chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
masaytan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/20

arrow_drop_down
  • 年末年始に向けて、忘年会や新年会の幹事が憂鬱な方は一読すると良いかも━ビジネス会食 完全攻略マニュアル

    ビジネス会食 完全攻略マニュアル――すべての食事会を成功に導く最強の実務メソッド 作者:yuuu ダイヤモンド社 Amazon ちょっと前に書店で見かけて気になっていたのが本書。 "本で読むほどでもないかな" と思って手に取るまで至っていなかったのだけれど、急な場のセッティング依頼がきて、せっかくだし読んでみるかと思い購入。 ものすごい気づきや学びがあったかというと、そうではなかったけども、改めてこういった誰かと一緒に食事をする場を用意する大切さというかもてなす心遣いは大事だなと思えた。こういう会食というか食事会の準備って手取り足取り教えてもらったことはないので、場をこなす中で学んできたことが…

  • 歯磨きは渋るのにフロスは喜んでする娘(2歳)

    以前、娘の歯磨きの様子を書いた。 masaytan.com 前より楽になった、という話を書いたけど、その後また歯磨き嫌がったりすることがあり、相変わらず苦戦はしている。 ただ、最近はまたやりやすくなってきた。もうわけわからん。 そんなわけで相変わらず歯磨きは苦戦しているのだが、フロスだけは自らしてくれと主張してくる。どういうこと? ↑歯にはさまったチキンナゲットのカスを取れと言ってきたので、フロスで取ってる図 ↑カスが取れてご満悦な娘。歯磨きもこのノリでしてくれよ。 我が家は僕も奥さんもしっかりフロスを毎日する。これは以前の記事にも少し書いた。 masaytan.com その影響を受けてのこと…

  • 三井住友OliveフレキシブルペイのカードがコンビニATMで認識されない

    はじめに 詳細 事象 トリガー 原因 対策 参考にしたサイト まとめ はじめに 三井住友Oliveフレキシブルペイに切り替えてから、コンビニATMでカードが認識されないことがあった。普段は全てキャッシュレスで支払いをしているので、現金を引き出すことはほとんどないんだけど、まれに必要な時があってそのときに困るので地味に辛かった。 本記事ではその事象の原因と僕がしている対策をまとめておく。参考になる記事はいくつかあったけども、たどり着くのに苦労したのでどなたかの参考になれば幸いです。ちなみに僕の場合はX経由で諸々教えてもらいました、ありがたし。 こんにちは。私もしょっちゅうコンビニでエラーになりま…

  • Youtubeチャンネル"なかよしだいかぞく"を見てほっこり。うちも頑張ろうと思った。

    youtube.com たまたまうちの奥さんが見ていたので、一緒に見た。奥さんすごいなー、というのと、家族みんなで楽しそうにご飯食べている様子がとてもほっこりした。 登録者数も相当いるので有名な方なんだと思うけど、シンプルにその料理の手際と手順、あとキッチンの綺麗さ、そしてダイニングの綺麗さ(というか小さな子供がいることを考慮した家具の配置とレイアウト)に目が奪われた。奥さんとはずっとその辺の話を一緒に見ながらすごいなーと感想を言い合った。 いろいろあったけど、大人数の料理を作る際に手を凝るところは凝ってる様子も見えて(これは奥さんが料理が好きとか趣味嗜好によるものかな)、でもすき焼きのタレ?…

  • 久しぶりにやった子供向けプログラミング教室と僕のCoderDojoとの出会い

    先日、勤め先のファミリーデイという社内イベントで子供向けのプログラミング教室を開催した。きっかけはひょんなことからだったが、久しぶりにこういった活動ができてよかった。このところプライベートがバタバタしているので、どうなることかと若干不安に思っていたが無事終わってよかった。 僕が子供向けプログラミング教室、というかスクラッチでのこういったイベントに関わることになったきっかけはCoderDojoにメンターとして参加することがはじめだった。コンパスのイベント参加履歴を調べてみたら、2017年5月にはじめてCoderDojoのイベントに参加していた。それが以下。 coderdojo-nagoya.co…

