6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。
3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、
日本は梅雨ですね。マレーシアでも毎日のように雨が降ったりしますが、マレーシアの雨はザーッと2-3時間降ると止んでしまいます。ほぼ毎日降るし、すぐ止むので天気予報は見ていませんでした。だってほぼ毎日雨マークなんだもの。。 日本に帰ってきて「天気予報を見る」という習慣を思い出しました。この国は雨の日は大体1日中雨だし、降水確率の精度が高いからそれに従っておけばいいし…大事だなぁ天気予報。 6月のマレーシアのイベント 父の日(Father's Day) 6月の私のまとめ 目標達成度確認 来月の目標
本帰国してからしばらくたちますが、ようやく諸々の作業が終わりそうな…感じです。 日本だから全部日本語でできるし、日本人は仕事を真面目にするので大体スムーズなのですが…でも疲れます。 今日はそんな「本帰国してからすることリスト」をご紹介します。 ※なお、写真はあまり関係ありません。文章だけだとつまらないなー見にくいなーというので挟んでみただけです。すみません。 住民票 子どもの医療証 児童手当 区立小学校への転入 日本のSIMカード購入 銀行の海外対応を終了 海外滞在中の医療費の還付請求手続き 納税代理人の解除 民間の医療保険の住所変更 海外移住用に契約した子ども達の医療保険を解約 失業給付金 …
海外移住、海外留学の際の医療保険…海外に限らず保険って思うほど安いものではないですし、普段いつも接するものでもないし、難しいですよね。私も散々悩んだ結果、選択し、そして実際に滞在中に保険のお世話になり、そして帰国して振り返ってみました。 誰かの参考になれば幸いです。 私たちの医療保険の選択 実際にマレーシア滞在中にかかった医療費 結果…かなりペイした! 健康保険の分は請求中
今日は帰国直前から帰国してからの我が家の様子をお伝えします。 これから帰国する方の参考になれば! 出国前前々日(3日前):引越し準備 出国前々日:引越し 出国前日:ホテル移動 出国当日:ついに出国 帰国翌日:帰国後手続き 帰国2日目 帰国3日目:検査結果通知 帰国10日目:症状の確認電話 帰国14日目:自由~ やっと日本に帰ってきた!
マレーシアで夫は職場の指示によりMaybankというトラがトレードマークの銀行口座を持っていました。 観光ビザしか持っていない私は当然ながら口座を作ることはできず、夫が帰国後もここでの生活に必要なりマレーシアリンギットはこの夫の口座が頼りでした。 今日はそのオンラインバンキングの使い方とうっかりオンラインバンキングをロックしてしまった時の解除の仕方をご紹介します。 オンラインバンキング アプリがあればどこの端末からでも入れる JomPAY TRANSFER オンラインバンキングをロックされる… オンラインバンキングのロック解除:海外からでも可能
やっと外に出られるようになりました。紫陽花を見ると日本だなー梅雨だなーと実感します。 夫がいないなりに楽しんでいた最後の数か月でしたが、夫がいないからこそ感じたピンチもありました。 今日はそちらをご紹介。 ※夫がいても状況が変わらなかったであろうピンチは除く。例)断水…夫がいても断水という事実は変わらないから。 1.ぎっくり腰になる 2.ぎっくり腰中に水が配達される 3.スーパーのセキュリティの人に写メを送れと言われる 夫がいることで安心できること
先日本帰国したわけですが、その最たる理由が「先に日本に帰ってしまった夫がいつ帰ってこれるかわからない」ためでした。そもそもが彼の海外修行が一番の理由で、ついでに私と子どもが便乗した(いや、子どもは巻き込まれただけかも)だけだったので、夫が帰ってこれなきゃマレーシアに居なければいけない理由もなかったのです。楽しかったから居たい気持ちも多少あったけど。 母子家庭、海外生活、Lockdown真っ只中…一見不安な要素満載の生活のリアルをお伝えしたいと思います。 海外Lockdown中の母子家庭の不安 懸念事項1:健康面に関して…日本に帰れない状況があることに気が付く 懸念事項2:逮捕、禁錮に関して…マ…
本日は引っ越し、荷物の運びだし当日の様子についてお伝えします。 引っ越し業者さん決定から引っ越し作業当日までの動き 箱詰めハプニング 作業の様子 国内の引っ越しと違う注意すべき点 保険のこと 税関のこと いつ荷物が届くかな
