chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
3児の母 マレーシアへ行く https://www.mw3mom.work/

6歳4歳1歳のワンオペ助産師ママ。夏からマレーシアへ行くので、その準備や育児を綴ります。

3人の怪獣にてんてこ舞いのワンオペ助産師ママです。夏からマレーシアへ行くので、その準備や日々の育児を綴ります。海外への移住は初めてでVisaやインターナショナルスクールも初体験!その他、助産師として1人のママとして子育てを頑張るママ達と共有できたら♪と思うことを綴ります、

J
フォロー
住所
世田谷区
出身
世田谷区
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • イベント盛りだくさんの10月終了

    あっという間にイベント盛りだくさんの10月が終わりました。 今月は子どもたちの学校・プレスクール・ナーサリーのイベントが沢山あったように感じます。 そして「あれ?いつまで経っても暑いんだなー」ということを改めて実感しています。夏が終わらないっていうのも不思議な感じ。 ではでは、完全自己満足な月納めの自己目標チェックを行います。 ブログ:何が人の役に立つかわからないから 家事:あ、また忘れた 子ども:イベント参加を楽しみました! 長男兄助:なんか結構お休み 長女ネーネ:休まず行こう 次男チビ助:トイトレ奮闘中 語学学習:親子で奮闘中 健康:体重測定をしてきました! 在宅ワーク:研修終了 まとめ

  • クアラルンプール初心者の観光【リトル・インディア】

    先日お話ししたDeepavali(別名Diwali)の続きです。ネーネとチビ助がそれぞれプレスクール・ナーサリーでDeepavaliのファッションショーをするから、それ用の衣装を着てくるように!と指令を受けたので、衣装を探しに行きました。 行先はリトル・インディア! www.mw3mom.work リトル・インディアって? リトル・インディアへの行き方 キラキラ可愛いインドの子ども服 大人の女性のインドの服 Deppavaliのキャンドルホルダー 10月のリトルインディアはお祭り騒ぎ

  • 【マレーシア生活】洗濯物事情

    実は先日乾燥機が壊れました。マレーシアに来てから当然のように洗濯機→乾燥機でやっていましたが、改めてマレーシアでの洗濯物事情について考えてみました。 今住んでいるコンドミニアムの事情 ベランダ事情 環境について 今日までの我が家の洗濯乾燥 他の家の洗濯乾燥 意外と部屋干しでいける

  • 【マレーシア生活】Rangoli作り@インターナショナルスクール

    兄助の通うインターナショナルスクールでDeppavaliのRangoli(ランゴリ)作りをするというのに参加してきました。行く前はビビっていたのですが、行ってみたら・やってみたらすごく楽しかったです。今日はそんなご報告♪ まずはDeppavaliのお勉強 Deppavali:光の祭典 Rangoli作り@インターナショナルスクール 家でもやってみた www.mw3mom.work

  • 気持ち悪い お腹痛い

    体調不良です。(回復中)今日は徒然なるままにそのことを綴ります。 先日はマレーシアに来て初めて吐きました。結婚記念日だったのですが、私がうっかりすっかり忘れていたので普通のご飯を作ってしまい、夫が気を利かせてお刺身を買ってきてくれました。マレーシアに来てから初のお刺身。ISETANで買ったので間違いありません。そしてお値段もびっくりするくらい高いです…。とはいえ、素敵な結婚記念日を過ごしていたのですが、久しぶりのお酒だったせいか途中で気持ち悪くなってしまったのです。 しばらく「なんか…気持ち悪い」と休んでいたのですが、結局リバース。 夫も子どもも大丈夫だったのでお刺身のせいではないと思うのです…

  • 【海外生活】7歳男児が抱える今後への不安

    兄助が突然怒り始めました。 いったい彼は何にイライラしているんだろう。 我が家の長男・兄助 兄助のイライラ 「僕が夏休みに日本に帰る時って(日本の)学校の皆は何年生?」 「日本の学校に入れないよ!」 日本の小学校とインターナショナルスクールのカリキュラムの違い 目標設定が違う 科目が違う 同じ「算数」であっても進行具合が違う 兄助が不安に感じていること 日本の皆がやっていて自分がやっていない勉強があること 今覚えたことを日本に帰ったら忘れてしまうこと 懸念事項への対策 未学習内容への対策 帰国後の能力維持への対策 7歳だってこれからのことを考えている

  • 【海外生活】日本から送ってもらって嬉しい物

    マレーシアに移住してきて丸2か月経ちました。ここでの生活も慣れてきたと同時に、持ってきた醤油やふりかけも枯渇してきました…。私が住んでいるマレーシアの首都クアラルンプールは、有難いことにお金さえ出せば醤油も味噌も納豆も行くとこに行けば手に入ります。 とはいえ、日本からの救援物資が有難いことに変わりありません。 今回はそんな日本から送ってもらって嬉しかった物(あくまで我が家の場合ですが)をご紹介します。 子どものご飯の味方「ふりかけ」 出汁の素「昆布」・「鰹節」 お正月には早いけど「お餅」 おお、これは!「塩昆布」 子どもが嬉しい「日本のお菓子」 いつでも簡単お昼ご飯「素麺」 意外と大事「ラップ…

  • 【クアラルンプール生活】ネーネの喘息治療★通院費用公開

    ウチのネーネは日本にいる時から喘息です。日本でどっちゃりこ常備薬、頓服薬をもらって移住してきましたが、ついに常備薬が尽きてきました。 仕方がないので観念してマレーシアの病院へ行くことにしました。 ウチのネーネの喘息治療 医療保険…ただの通院はカバーされないやつ ひばりクリニックIMCに行ってみた 費用公開! 費用を日本の医療費と比べてみよう

