス式なのかな。 パリの日本の友人とも首がもげそうなほど共感しましたw フランスの学校行事 発表会がゆるい! フランスの教育大丈夫かな? 歌の途中で集中切れる 発表会のゆるい衣装 先生のモチベVS子供たちのパフォーマンス フランスの学校行事 発表会がゆるい! フランスの学校・幼稚園はあまり学校行事らしい行事がありません。 始業式も運動会もない。 先生や学年によっては違いはありますが、 息子の幼稚園では年に1度、歌やダンスの発表会がないこと…

  • 【フランスから日本へのお土産】一時帰国時の配りお土産リスト

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスから日本へ持って帰るお土産についてまとめました。 一時帰国時は何かしらお土産を渡したり、 人に会うたびにちょっとしたものを渡すことが多くなり、それを見越して多めにお土産を買って帰りがち。 お土産選びって、結構大変じゃないですか? 毎回同じってわけにもいかないし、あちこちお店を回るのも忙しい。 たくさん用意すれば費用も嵩む。 かと言って、何も用意して帰らないわけにもいかない! という人も多いと思います。 ・よく知られているフランスブランド ・日持ちするもの ・冒険しない、万人受けるするもの と言った感じで…

  • 【フランスでしか買えないお土産】Liptonのロシアンアールグレイティ

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスのお土産を買いたいのに、 日本で買えないものってほとんどない!ってことがよくありますよね。 カルディに行ったら全部あるよねw ・フランス限定 ・スーパーで買える ・有名ブランド 手軽に買えて、万人受けしやすい唯一のお土産はリプトンの紅茶です。 リプトンかい!と思っちゃいますが、 フランスでしか売られていないからレア度は高いです。 フランス限定フレーバーの「ロシアンアールグレイ」は 柑橘の香りが爽やかでクセがなく飲みやすいです。 手頃なのでたくさん買いやすいのも嬉しい! 友人に渡したら、フランス限定というのはや…

  • フランス小学生のランドセル「カターブル」選び

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの小学生が使う通学バッグ「カターブル」についてお話ししています。 カターブルは、日本で言うランドセルに当たるバッグ。 ・フランスのランドセルは横長 ・やっぱり小学生には重すぎるw ・カターブルブランド この記事は、 ・フランス在住7年 年長男児の母 ・夏休み中にカターブルを選ぶ Yocoが書いています! フランス小学生のランドセル「カターブル」選び どこで買う?カターブルブランド Tann's Caméléon Jeune Premier Caramel & Cie 選び方・サイズ 夏休みにカターブル選…

  • 【フランス発祥】タラソテラピーとは?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はタラソテラピーについてお話ししたいと思います。 タラソテラピー(Thalassotherapie)とは、海の恵みを利用したリラックスと美肌や健康を促進する方法です。 海洋療法と言われています。 タラソテラピーはギリシャ語で、 「θάλασσα (thalassa)」(海)と「θεραπεία (therapeia)」(治療)」からつけられました。 タラソテラピーの起源は19世紀後半にフランスのブルターニュ地方で始まりました。 海水・海藻、海泥などの自然素材を使用した健康維持やリラクゼーションの方法として生まれ、…

  • フランスで現金は要らない?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 キャッシュレスが進んでいる中で、フランスでは現金が要るのか?要らないのか?という疑問について在住者がお答えします。 結論としては「基本は要らないけど、多少要る」ということです。 具体的に必要な場面について書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 フランスで現金は要らない? 現金を持っておいた方が良い フランスで現金が必要な場面と場所 小さな個人のお店やマルシェ ブロカント カフェやパン屋さん 公共トイレ チップ 交通機関 フランスの一般的な支払い方法 フランス旅行 現金とカードの使い分け (adsbygoog…

  • フランスのストライキはなぜ起こる?

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスのお得意のストライキについてお話しします。 交通機関やあらゆるサービスでストライキ(グレーヴ)が起こります。 エッフェル塔もストをやりますw フランスの人たちにとって「権利」の主張はものすごく大事で、 会社に自分達の要求を飲んでもらうためにストライキを起こします。 ストライキに当たって、うんざりしつつも 「仕方ない」で済ませられるのもフランス人...! フランスのストライキはなぜ起こる? ストライキとは? 学校でもストライキが決行される ストはいつ起きる? スト中の電車の運行状況 パリのメトロは路線によ…

  • 【フランスの学校】先生へプレゼントを贈る習慣

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日はフランスの習慣である「学年末の先生方へ贈るプレゼント」についてお話しします。 フランスの学年末は7月の1週目。 終業式、卒業式もなくそのまま学年が終わる! というちょっと味気ない最後です。 学年の終わりよりも、バカンスが目の前にあることの方が優先度高いのかもw 最終日には、 お世話になった先生にプレゼントを渡す習慣があります。 え、一体何を持っていけば良いの?! という方もいるかもしれませんが、 ここはフランス、自由なので正直「なんでもOK」です!w 私は、息子の保育園+幼稚園3年目なのでいくつかプレゼントを渡…

