エッセイ638. JR東日本のデザイン図書
YouTubeには、鉄ちゃん達の投稿が多い。しかしどこをみてもこの本を紹介した映像が見当たらない。車両のデザインは彼らの関心の外側なのだろう。とはいいつつも、鉄道車両はれっきとしたプロダクトデザインの領域である。鉄道を軸にすると駅舎の建築や商業のマーチャンダイジン、ユニフォームやCIといった広がりに眼を向けると、鉄道会社は総合生活産業の1つだといえる。それも私達の生活に密着した次元での展開である。大学のプロダクトデザイン実習に搬送機器のデザインがある。それはズバリ!、カーデザインの勉強である。そこへゆくと当時鉄道車両のデザインを取り上げた大学は皆無といってよかった。今で言えば隙間産業デザインだったのである。それに鉄道車両はデザイン要素が少なく、どうせエンジニアの領域なのだろとプロダクトデザイナーは見ていた...エッセイ638.JR東日本のデザイン図書
2023/09/30 07:00