先日ご報告しましたが、帰国しております。 マレーシアは徐々に国内の規制が解除されてきていますが、まだまだ就労ビザやMM2Hなどを保持している外国人の入国がやっと解除されつつあるところで、ビザを持たない私達は今しばらくかの地を再び踏みしめることはできないようです。 まぁ帰って来たばかりなのでどちらにしても動けませんが。もはや家もないし、飛行機代も安くはないし。 本日は本帰国の機内の様子についてお話します。 ANAのクアラルンプール→東京(成田)便 入国のための書類 機内食…こんなものかぁ 機内エンタメ
【マレーシア生活】CMCO(制限付き活動制限令)中のホテル宿泊
先日マレーシアの家で突然断水という災難が降りかかり最初こそバケツの水などで対応するも「このままでは清潔な生活がおくれん!このコロナのご時世に何たること!」とホテルに泊まりました(2か所) そして帰国直前、空港直結のホテルにも泊まりました。 一応マレーシアの活動制限生活も終息に向かい(CMCOから新たなRMCOになった)国内旅行も解禁になるようなので、今後のホテルの様子は改善されていくと思いますが…せっかくなのでCMCO(制限付き活動制限令)中という特殊な状況下でのマレーシアのホテルの様子をお伝えしたいと思います。 Hiltonユーザーな我が家 Hilton Garden Inn North D…
ついについに本帰国しました。 わー日本人が街にいっぱいいるー当然! 既に帰国していた夫がレンタカーでお迎えに来てくれたので、車の中から街中を見るだけでしたが、久々の日本に興奮しました。 看板が日本語いっぱい!ヒジャブの人いない!皆マスクしてる! 今日は本帰国時の空港の様子についてお伝えしたいと思います。 KLIAの様子 成田空港の様子 14:45 成田空港到着 15:05 書類確認 15:25 PCR検査 15:40 入国審査通過 15:50 待機室で待機 疲れた…
母子家庭…というのはちょっと説明不足ですね。 実は3月末に夫が帰国をしていました。3月末から本帰国の日まで私と子ども達だけでマレーシア生活を送っておりました。 今日は夫が帰国し、マレーシアでまさかの母子家庭になったお話をしたいと思います。 なんでこうなった ビザが切れる! 逆転の発想 予想外のコロナ旋風とLockdown 私たちの選択 まさかのマレーシアで母子家庭 夫がいないということを踏まえて振り返ってみる
【マレーシア生活】本帰国準備:wifiとポストペイドSIMカードの解約
本帰国準備シリーズ、今日は通信系の解約を書き記しておきます。 あくまで私が体験した範囲内ですが「え?マジかよ!知らなかったよ!」ということもあるので、多少参考になるかもしれません。 wifiの解約 YESのポケットwifi:無制限プラン 夫の契約を妻が解約に行く SIMカードの解約 プリペイドの解約 ポストペイドの解約
唐突ですが、私はかえるくんとがまくんのお話が好きです。 ふたりはともだち Frog and Toad Are Friends (英語・日本語CD付き) 作者:アーノルド・ローベル 発売日: 2015/05/01 メディア: 単行本 昔小学校の国語の教科書で「おてがみ」という話を読み、その時から「かえるくんとがまくんはなんていい友達なんだ」と思い、夫もやはり教科書で「おてがみ」を読んで感銘を受けた口で、0歳の長男兄助に初めて買ってやった本がこの「おてがみ」が入った「ふたりはともだち」という本でした。 さてかえるくんとがまくんのお話はシリーズ化されていて、計4冊出ています。 ふたりはいっしょ (ミ…
【インターナショナルスクール】なんでも唐突過ぎる件と親任せすぎる件
帰国に伴い退校するとは連絡しましたが、今学期分はお金を払ってあるのでオンライン授業をみっちり受けています。 慣れてきましたが、相変わらず先生たちの連絡の唐突っぷりに変わらず翻弄されています…。先生たちもいい加減慣れてほしい。いや、この感じになれているのか…困る。 相変わらず連絡が急すぎる 明日のVisual Artで絵具と紙コップ用意してね じゃあこれからこのアプリで皆で学習しまーす じゃあプリント、今送ったから印刷してもらってー 5分後の少人数レッスンに次の子たちは参加してね! 発表会、親に丸投げな件 www.mw3mom.work www.mw3mom.work www.mw3mom.wo…
「ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。