Unity初心者が試行錯誤しながら備考録を書いていくブログ、一緒にUnityに挑戦しましょう
Unity初心者のあがきをブログに記載。Unityをはじめてみたいと思っている人も、ぜひ一緒に挑戦してみませんか?
【JSON】 Unityのゲームでセーブとロードを実装したい!
ゲームを作る上で大切なのは、データの保管です。せっかく遊んだのにデータが保存されないゲームでは勿体無いですよね。 Unityではデータの保存には色々なアプローチがあります。一番お手軽なのはPlayerPrefsというアプローチ。intやstring型のデータを保存することができます。 たとえば、シューティングゲームのハイスコアやステージのクリアフラグなど単体で扱う簡単なデータならこれで管理してしまえばあっという間にデータの保存と読み込みを実現可能です。 しかし、基本的にローカルに保存する設定保存のためのような使い方がおそらく本筋であり、複雑化するゲームデータを保存するのには色々な工夫が必要とな…
【5分でわかる】クリッカーゲームを作りながらEventSystemによるオブジェクトのクリック判定取得を学ぼう
Unityに生まれたからには、誰もが一度は望む動作 「オブジェクトをクリックしたことを検知」 EventSystemとは、それを実現するイケてる機能なのであるッ! オブジェクトへのクリック判定を取りたくなる時期が必ずある 犬クリッカーを作るぞ 下準備 犬とカメラの準備 テキストの追加 プログラムするぞ編 遊ぶぞ編 修正するぞ編 オブジェクトへのクリック判定を取りたくなる時期が必ずある 反抗期ならぬ、判定期です。嘘です。 ユウ(@YuuUnity)です、こんばんは。 さて、Unityでゲームを作り始めると絶対にいつかは通る道として、オブジェクトへのクリック判定を取りたいというときがあります。 よ…
もう1個記事をかいていましたが今日は時間切れでした。早く寝ないと…(¦3[___] ユウ(@YuuUnity)です。こんばんは さて、そんな閑話ついでにツイッターアカウントを作ったことをここに告知したいと思います! やったードンドンパフパフパフ。 twitter.com Unityエンジニアとお繋がりになって色々とお話を聞いて気持ちを高めていきたいのでツイッターアカウントを登録しました。 そちらのほうもまったりと更新していきたいと思いますのでよろしくおねがいしますね! 書いてる途中だった記事はまた明日以降にでも仕上げてアップしていきたいと思います。それではまた次の記事で!
ルパン三世で学ぶ Unity の Action と Event 購読(ウルトラ便利!!)
ご無沙汰しております。ユウです。仕事ではUnityを使っているのですがブログをめっきり更新できていませんでした。 記事を書こうとすると2-3時間かかるので、仕事終わりに書こうと思うとなかなか進まないのですよね。テヘヘ。 さて、今回は備考録も兼ねて Action と Event についての記事を書きたいと思います。 最初にいいます。コレくっそ便利だからみんなにも知ってほしい!!!!!1 Action と Event とかいうくっそ便利なもの。みんなにもぜひ知ってほしい!!(大事なことを2回言う) Eventってなんだろう? たとえばこんな処理 ルパン三世で学ぶ、EventとAction 監視され…
「ブログリーダー」を活用して、ユウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。