よく「代謝がいい」「代謝が悪い」という言葉を耳にすると思いますが、「代謝」とはどういうものなのでしょうか。 私達が栄養素を体に取り込み、それをエネルギーに変えて消費することを「代謝」といいます。 「基礎代謝」は、生命を維持するためだけの代謝のことで、そのために必要なエネルギー量を「基礎代謝量」と言います。つまり、活動せずにじっとしていても消費されるエネルギー量で、成人女性は約1200キロカロリー、成人男性は約1500キロカロリーです。加齢とともに基礎代謝は落ちてきます。 「基礎代謝が高い体」とは、取り込んだ栄養素をしっかりと利用できる体のことで、「基礎代謝の低い体」とは、栄養素を利用しづらい、つまりカロリーを消費しにくい体と言えます。 昨今のコロナ禍では、外出の機会が減ったり在宅勤務が増えたりなど、体を動かすことが少なくなり、基礎代謝が落ちている方が増えているようです。 基礎代謝が落ちるとどうなる? 基礎代謝が落ちるということは、エネルギーに変えるための内臓や筋肉の機能が衰えているということでもあります。 基礎代謝の低下により、次のような症状に繋がる恐れがあります。 太りやすくなる 冷えやすくなる 肌が荒れやすい 顔色が悪い 疲れやすい 生理不順 便秘 など。 基礎代謝を上げるためには? 筋肉量を増やす 骨格筋では多くのエネルギーが消費されるため、筋肉質な人は基礎代謝が高く、もともと筋肉量の少ない人や、運動不足で筋肉量の減っている人は基礎代謝が低くなります。そのため、基礎代謝を上げるためには「筋肉量を増やす」事が効果的です。 下半身には大きな筋肉が集まっているため、下半身を鍛えるスクワットがおすすめ。 また、食事でも筋肉を作る元となるタンパク質を積極的に食べましょう。 しっかりとした筋トレができない場合も、エスカレーターではなく階段を使ったり、電車やバスでは座らずに立ったりなど、日常生活でできる運動を心がけてみましょう。 食事に気をつける ダイエットのために無理に食事を減らしたり、不規則な食事をとったりしていると、「筋肉」に必要な栄養が取れなくなり、代謝の低下に繋がります。また、内蔵の動きが悪くなることも、基礎代謝の低下に繋がると考えられています。 筋肉を作ったり代謝を促したりする食材をとることを心がけてみましょう。また、体温を上げることも代謝量のアップに繋がるため、体を温める食材もおすすめです。 ● 体を温める
乾燥して手が荒れやすくなる季節には、ハンドクリームは必須です。 特にこまめな手洗いやアルコール消毒を行っていると、手荒れが気になることもありますね。 今回は、自分にあったハンドクリームの選び方をご紹介します! ハンドクリームの種類 ハンドクリームは、大きく分類すると「保湿系」「ビタミン系」「尿素系」の3種類となります。 それぞれどういった状態の時におすすめできるかをご紹介しますので、自分の手の状態に合ったものを選んでみてください。 ハンドクリームの選び方 ●乾燥でカサついている、手荒れ予防のために普段使いしたい …「保湿系」がおすすめ! シアバター、ヒアルロン酸、セラミドなど、保湿系の成分が配合されたものがおすすめです。 特に乾燥が気になる方は「ヘパリン類似物質」が配合されたものを選ぶとよいでしょう。 ●皮膚が薄くなった、ひび割れやあかぎれがある …「ビタミン系」がおすすめ! ビタミンE・ビタミンCが配合されたものがおすすめです。 血行促進効果で、肌のターンオーバーを促します。 ●皮膚が硬くなってゴワゴワしている …「尿素系」がおすすめ! 硬くなった角質を柔らかくする働きのある「尿素」が配合されたものがおすすめです。 ゴワゴワが気になる「ひじ」や「かかと」などにも使えます。 皮膚の硬さが改善されたら、保湿系のものに切り替えましょう。 ハンドクリームの塗り方 ハンドクリームを多めに手の甲に出します。※だいたい人差し指の第一関節分くらい 両手の甲を重ねて、少しずつ広げます。 反対側の手の平を使い、全体に伸ばしていきます。 両手を組んで、指の間にもなじませます。 親指と人差し指の間もマッサージしながら塗ります。 指を握り、つけ根から指先に向かって1本ずつ塗っていきます。爪の周りも忘れずに塗りましょう。 商品のご紹介 ●保湿系ハンドクリーム ニベアクリーム (チューブ):50g入 シアバターハンドクリーム:60g ジョンソンボディケアエクストラケア高保湿ハンドクリーム:50g入 >>その他保湿系ハンドクリームはこちら ●ビタミン系ハンドクリーム ザーネクリーム:48g入 ユースキンAa チューブ:40g入 アトリックス メディケイティッド エクストラクリーム:70g入 >>その他ビタミン系のハンドクリームはこちら ●尿素系ハンドクリーム アトリックス 尿素10%クリーム:60g入 ロッシモイストエイド 尿素スキンクリーム
「ブログリーダー」を活用して、ナチュラルファーマシーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。