雨交じりだが 耐えられる暑さだ S公園に出動程なく飛来する いつものパターンか...
午後からは雨の予報なので 午前の出動 うまい うまい 距離があるダイブ うまく決めてゲット 無事に育ってほしいな...
ここのところ飛来がないKY公園 行ってみると 止まり木にパーチしている 程なくダイブするが空振り メスのヒナだ何年振りだろうか ここでヒナを見るのは...
今日も飛来が遅い 嘴に泥がついている 今頃営巣しているの...
かわせみ飛来せず ヒヨドリの水浴び 群れを成してダイブする...
飛来に時間がかかっている 抱卵しているのだろうか 止まり木からかなり離れているところにダイブして魚ゲット ダイブは追い付けない...
今日もK公園 やっと飛来 でもダイブなし 横っ飛びだけ...
またしてもK公園 静かだ ようやく飛来する 羽繕いが長い いい加減のところでこちら向きのダイブ フォーカスが追い付かず...
K公園にて メスの声が聞こえない もう巣ごもりしたのだろうか 此のオスはいつもと違う気がする 頭のコブがない 盛んにダイブするが魚ゲットできない 水浴びも一回しかしない...
K公園へ まだカップリングが続いているのだろうか メスの声が聞こえるしかしオスは水浴びが好き 合間に 浴びに来る...
昨日はメスに給餌したりして 動きはあったが今日は特になし他のフィールドはもうヒナが出ているのに K公園はどうなっているのだろうか...
K公園にて 飛来が遅い やっと来たと思ったら 魚咥えてきた横っ飛びして メスのところに 見えないところで 給餌しているらしい 鳴きかわしているその後 池の上を通過して 離脱した...
暑いけれど元気よく出動 でも風がありカラッとしている今日は目立つ行動は無し オスは例によって水浴び好き 何度も浴びる...
此のところ交尾が続いている メスは交尾のあとは 長時間動かずジットしている 給餌からの交尾へ...
晴れると思っていたが 曇っていて暗い 暗い場所にメスはじっとして何時間も動かないオスが来て鳴き交わすが 接近しないで ダイブしてドジョウ食べる...
止まり木の奥にメスがいたのは知っていたが オスが止まり木から いきなり奥の茂みに移ったのは驚いた それにしても 撮影角度を変更してよかった 今までの角度だと枝かぶりして 交尾シーンは撮れなかった...
例によって K公園へ 常連さんが大方帰られて 私一人占めでした今日は順光の位置でいつもと違う角度 より正面になった これが正解で交尾が撮れる角度バッチリハマった ここでもこの雄は二段離水する 一回上がってからもう一度沈んで上がる 交尾のシーンは 容量の関係から 明日のお楽しみに...
桑の実の樹上で ツグミの親子が給餌する...
蒸し暑さの中K公園へ 止まり木からは遠くなるがいつもの 場所でなく違う角度から撮影する此のオスは離水するとき二段階 一度上がりもう一度水をける この後カワセミ10分近くフリーズした ずっと上を見て固まったので 猛禽か何かいるのかと 探ったが 結局南の空に上がったカイト(凧)に警戒したようだ...
今日はK公園だが 近いけれど逆光になる位置からの撮影どうしても顔が暗くなる...
K公園へ 昼頃まであまり出が良くない 此のオスは今日は明るい所での水浴びをしない暗い所での水浴び 本当に綺麗好き 魚採るたびに水浴びする...
K公園で撮影する 止まり木のない池にオス飛来...
今日は脚環のメスがいるO川へ 暫く待つと オスが飛来した 何回もダイブするが魚採れず 下流へ離脱した...
いつもの止まり木から反対方向へ水浴びダイブ本当に綺麗好きだ ...
昨日に続きK公園に向かった 曇りがちだが時々陽が射す順光の位置に構える メスの声も聞こえるが 来たのはオスだ...
K公園に出動 樹上に溜まった雨が トトロの映画のごとく 時たまざっざっざと降ってくる 陽が射したりしているが 午後には降雨が来るだろう隣の池では盛んにオスメスが鳴き交わし飛び回る いつもの止まり木に飛来しない...
K公園に出かける 二羽の声は聞こえるが中々飛来しない オスが来た綺麗好きなので 水浴びだ一回ごとに方向を変える 暗いほうを狙う...
「ブログリーダー」を活用して、スコードンさんをフォローしませんか?
雨交じりだが 耐えられる暑さだ S公園に出動程なく飛来する いつものパターンか...
今日も同じ時間帯に飛来する ダイブでなく 横っ飛びで上流に消えた...
6月23日以来のS公園 朝から霧雨状態で涼しい 二週間のご無沙汰で生態が変わっているかなと 出掛けたが 変わらず 同じ時間帯に飛来した ...
五日ぶりのK公園 メスが飛来して ダイブ 次の子育ては?...
