こんにちは山ピーです。 今日は調停に関連して裁判所の「控室」に付いて書いてみたいと思います。 離婚調停、夫婦間調整、養育費調停などを一度でも検討した事がある人は、ネット等で色々と情報収集してる方が多いと思います。 そこには弁護士事務所や公的機関のホームページなでどで「調停の流れ」が詳しく書かれています。 それに付いて専門家でもない私がアレコレと言うつもりはありません。 けど以外と「控室はこんな感じです」「控室の様子は?」と言った記事が少ないようだったので私なりに、調停5度の経験者として書いてみました。 このフレーズあんまり自慢出来ないよね( ̄▽ ̄;) まず「申立人」と「相手方」の控室は別々です…
こんにちは山ピーです。 2015年末に2度目の調停が終了しました。 終了と言うより私が精神的に疲れ切って「申立てを取り下げた」形になります。 一度でも調停を経験した人なら解ると思いますけど精神的な負担は大きいですよね。 「次の調停日に相手が出席してくれるかな?」 「次回もお互いの言い分の繰り返しで前に進まないかもしれないな・・」 「次の調停日には仕事を何て言って休もうかな・・・」などマイナスの面。 逆に、 「次回は前向きな話が期待出来るかな?」 「相手は裁判までは望んでいないから、そろそろ妥協案とか出してきて、こちらが有利な条件で進められるかな?」などプラスの面。 このマイナス思考とプラス思考…
こんにちは山ピーです。 食後に職場の近くの銀行に行って来月分の養育費を振り込みして来ました。 調書には「子供が満20歳に達する日の属する月まで、毎月末日限り、指定された口座に振り込んで支払う。振込手数料は相手方(私)の負担とする」書かれています。 調書を作成する前は自主的に振込していて「半年分を一度にまとめて」振込していました。 単純に「自分が毎月末に銀行に行くのも手間だし、元相方もまとめての方が安心かな?」と思っていたからです。 けど、今は「月末払いが良いな」と思っています。 月に一度の振込手続きをしてると「親の自覚」みたいなものを感じるんですよね。 勿論、普段の生活で自分の子供と同じ位の年…
こんにちは山ピーです。 先日、元相方から「控訴」されたので2度目の裁判に出席して来ました。 yamapiroom.hatenablog.com 今回は霞ヶ関の高等裁判所です。 実は私ここに来るの2度目なんです。 学生時代に法律を勉強していたので研修の一環として裁判を3回傍聴した経験がありました。かれこれ30年位前かな。(前に法学部卒って言った事あったかな?) 内容的には交通事故と相続関連の裁判でした。証人喚問やってました。 それはさておき、自分が当事者として再訪問するなんて思いもしなかったです。 さて、霞ヶ関の裁判所と言えば東京のど真ん中。 修学旅行の団体さんが社会化見学として大勢います。 正…
こんにちは山ピーです。 今こうして昔の事を思い出してブログにアップしていますが、今でも「なんだかな~」と思うことが多々あります。 現在、調停を通じで養育費の調書があります。 毎月3です。実際私は調停でこの金額が決まる前は、もう少し「多め」に払っていました。 しかし元相方が子供に一切会わせることを嫌がり、私がその現状を報告した結果、調停の場でマイナスとなりました。 そして面会交流の調書もありますがそこには「子どもに会えるとい言う文面は入っておりません」 書かれているのは「年に数回、私が子どもに手紙を送ること」「子どもの写真を年に数回私が貰えること」だけです。 実際私は「月に一度でも子どもと定期的…
こんにちは山ピーです。 もう20年位前の新聞の記事だったと思います。 それは子供に対する虐待の話でした。 母子家庭のお母さんが、子供に虐待をしていました。 事件となり世間に公になりました。 その言い訳が凄かったです。 「元の旦那に顔が似てきて子供でも嫌になった」 って、その理由酷すぎると思います( ̄▽ ̄;) 読んで頂きありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 宜しければクリックお願いしますm(__)m にほんブログ村 DV・モラハラランキング