  • 京都市動物園の年パス、コスパ良すぎてすごい

    京都市動物園の年パスを、購入したのは昨年の10/14。それから約一年、十分過ぎるほど京都市動物園にはお世話になった。 今日は動物園。よく来るから年パス作った、3回これば元取れそうだし安い。 pic.twitter.com/mVLjIULmNA — Masayuki Tanaka / 田中 優之 (@masayuki5160) 2023年10月15日 動物園で一番好きなのはこの噴水、ていう。 pic.twitter.com/oLw7qKzmi2 — Masayuki Tanaka / 田中 優之 (@masayuki5160) 2024年3月29日 ↑今年の3月に行ったときの様子 年パスの値段は…

  • 粽(ちまき)を買うようになって、狸(たぬき)の置物を置いてやっと真の滋賀県民になる?

    大津祭で粽(ちまき)を買い替えた 地元を大切にする人々 もう一つの必需品、狸(たぬき)の置物 まとめ 大津祭で粽(ちまき)を買い替えた 先日、昨年の大津祭で購入した粽(ちまき)を買い替えた。新しいちまきになってなんだか気分も良い。 ↑先日、大津祭に行った際の様子 ↑玄関に飾ったちまき。もう少しかっこよく飾りたいけどこれが楽なのでご勘弁。 ちまきを玄関に飾る様子は京都と滋賀?あたりでは一般的な光景?なのかな。少なくとも僕の地元の愛知県では見た方がない光景。よそ者からすると、地域の文化や風習を大事にしていることを感じるとても良い光景で、個人的に好き。 なお、ちまきとは、については祇園祭のサイトの説…

  • 諸事情あって娘と二人でのお出かけが増えたんだけど、指吸いが悪化してて悩ましい

    諸事情あり、最近の週末は娘と二人でお出かけすることが多い。ちなみに諸事情とはネガティブな事柄ではないので、またいいときにまとめて書くつもり。 今日は一年ぶりに鉄道博物館へ。以前よりいろいろ楽しめてよかった。 https://t.co/ucGXjOg9rw pic.twitter.com/ZUd50XE1XD — Masayuki Tanaka / 田中 優之 (@masayuki5160) 2024年9月29日 さて、そんなわけで "しばらくなかなか大変だなー体力もつかな" と当初は思っていたんだけど、はじまってみると意外にそうでもない。いや、もちろん体力ゲージの減りは激しいんだけど、昔ほどで…

  • 遅ればせながらキャッチアップするには最適━ChatGPT GPTsが作れるようになる本

    TL;DR この界隈、展開が早いので追いついていない方と多いはず、僕もそう。パッとツールとして使うことを目指すなら読みやすくて良い本だった。 GPTsのことあんまりわかってない ChatGPT GPTsが作れるようになる本 作者:ChatGPT研究所 SBクリエイティブ Amazon なんとなくは理解している。便利ようなアプリを自分で組み立てられるんだな、ということなどを。ただ、実際に使ってないのでイマイチわかってない、という状況が続いていた。やれば終わりなんだけど腰が重くて動けてなかった。ChatGPTそのものは必要に応じて使っているけども。 そんなわけで書店でこの本を見つけた時、サクッと読…

  • のどから風邪をひくので、のどスプレーをお試し中

    TL;DR おっさんの体調を管理する のどスプレーを試す まとめ TL;DR 定期的にのどが痛くなるので、のどスプレーを色々お試ししている。まだ経過観察中だが、効果がありそうで嬉しい。とくに風邪の引き始めにうまく機能しそう。 気を抜くと、毎日ほんのり体調が悪いことが続いてしまうから、日々自分のケアを怠らないようにしないとね。 おっさんの体調を管理する 僕が体調を崩す時の最初の症状はいつものどや鼻の不調。最近は耳もそうかもしれない。 のどがちょっと痛いな たんが出るな 鼻の詰まりがひどいな 耳の奥がちょっと痛いな などなど。こういったことがきっかけで徐々に体調が悪くなり、熱が出たり出なかったりす…