まだまだ出の良いK公園 林の中といえ蒸し暑い...
林の中のK公園 涼しいと思ったが 蒸し暑くて 汗だくです おまけに虫よけの網をかぶっての撮影 携帯扇風機のバッテリ切れ こ堪える 画像の説明トップの画像のカワセミの嘴に土がついている ...
S公園は出が悪いので K公園へ 決まった角度しか撮れないのでちょっと不満だ でも飛来した 二番子の準備は終えた模様 給餌は無し ...
少し来ていなかったS公園 あれメスが自分で採餌しているぞ どうなっているんだ...
逆光のK公園へ もう交尾は終えて 巣造りの段階なのかここは水浴びの模様...
雨に濡れないところがないか思いめぐらせていたら 思い出した そして巣立ちの頃だ 某所車の中から撮れる チョウゲンボウ 二年くらいご無沙汰していた場所庇の下に雨宿どりしている カメラ構えたら飛び出したので慌てた 前は飛び出したら旋回していたのにエサを探しに行った模様 帰ってこなかったので撤収...
天気が崩れる前に 出動K公園 いつもと違って 順光で採れる場所へ と言っても ダイブまで撮れるところは 一か所しかない あとは枝かぶりでどうしようもない...
今日も日陰があるK公園 ペアリングがどうなっているのか 確かめたい ダイブして採餌して 給餌しやすいように頭を先に咥えて持って行くオス ...
K公園 時折涼しい風が吹く ここの個体は 二回目の給餌行動で忙しく自分の分とペアのためとに 運ぶ...
日差しが強いので 日陰が涼しい K公園に出動...
草刈りは 一日中休みで 出動する 中々飛来せず 4時ごろやっと来た続けて 何回もダイブする...
S公園は 草刈りの作業が入ったので K公園へ ここはオスが給餌に夢中 メスの甘い声が聞こえる...
晴れたり曇ったりの天気 気温もちょっと蒸し暑いかなという程度 ダイブして止まり木にもっどった所に オスと思われる個体が ちょっかいしてきた...
週末はほとんど 雨の週 ようやく晴れて出動 いざS公園へ何だろうメスが飛来した 抱卵とかしていないのか 撮影できなかったが 追い掛けもあった...
今日は明るい場所で ダイブしてくれたが S公園では 一番撮りやすい...
例によってKY公園へ 又メスの幼鳥だ この子がこのフィールドを踏襲してほしい近くに来てくれたが通行人が来たので直ぐに飛び立つ...
午後から出動する 結構待つ 帰ろうとカメラをチャリに積み残りを取りに行ったらパーチしていた メスの幼鳥だ 直ぐダイブする...
メスの幼鳥飛来 今日は長く待たされた 来てすぐに垂直ダイブ上がりは途中で失速してホバのような落下を見せる 時間がかかりコマ数が増える...
KY公園に出動 程なく飛来する メスの幼鳥だ 同時に30m北にもう一羽飛来する お腹の模様が違う 違いが分かるように並べる...
午前中同じ時間帯に飛来するようになっている...
このフィールドは成鳥のオス 幼鳥のメス 幼鳥のオスが代わる代わる飛来するうれしい限りだ いつかブッキングするだろう 見ものだ...
何と朝の気温 35度を指していた どうすることもできない けれどフィールドへ 現着して直ぐ飛来した...
午前中も11時までが限界のKY公園 飛来したのはオスの幼鳥 メスの幼鳥とクロスする...
昨日に続きKY公園 鳴かないで飛来するので きずいたらパーチしていた...
昨日に続きKY公園 成鳥(親と思われる)が飛来してから 30分後に幼鳥が飛来ダイブするが採餌は空振り...
KY公園へ 今日は幼鳥が飛来 今回はダイブの成果は無し ...
KY 公園 暫く飛来がなかった成鳥 現る 横ッとびのみ...
子育ても順調らしく 飛来が少ない 綺麗好きなオス水浴び...
午後からは雨の予報なので 午前の出動 うまい うまい 距離があるダイブ うまく決めてゲット 無事に育ってほしいな...
ここのところ飛来がないKY公園 行ってみると 止まり木にパーチしている 程なくダイブするが空振り メスのヒナだ何年振りだろうか ここでヒナを見るのは...
今日も飛来が遅い 嘴に泥がついている 今頃営巣しているの...
かわせみ飛来せず ヒヨドリの水浴び 群れを成してダイブする...
飛来に時間がかかっている 抱卵しているのだろうか 止まり木からかなり離れているところにダイブして魚ゲット ダイブは追い付けない...
今日もK公園 やっと飛来 でもダイブなし 横っ飛びだけ...
またしてもK公園 静かだ ようやく飛来する 羽繕いが長い いい加減のところでこちら向きのダイブ フォーカスが追い付かず...