6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。
3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、
去年1年間、毎月月末に目標達成度を確認し次の目標を立て、とやってきましたが最初のころに比べるとえらく長々と自分のことを書きすぎている気がしたので、もっとシンプルにすることにしました。シンプルにはしますが、目標達成には効果的なので続けます。 それより、今年は1年間ずっとマレーシア滞在の予定なので、せっかくなので各月のマレーシアの様子を書き留めてみたいと思います。 1月のマレーシアのイベント お正月(1月1日) 旧正月(2020年は1月25日※毎年ずれます) 1月の私のまとめ 目標達成度確認 来月の目標は!
最近、何件か続けて訪問母乳マッサージについてお問い合わせをいただきました。 ありがとうございます。 細々とやっていくつもりではありますが、ご利用方法はわかりやすくしておく必要はあるかと思って、新たにページを作りました。 www.mw3mom.work こちらの記事は、本当に単なる私の体験から書いた日記のようなもので、ご案内としては不十分だったので(汗) PC画面の場合は、右のLink欄に「訪問母乳マッサージのご案内」と「訪問母乳マッサージのお問合せ」があります。 スマホ画面の場合は、タイトル下の黒の「MENU」ボタンを押していただくと、下の方に「訪問母乳マッサージのご案内」と「訪問母乳マッサー…
先日もちょろっと書きましたが、こないだレゴランドマレーシアに行ってきました。カリフォルニア、ジャパン、マレーシアとレゴランド自体はこれで3回目になります。 世界3か国のレゴランドを巡ってきたので、ちょっと一丁前にレゴランドを語ってみたいと思います。 初めてのレゴランド・カリフォルニア 同じ!?レゴランド・ジャパン そして行ってきましたレゴランド・マレーシア 本当に水浸しDino Island 3か国回ってみてLEGOLANDについてわかったこと www.mw3mom.work
お題「最近気になったニュース」 新型肺炎が世界的に猛威を振るっています。 マレーシアでも3人出たというニュースを聞きました。 非常に怖いです。 しかもこの時期に…最悪。 今日で旧正月・Chinese New Yerrが終わったところです。 旧正月は日本人がお正月に実家に帰るように、中国人・中華系マレー人たちも実家に帰るのが通常だそうです。 今日までのクアラルンプールは実のところ普段より人が少ない印象でした。 多分マレーシアで暮らす中国人、中華系マレーシア人の方たちは実家に帰っていたのではないかと思われます。※中華系マレーシア人の方は中国ではなくマレーシア国内に実家があるのかもしれませんが。 そ…
【インターナショナルスクール】小さい時からプレゼンプレゼン…
先日夫の職場の先輩と一緒にお食事をしました。先輩もご家族と一緒にマレーシアに来ているそうで、彼のお子さんたちは小学生と中学生。お子さんたちもインターナショナルスクールに通っているそうです。お子さんたちのインターでの様子を聞いて「はぁーこれがインターか!」と日本の小学校との違いを感じました。 中学生で本格的にプレゼンをする そういえばウチの小学生もプレゼンしてる 日本の小学校では 情報を調べ、まとめ、発表する力は必須
Odai「ひとりの時間の過ごし方」 先日レゴランドマレーシアに行ってきました。実は我が家はレゴランドに行くのはこれで3度目。カリフォルニア・ジャパン・マレーシアと大したレゴファンでもないくせに何のご縁か各国のレゴランドをめぐっています。こうなったら世界中のレゴランドをめぐってやりたいとかひそかに思っています。 と、レゴランドにはまた別の機会に書くとして、今日はレゴブロックのクリスマスのセットについて。年明けて今更クリスマスのことと言うのか、それとも1月なのに既にクリスマスのことと言うのか… 駐在妻達は多趣味だ 教えてもらったLEGOのジンジャーブレッドハウス なぜ今買うのか、それは あたりまえ…
久しぶりにマレーシアに来る前に走り書きのようにメモしておいた「マレーシアに移住するにあたり気になることリスト」を見返したら、「マレーシアに行ってから、普段の食事はどうすればいいのだろう?」と思っていたようでした。 今日はそこのところをご紹介してみようかと思います。 ここで手に入る食材について 日本の食材について お米について 野菜について お肉について 魚について 調味料について 普段の食事について 自炊したメニュー デリバリー 内食(買ってきて家で食べる) 外食
【マレーシア生活】マレーシア国立図書館と子ども向け英語の絵本
いつもブログ越しに役立つ情報を教えてくれるR(id:RnMtravelwithkids)さんが先日も図書館に関してよい情報を教えてくださったので、兄助の冬休み中に二人で行ってきました、マレーシア国立図書館へ! そして何とか子ども向けの我が家の子どもたちには手ごろな絵本を見つけたので、せっかくなので紹介したいと思います。 マレーシア国立図書館 子ども向けの英語の絵本 Pete the Catシリーズがなかなかいい Pete the Cat: Play Ball! Pete the Cat: Pete's Big Lunch Pete the Cat: Pete at the Beach
マレーシアのソウルフード★ナシレマ。いろんなお店に置いてありますが、当然ながらお店によって少しずつ違います。 今日は私が「これは、美味しい!」と自信を持ってお勧めするナシレマ屋さんを紹介したいと思います。そして今後も発見し次第、この記事をリライトして更新していきたいと思います。 ナシレマってどんなご飯? チキンがとにかく美味しい「Village Park Restran」 サンバルの深い味わい「Feebay.Co」 美味しいナシレマ屋さんはどこだ!