こんにちは山ピーです。 タイトルの通り「はてなブログ」無料版を初めてちょうど2ヶ月です。 そしてジャスト30記事目です。 昨日の記事は「記事」と言えるのだろうか。。。(苦笑い) 前回にも書きましたが私「ブログ、フェイスブック、Twitter、インスタグラム等に元々興味がありませんでした」 やっていたのは連絡用のLINEと週に1度開くだけで放置状態のmixiだけ。 yamapiroom.hatenablog.com そんな私でも2ヶ月もすると色々な機能やブログの良さが解って来ました。 最近なって気が付いた事。 ①パソコンとスマホの見え方が全然違う。 自分はパソコンから入力するのがメインなので、ス…
こんばんは山ピーです。 子供には会いたいと思うけど、モラハラの元相方の顔は見たくないです。 ぶっちゃけ、気持ち悪いです。 これ、本音です。
こんにちは山ピーです。 2015年下期の過去記事です。 7月下旬に調停の申し込みをしてから5ヶ月後の12月下旬に3回目の調停が実施されました。 元相方は「とにかく一括して」「ある程度のまとまった金額」での養育費を主張。 こちらは「子どもに全然会わせて貰っていない」「様子も教えて貰っていない」「そんな状況で一括なんて無理」の繰り返しです。 年内に何とかなると思ったけど、相手方は弁護士まで雇うしお互いに譲歩しません。 調停委員の人に自分の言いたいことを主張するも「本人と話している訳ではないので全然先に進みません」 ぶっちゃけ正直「もう精神的に疲れた。。。」「しんどいな。。。。」「もういいや。。。」…
こんにちは山ピーです。 2015年下期の過去記事です。 人生「2度目の調停」ですが1回目は元相方の出席がなく終了。 2回目は元相方の出席あるも弁護士と同席しており、かなりの無理難題を言われてお互い譲らず。何の成果もなし。 3回目は12月下旬に日程が決まりました。 今回、その3回目の調停までに担当裁判官の方から「裁判所のHPに配信されている動画を視聴していただき、感想文を書いてください」との手紙が届きました。 動画は「離婚をめぐる争いから子どもを守るために」と言う題で、概ね全体で15分ほどのもです。 検索すると簡単に出てきます。 また「面会交流のしおり」と言うパンフレットも入っています。 これは…
こんにちは山ピーです。 3連休の最終日ですが「答弁書」の提出期限が迫っているので朝から提出資料の最終的な確認と、誤字脱字が無いかの再チェックをしていました。 取り合えず大丈夫そうなので、自宅のプリンターでプリントアウト。 改めて内容の確認。 最終的には答弁書の枚数はA4サイズで10ページ、その他証拠説明書の資料として8ページ。 全部で18ページの資料になりました。 この資料を裁判所と元相方の弁護士事務所に別々に郵送する必要があります。 その為に、駅前のコンビニにへ。 すべての資料をコピーします。枚数にして36枚。 カラーコピーも使ったのでコピー代は800円チョイ。 書類の郵送方法ですが通常の郵…
こんばんは山ピーです。 子供には会えなくて寂しい時もあるけど、今は元相方の顔は見たくないかな。 今はそれなりに落ち着いた生活で満足してます。 読んで頂きありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 宜しければクリックお願いしますm(__)m にほんブログ村 DV・モラハラランキング
こんにちは山ピーです。 本日は現在進行形の話です。 昨年末に元相方から起こされた「精神的苦痛に伴う慰謝料請求」の判決が出たのですが、相手方が不服との事で控訴されました。 「控訴されました①~③」の続きになります。 yamapiroom.hatenablog.com さて先日裁判所からその書類が届いたのですが、封筒の厚さにまずビックリしました。1センチはあります。 「いったい何が入っているの?」と封筒を開ける前からドキドキします( ̄▽ ̄;) 入っていたのは弁護士が作成した控訴理由書、元相方の作成した答弁書、証拠証明書。 もう読むだけでも大変です。 A4サイズで50枚くらいかな。 シッカリ読むと軽…
