chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セルフメディケーション税制とスイッチOTC

    セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について 最近、「セルフメディケーション」という言葉を耳にしたり、薬局で目にしたりする機会が増えたと思いますが、セルフメディケーションとはなんでしょうか。 セルフメディケーションは、WHOにおいて「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること」と定義されています。処方箋がなくても薬局なので購入できる医薬品をうまく利用して病気の予防や体調管理を行い、自分の健康を自分自身で守ることもセルフメディケーションです。 急速な高齢化が進むなか、国民の医療費は今後も大きくなっていきます。膨らみ続ける医療費を抑えながらも、国民の自発的な健康管理や疾病予防の取り組みを推進するため、国は2017年1月より、所得税法上における医療費控除の特例「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」を施行しました。 セルフメディケーション税制は、薬局で購入できる医薬品の購入費用が高額になったとき、一定の条件を満たせば医療費控除の特例として所得控除を受けることができる制度です。 対象の医薬品は、2021年12月末までは、スイッチOTC(後述)のみでしたが、2022年1月より、「外用鎮痛消炎薬」、「解熱鎮痛薬」、「鎮咳去痰薬」、「かぜ薬」、「鼻炎用点鼻薬」、「鼻炎用内服薬」、「抗ヒスタミン薬又はその他のアレルギー用薬としての効能又は効果を有すると認められるもの」も追加され、さらに利用しやすくなりました。 ただし、医療費適正化効果が低いと考えられ、対象から除外されたものもあります(2025年末まで経過措置期間、2026年1月より除外実施) この制度の対象となる具体的な医薬品は厚生労働省のホームページで確認することができます。 「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」(厚生労働省) 令和3年度税制改正後 セルフメディケーション税制対象成分(2021年9月27日時点) メーカー等の自主的取り組みによって、対象医薬品のパッケージに税制の対象であることがわかる識別マークが掲載されています。 また、レシート等の証明書類にも①税制対象医薬品の前にマーク(例えば「★」)をつけることや、当該マークの付いている商品が税制対象品目である旨(例えば「★印は税制対象品目」)をレシートに記載することが義務付けられています。 スイッチOTCについて では、2021年12月末まで、セルフメディ

  • 自宅療養に備えて準備したいもの

    新型コロナウイルス感染症に感染し、自宅療養となる方が増えています。 各自治体から自宅療養の方向けのハンドブックなどが公開されておりますので、いざという時のために予め確認しておきましょう。 ※東京都の自宅療養者向けハンドブックはこちら 自宅療養中に気をつけること ●部屋を分ける 同居している方がいる場合は、可能な限り生活空間を分けます。 ●定期的に換気をする 窓を開けるなどの換気に加え、換気扇や24時間換気システム等がある場合は活用します。 ●マスクの着用 同居している方がいる場合、お互いにマスクの着用を心がけます。 ●共用部分の消毒 同居している方がいる場合は、洗面所・トイレ・浴室など共用せざるを得ない場所の消毒をします。 感染した方は入浴は最後にするなど、ルールの話し合いも大切です。 ※食器・衣類・タオルなどの共用はやめましょう。 自宅療養に備えて準備したいもの ◆食料品 特に一人暮らしの方は、買い物に出ることができなくなるため、予め数日分の食料品を用意しておきましょう。 また、食料品を備蓄しておくことは、災害時の備えにもなります。「ローリングストック法」で、普段から食料品のストックを作っておくのもオススメです。 ※ローリングストック法とは 普段から多めに食料品を購入しておき、期限の近い物から食べて使った分だけ新しく買い足していく方法。 参考:農林水産省 家庭備蓄ポータル ◆医薬品 […]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナチュラルファーマシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナチュラルファーマシーさん
ブログタイトル
ナチュラルファーマシー ファミリー薬局ブログ
フォロー
ナチュラルファーマシー ファミリー薬局ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用