  • 【オートミール】 朝食以外にも活用するには

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は体に良い!とはよく聞くオートミールのお話しです。 朝食にはもちろん、朝食以外にも活用法は実は多いです。 苦手な人にも美味しく食べられる攻略法を紹介しています! 我が家は意外と子供が好きで朝よく食べることがあり、 オーバーナイトオーツで前日に準備(と言っても30秒で終わる)しておくと、 翌朝とても楽です! みなさんはオートミール好きですか? 【オートミール】 朝食以外にも活用するには オートミールは何が良いのか? 基本的な調理法 鍋で煮る オーバーナイトオーツ オートミールを使ったレシピ5つ クラシックオートミー…

  • 黒い服を洗濯する

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスで黒い服を洗濯すると、黒が色落ちしやすい!です。 ・カルキのせい ・お湯洗濯のせい なんです。 黒は黒いまま着たい。 フランス人、黒い服よく着がちだよね。 黒い服を洗濯する 色落ちする原因 黒を黒いままキープするには 低温の水で洗う デリケートモード設定 お酢を使う 水温を調整する 乾燥機利用はOK カルキ取り磁石ボールがすごい 【カルキ取りボールが効果的な理由】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 黒い服を洗濯する 黒い服が色褪せるのってとて…

  • 黒い服を洗濯する

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスで黒い服を洗濯すると、黒が色落ちしやすい!です。 ・カルキのせい ・お湯洗濯のせい なんです。 黒は黒いまま着たい。 フランス人、黒い服よく着がちだよね。 黒い服を洗濯する 色落ちする原因 黒を黒いままキープするには 低温の水で洗う デリケートモード設定 お酢を使う 水温を調整する 乾燥機利用はOK カルキ取り磁石ボールがすごい (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 黒い服を洗濯する 黒い服が色褪せるのってとても残念ですよねぇ。 フランスの洗濯機…

  • フランス発オーガニックコスメ Typology. Paris解説!

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランス発のヴィーガンスキンケアブランドTypologyを解説します。 シンプル・ナチュラル・透明性が特徴で、 フランスでは最も売れたオンラインコスメブランドとして注目されています。 ヨーロッパや日本でも知名度が上がっているため、 オーガニックコスメ好きさんはもう使っている方が多いのではないでしょうか? オーガニックコスメは年々人気が高まって、 The Ordinaryなどミニマムで肌にも環境にも優しい、安全性の高いブランドが当たり前になってきていますね。 Typology.製品は100%フランス製で、 製品の透明性…

  • フランス水着事情

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 フランスでの水着事情についてお話ししたいと思います。 バカンス先の海辺やプールなど、 なんとなくイメージ通り、女性は年齢に関わらずビキニ率高め! おしゃれなワンピースタイプも見かけます。 基本は日焼け目的だから肌の露出多めかもしれません。 昨年の夏に日本へ帰ったときには、 大人も子供もラッシュガードでしっかり覆っている人がほとんどで、 あまりに違っていた! フランスでも、子供たちにはラッシュガードを着せていることもありますが、着ていない子の方が多かった印象。 日本に一時帰国したら日本に馴染むように、フランスではフラン…

  • 【パリ猛暑日対策】エアコンないフランスの夏の過ごし方

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 今日は夏のお出かけグッズ・暑い日の過ごし方についてお話ししたいと思います。 フランスの夏は... ・基本エアコンなし! ・ちゃんとした保冷剤とかほぼ売ってない ・涼しい場所を特定しないと見つからない ・22時まで太陽が出てる パリは夏の太陽が貴重なので、夏はいい季節ではあるんですが、 30度を超えると結構日常生活に支障が出てきます。 フランス移住して以降、色々試行錯誤した 過酷なw夏の乗り越え方を紹介したいと思います。 【パリ猛暑日対策】エアコンないフランスの夏の過ごし方 猛暑日は数日間だけ 夏日の基本の過ごし方 【…

  • 【ヨーロッパ在住者向けSIM】格安FreeからSoshへ乗り換え

    みなさん、こんにちは。フランス在住のYoco(@yoco_paris)です。 スマホのキャリアを乗り換えしました。格安SIMです! 元々使っていたものも料金は高くなかったのですが、さらにお安くなりました。 19.99€/月(50Go) ⇨ 9.99€/月(80Go)へ。 安い! キャリア変更はeSIMでの切り替えを始めてやってみました。 カードを差し替えることなくオンライン上で数分で切り替え完了することができました。 ・Soshの料金プラン気になる! ・eSIMってなに?どうやるの?! ・Soshのカスタマーサポート、サービスはどうなの? と言う方はぜひ参考に読んでみてくださいね。 SIMが無…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カゾクノジカンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カゾクノジカンさん
ブログタイトル
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)
フォロー
パリの片隅でシンプルライフ(できるだけエコロジー)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用