  • 【マレーシア生活】Deepavaliのrice artの準備

    先日マレーシアで初めて知ったヒンディー教のイベントDeepavali(Diwali)についてお話ししましたが、今日はその中でもお米を使ったアート(rice art)、正式名「コーラム(Kolam)」を学校でやるというのでその準備について紹介します。 「コーラム(Kolam)」って何? 学校でやるコーラムの準備 米の染色をしてみる 米完成!さぁどうなるのか

  • 【マレーシア生活】Deepavaliの準備色々

    多民族国家であらゆる文化を尊重しているマレーシア。それってとても素敵なことなのですが…ただ眺めている分には楽しいのですが…いかんせん子どもたちがそれぞれ学校などに通っているとイベントに強制参加となります。 マレーシアに来て初めて知ったDeepavaliというイベントの準備についてご紹介します。 Deepavaliって何? 子どもたちはそれぞれの場所で強制参加 インターナショナルスクールの場合 プレスクール・ナーサリーの場合 間を開けずにハロウィンの準備も差し迫ってます!! めっちゃ異文化体験中

  • 【海外生活】何が普通かわからない

    海外だと文化が違うためか何が普通なのか、どれくらいが妥当なのかわからない…ってことがよくあります。自分の身の回りの生活であればそれは大した問題ではありません。自分が気まずいだけですし、自分のことなら「いやーこういうのが普通だって知らなくって」って苦笑いしてごまかすこともできます。 でもインターナショナルスクール、子どもが通う場所でうっかり「普通」から外れてしまうと子どもが気まずい!それは非常に申し訳ない。 Quater1終了ー Quater1終了イベント:持ち寄りパーティー 何が正解だったんだろう… なんか皆、話が違うじゃない? 誕生日のこと 今後も不安が目白押し

  • 【マレーシア生活】クアラルンプール街歩き

    今回はガイドブックには載っていない、別に知らなくても全然困らない、でも知ってるともしかしたら少し役に立つかもしれないクアラルンプールの情報をお伝えしたいと思います。 エスカレーターはよく止まっている おまけ:止まらないエスカレーター エスカレーターは歩かないのが基本 駅の改札の締まるスピードが容赦ない 信号はあるけどないものと思って歩く 3歩歩けばゴミ箱が見つかる 皆マレーシアの国旗が好き

  • スマホがかみ砕かれた日

    お題「愛用しているもの」愛用しているもの、確実にi Phoneですね。失うと余計にその大切さが身に沁みます。 先日私のiPhoneがかみ砕かれました。私の息子によって。 その時のお話をさせてください。 噛まれた 画面が死んだ… 絶望のど真ん中 マレーシアでi Phoneを買ってはいけない スマホ・i Phoneなしには生きられない ★クアラルンプール でiPhone修理するならココ!★ メールでスムーズな連絡ができて、しかも駅から近い! RELAX…IT'S ONLY BROKEN 地獄から天国 今回の教訓!万が一に備えておく

  • 教科書の無料配布、申し込み忘れた

    失敗しました。来年度の兄助の日本の小学校の教科書がもらえないかもしれません…。 教科書の無料配布 その教科書の申し込みを忘れた 申し込み時期が決まっている メールマガジンを登録すべきだった あ!と気が付いたら昨日までだった… 無料配布に申し込めなかった場合 キャンセル待ちを申し込む 自費で購入する 海外で日本の教科書が欲しい人は要注意!

  • ウチのネーネはマレーシアがあっているのかも

    今日はウチの5歳児ネーネのことを。 食が合うみたい タイ米の方が好き? なんでもトライする 友達が出来た 暑いっていう頻度が減った マレーシアに来てよかったね

  • クアラルンプール初心者の観光【ピンクモスク】

    ヘイズも落ち着いたのでまたまた観光してきました。 マレーシアはイスラム国家ですので、モスクが結構沢山あります。前々から「行きたいなー」と切望していたモスクに行ってきました。今回は初心者らしく、ガイドブックにもよく載っている「プトラモスク」通称「ピンクモスク」に行ってきました。 ピンクモスクへの行き方 車を駐車する。Grabで来ても帰りも安心 服装に気を付ける 開いている時間 ピンクモスクに潜入!意外と見れる場所は限られてるよ

  • 【マレーシア生活】だれも信用するな!

    いきなり過激な(?)タイトルで始めましたが、最初に断っておくとマレーシアを貶めているわけではありません。これは今回私が経験したことからお伝えしておきたい注意喚起です。 その1 近所のスーパーにて その2 ネットスーパーにて 序章:雨で配達が遅れる 1時間遅れで到着 あれ?ビールがない。卵がない。アイスがない。 クレーム→対応が遅すぎる まとめ:自分の目しか信じてはいけない!

  • 子どものオンライン英会話:クラウティを使ってみる

    私たち親はオンライン英会話を去年から細々と継続していましたが、ここにきてやっと子どもたちにもオンライン英会話をさせてみることにしました。 「クラウティ」というオンライン英会話を使ってみています。こちらを「DMM英会話」と「Kimini」と比較してみたいと思います。 クラウティ www.mw3mom.work 子どももオンライン英会話を始める どこのオンライン英会話スクールがいいかな? 子どもに特化したオンライン英会話スクール 子どもに特化してはいないオンライン英会話スクール クラウティというオンライン英会話 クラウティ体験中 6歳兄助の場合 5歳ネーネの場合 とりあえず続けてみるか。 クラウテ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jさん
ブログタイトル
3児の母 マレーシアへ行く
フォロー
3児の母 マレーシアへ行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用