お陰様で当ブログも無事に1年を迎えることができました。 丁度去年のお正月ごろに「今年(2019年)は新しいことがたくさんあるし、移住で退職して多少時間もできるだろうからブログとかしようかな」と思ったものの、「でも書き続けられるのかな…」とうじうじ悩んでいたところ、夫から「移住の準備とかブログに書くと結構ニーズあると思うよ」とブログを書こうか悩んでいたことを話したわけでもないのにいピンポイントの意見をもらい、「じゃあやっぱり書こう!やってみよう!」と一念発起して始めました。 なので、1月16日開始という中途半端な開始でした。苦笑 1年間分の「3児の母 マレーシアへ行く」 よく見られている記事・傾…
2020年ですね。 新年と言えば新しいカレンダーだと思うのですが、マレーシアでゲットしたカレンダーがすごく見慣れません。 これです。 こちらのカレンダーはMr.D.I.Yというマレーシア全土に店舗展開している色々屋さんで頂いたカレンダーです。12月にカレンダー欲しいなー欲しいなー、今年はもう丸まる1年マレーシアにいる予定だしマレーシアの祝日とか書いてあるマレーシアのカレンダーが欲しいなーと思っていたら、件のMr.D.I.YでRM30以上お買い上げでカレンダープレゼント!というのを見かけて、丁度チビ助のグッディバッグの中身も買おうと思っていたところだったので、まとめ買いをしてカレンダーをゲットし…
春に兄助が小学校に入学したころに本人から「お小遣いが欲しい」というので、担当お手伝いとお小遣い制度を導入しました。しばらくは軌道に乗っていましたが、さぼり癖がつき、その分お小遣いの額が下がり…といつの間にか消滅してしまったのですが、最近になり彼から再度申し出があったので再開しました。 以前のお手伝いとお小遣い制度 お手伝い再開 お小遣い制度の再要求 1か月経って、お小遣いをゲットした お小遣いとは関係ないお手伝い お小遣いの使い道と算数
先日2歳になったばかりのチビ助が骨折しました。 それで結構おろおろしたので事の次第を書き綴っておこうと思います。 骨折…した?…しちゃった! 病院を探す 病院に電話してみる。予約が取れた! 診察→レントゲン→骨折確定→ギブス固定 Quill Orthopaedic Specialist Centre Sdn Bhd 今回の医療費公開 子どもの骨折まとめ!
先日パラパラとブログ巡りをしていたら、バースプランについて書かれた記事を見つけました。 www.bananacake.xyz そういえば、私も助産師として働いていた時によく「次回の健診までにバースプランを書いてきてくださいね」と言っては「何を書いたらいいんですか?」と聞かれていたのをふと思い出しました。 久しぶりに助産師っぽい記事を書いてみたいと思います。 バースプランって何? バースプランを書く目的 出産について考えてみる 家族で出産への考えを共有する スタッフ側とすり合わせをしておく 希望を叶えるためのアドバイスが受けられる バースプランには何を書いたらいいのか? 思うままにバースプランを…
チビ助が2歳になり、私にとって人生2回目のグッディバッグ配りと子どものバースデーパーティーをやってきました。 日本ではあまりメジャーではないこのイベント、私一個人の体験談ではありますが、どんなもんなのかをご紹介したいと思います。 子どものバースデーパーティーを学校でやる ウチの子ども達の経験したバースデーパーティー 開催時間 参加者 バースデーケーキ グッディバッグ 兄助の時のパターン チビ助の時のパターン やるもやらないも自由!だけど子ども次第かな?
先月、先々月と飛行機での旅行が何回かあったのですが、その際に空港でぼったくりタクシーにつかまりそうになったのでご報告します。 皆様どうぞぼったくりタクシー、ぼったくりgrabにご注意ください! ぼったくりタクシーは昔からあるある grabって何? grabの使い方 最近のgrab事情 我々が出会ったぼったくりgrabとは ぼったくりgrab対策 おまけ
我が家の可愛い悪い奴、チビ助が2歳になりました。3兄弟の末っ子、当たり前ではあるけど上二人と似ているところと似ていないところがあって面白いなーと思います。 www.mw3mom.work 車が大好き 結構な乱暴者 アンパンチを繰り出すバイキンマン好き 乱暴者の男子かと思いきやかわいいもの好き 相変わらず司令塔ぶっている 外面がいい、本当にいい Happy boyの今後が楽しみ
あけましておめでとうございます。2020年スタートしましたね! さて、毎年私はこのお正月シーズンって結構好きだったんですけど…ところ変われば事情も違うようで…。 マレーシアのお正月をサラッと紹介してみたいと思います。 公休は1/1のみ※クアラルンプールは 街中もお正月はすっ飛ばしている マレーシアにおける節目のイベント お正月って日本の文化だったのか!
「ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。