こんにちは山ピーです。 その後、お互いに調停委員の人に自分の主張をしましたが平行線のままで調停は終了しました。 相手の希望の「前払いで1000万」なんて今の現状で受け入れられる訳がありません。 いくら調停がお互いの意見をぶつける場と言っても「もう少し現実的な話をしてくれないかな。。。」 けど、弁護士が付くとダメもとで「前払い」を請求するのがセオリーなのかな~? まぁ、自分が逆の立場なら言うかもしれないけど。 それはさておき、今回の調停で感じた事は「親権を持った方は強いな」と言う事につきます。 前にも書いたけど、いくら私が「毎月の養育費を払っているから子供に会わせて欲しい」と主張しても元相方から…
こんにちは山ピーです。 前回の1回目の調停に元相方の出席が無く、今回が日を改めての調停日です。 まず、平日なので仕事を休まないとなりません。 私の場合はある程度の時間調整が出来たので職場の人間に気を使う必要はありませんでした。 けど、月~金勤務の会社員にとっては「仕事を休む理由を考えるのが大変でしょうね。」 しかも通常、調停は一度で終わらないケースが多いので、毎月連続して休む必要がありますし。 当日「今回は来てるかな?」と待合室でドキドキしてましたが、予定通り相手方は出席していました。 「来て良かったです」 当日になってみないと相手が来てるか解らない状況は辛いです。 「必ず参加します」と言って…
こんにちは山ピーです。 1回目の調停が元相方の欠席により延期となり、次回の調停は約2ヶ月後に実施される事になりました。 その間ですが、私は月に1度のペースで「来月は一度、子供に会いたいから連絡を下さい」と言った簡単な手紙を送っていました。 本当に簡単な手紙でした。 それに対し相手からは一切の返事はありませんでした。 この時すでに子供と最後に会ってから「半年」の時間が流れていました。養育費は払い続けていました。 そんなある日、自宅の電話が鳴りました。朝の7時位の早い時間でした。 「こんな朝早くから何だろ?」思って受話器を取りました。 すると電話口からは「〇〇警察署の者ですけど、山ピーさんでしょう…
はじめまして、山ピーです。 過去の経験を書くつもりでしたが現在進行形で裁判も始まってしまい、ブログ内容が解りにくくなってきました。 はてなブログの無料版を利用しており、カスタマイズ出来る内容も限られているし、自分のパソコン知識も無い( ̄▽ ̄;) なので目次を作成しました。 この画面、しばらくトップに来ますがお許し下さいm(__)m すべて元相方とのやりとりです。 (過去の調停・裁判) ①一度目の調停(2015年上期) 慰謝料、養育費①~⑨ ブログ終了 ②二度目の調停(2015年下期) 面会交流、養育費①~③ ブログ作成中 ③三度目の調停(2016年中期) 慰謝料 カミングスーン ④四度目の調停…
こんにちは山ピーです。 はい、皆さんの思った通り、元相方は「欠席」つまり調停に来ませんでした( ̄▽ ̄;) もっとも、第一回目の日時は先方の都合を聞かないで、一方的に決まります。 なので「いたしかたない」と言う感じです。 しかし、 ①調停は月に1回程度のペースで行われるので時間が掛かります。 気分的にモヤモヤが続きます。出来るだけ出席して欲しいですよね。 ②調停は平日にしか行われません。なので月~金の仕事の人は仕事を休まないとなりません。 時間帯的には3つの時間帯(午前の1部)(午後の2部)から選ぶような形です。 この仕事を休むと言うのが大変でした。 会社の人に「調停をしているんで半日休みます」…
「ブログリーダー」を活用して、山ピーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。