  • “ちゃんと”かくれんぼするのは難しい━かくれんぼが下手すぎる娘2歳の記録

    小さい子はこういうかくれんぼをするのをなんとなく知ってたけど、実際に自分の娘がこういうかくれんぼをするのを見てるとなかなか面白い。 もちろんだけど、本人は至って本気。なんならこちらが手を抜くと怒ってくる。 "父ちゃん、ちゃんとして" と言う。ちゃんとかくれんぼして欲しい、という意味だ。 それはむしろこっちのセリフなんだが仕方ない。娘の言う通り"ちゃんと"するしよう。どんなに下手くそな隠れ方であっても、娘が"ちゃんと"隠れているという設定でかくれんぼをしてあげよう。 そんなわけでなかなか面白いかくれんぼを普段してるのだけど、記録として本ブログにもまとめておく。 娘氏、かくれんぼできるようになった…

  • アーユルチェアを参考に座り方を変えたら腰痛がなくなった

    TL;DR 腰痛とのお付き合い 最近の試行錯誤 やはり座り方がポイントだった まとめ TL;DR 仕事柄、腰痛とは長い付き合いになる。最近試して良かったのは、椅子の座り方を工夫したこと。アーユルチェアを参考に坐骨で座るよう以前より足を広げるようにしたら疲れにくくなった。 腰痛とのお付き合い 仕事柄仕方ないのだが、腰痛とは長らくの付き合いだ。 高校生や浪人している時などは、クッションもない椅子に一日何時間も座っていることができたのに腰痛はなかった。今ではそんなこと絶対に無理だ。腰が爆発する。 腰痛が辛くなってきたのは20代後半だと思う。仕事で夜遅くまでコード書いてた頃。さすがに腰が痛いことが増え…

  • 実家の売却と両親の引越し━田中家、愛知県一宮市を去る

    TL;DR 両親だけが住む実家、どうしていくか 長い話し合いのはじまり 出だしは好調、その後は停滞 父の決断 決断から引越しまではあっという間だった(幸運が重なったことによる) おわりに TL;DR 実家を売り払い、僕が住む滋賀県大津市に両親も移住しました。 両親だけが住む実家、どうしていくか 僕は2人兄弟の長男。僕は滋賀県大津市に住んでおり、弟は東京に住んでいる。お互い家族があり、仕事もある。そして両親は実家である愛知県一宮市に住んでいる。 “部屋空いてるんだし、帰ってきてここに住んだらいいでしょ” これは母がよく言っていた言葉。 高校生までずっと過ごした場所だから思い出はたくさんある。が、…

  • やっと活躍するようになった抱っこ紐(グスケット)と無駄になりそうな新しいベビーカー

    2台目のベビーカー購入 抱っこ紐、どれにするか ━ グスケットへの期待 1年半越しでグスケット大活躍 2台目のベビーカー購入 抱っこ紐、そしてベビーカー選びは難しい。面倒だからいろいろ買えばいいか、となりそうだがそうはいかない。高いから。 ベビーカーが好きか、抱っこが好きか、子供によって好みはそれぞれみたい。もちろん時期によっても変わるから、ベビーカーが好きな時期と、抱っこが好きな時期、というのがある。 うちの娘はどちらかというと抱っこが好きだ。ベビーカーは一時期よく乗ってくれたがそれも束の間、すぐに抱っこ大好きモードに切り替わった。 抱っこは長時間になるとなかなか辛い。筋トレだと思って抱っこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、masaytanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
masaytanさん
ブログタイトル
masaytan's blog
フォロー
masaytan's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用