植物名アセロラキントラノオ科ヒイラギトラノオ属原生地熱帯アメリカ学名MalpighiaglabraJFコード21714花期5~11月花色・ピンク赤実・可食で、ビタミンCが多い、ジュースなどに加工常緑中木最低温度15℃1958年沖縄に導入され、栽培されている東南アジアの果樹P-188花言葉・愛の芽生え7月13日の誕生花アセロラ花
植物名アロエ・ベラツルボラン科アロエ属原生地南アフリカ学名AloeveraJFコード21633花期12~3月花色・クリーム色最低温度5℃肉厚で、食用など栽培種でワシントン条約規制外花言葉・万能、健康9月11日の誕生花アロエ・ベラ
植物名クフェア・ヒソッピフォリア和名・メキシコハコヤナギミソハギ科クフェア属原生地メキシコ、グアテマラ学名CupheahyssopifoliaJFコード59796花期4~11月花色・ピンク6花弁葉は長さ1~2cm幅5mm位常緑低木最低温度3℃赤い筒状はガクで花はその先端花言葉・自由気まま、立派8月12日の誕生花クフェア
植物名ピンクノウゼンカズラノウゼンカズラ科ポドラネア属原生地アフリカ南部(マラウイ、モザンビーク、ジンバブエ)学名PodraneabryceiJFコード***花期10~11月花色・ピンク花弁に赤紫の筋がはいる葉は奇数羽状複葉、全縁実は35~50cmの蒴果常緑つる植物最低温度10℃リカソニアより、ピンクが濃い、リカソリアナと同種の意見もあるピンクノウゼンカズラ
植物名エラチオール・ベゴニア別名・リーガース・ベゴニア(リーガース氏の品種から、広がり始めた)シュウカイドウ科シュウカイドウ属交配種・ベゴニア・ソコトラナと球根ベゴニア学名Begonia×hiemalisJFコード14918花期9~翌6月花色・白、オレンジ、赤、黄色、複色開花期が長い最低温度5℃10月31日の誕生花花言葉・愛される喜びベゴニア
植物名カリン花梨バラ科カリン属原生地中国東部学名PseudocydoniasinesisJFコード19256花期3~5月ピンク花5弁実期10~11月径10~15cmの洋梨型、トリテルペン化合物の芳香がある実には、石細胞があり、生食に適さないが、カリン酒などに利用可落葉高木金借りんの語呂合わせから、植えられる生薬・和木瓜(わもっか)咳止め、のどの痛みのど飴最低温度-5℃花言葉・豊麗、唯一の恋、優雅11月1日の誕生花カリン
植物名ツワブキ石蕗(標準和名YList)キク科ツワブキ属原生地日本(石川、福島以西)、中国、朝鮮、台湾学名FarfugiumjaponicumJFコード26292花期10~11月黄花最低温度-5℃常緑多年草海岸にも多い茎は野菜生薬・葉、茎は、れんぽうそう(蓮蓬草)おでき、切り傷、打撲、火傷など成分は、ピロリジジンアルカロイド11月20日の誕生花花言葉・謙譲、謙遜ツワブキ
植物名サンセベリア・ギガスパイキーキジカクシ(リュウケツジュ)科チトセラン属原生地熱帯アフリカ学名Sansevieriacv.”GigaSpiky”JFコード(19991)最低温度15℃乾燥状態で10℃。扇型で捻じれた、サンセベリアである花言葉・永久、不滅6月20日の誕生花サンセベリア・ギガ・スパイキー
植物名ゴールドクレストヒノキ科イトスギ属原生地北米(カルフォルニア州モントレー付近)学名Cupressusmacrocarpacv.”Goldcrest”JFコード21033葉には、芳香がある夏の高温乾燥で枯れやすい春にまれに雄花から、花粉を出す雄花は短径3㎜長径4㎜位の卵形花粉は、クリーム色幼木は観葉植物に、使われるが、地植えすると、下部から枯れやすい最低温度0℃花言葉・不変、真っすぐに生きる12月6日の誕生花ゴールドクレスト
植物名レモン檸檬ミカン科ミカン属原生地インド北東部学名CitruslimonJFコード22582花期5~6月花弁の外側は薄紫色茎に棘がある最低温度5℃レモンか否か判断は、食べて、判定するか、葉を揉んで、レモンの香りがするかで、判断する明治6年静岡県で栽培された5月22日の誕生花11月12日の誕生実レモン
植物名ポインセチア和名・ショウジヨウボク猩々木(YList)トウダイグサ科ユーフォルビア属原生地メキシコ学名EuphorbiapulcherrimaJFコード14411花期10~12月赤花が多い、赤くなるのは、苞である最低温度5℃常緑中木短日性植物明治時代に渡来温暖地で地植えすると、大きくなる(宮崎・堀切峠など)花言葉・幸運を祈る、祝福する12月9日の誕生花ポインセチア
植物名タイタンビカスアオイ科ハイビスカス属原生地・園芸種・アメリカフヨウとモミジアオイの交配種赤塚植物園作出学名Hibiscus×TaitanbicusJFコード86647花期・6~9月一日花日光下で開花花弁は離れるが、重なる葉は切れ込みがある湿地を好む宿根草で根茎は0℃以下でも、越冬する花言葉・美しさ、新しい恋タイタンビカス白
植物名アンスリウム・アンドレアナム白花サトイモ科アンスリウム属原生地コロンビア学名AnthuriumandraeanumJFコード40448花期~月最低温度15℃白い所は、仏炎苞、棒状の肉垂花序花言葉・白・熱心1月22日の誕生花アンスリウム・白花
植物名キンヨウボク金葉木キツネノマゴ科サンケジア属原生地エクアドル、ペルー学名SancheziaspeciosaJFコード21373花期2~3月花色・赤い苞から黄色の筒状花が咲く最低温度15℃葉に黄色の葉脈が入るキンヨウボク
植物名チェリーセージミクロフィラシソ科サルビア属原生地アメリカ南部、メキシコ学名Salvia~microphyllaJFコード37694赤花白が入る花もある花期5~6と9月最低温度0℃宿根草花言葉・燃ゆる想い、尊重、知恵11月5日の誕生花チェリーセージ
植物名バナナ和名・実芭蕉バショウ科バショウ属原生地マレーシア学名MusasppJFコード21853花期~月最低温度13℃熱帯果樹木質部はなく、偽茎が、大きくなる草本である東南アジアの熱帯果樹P-1実は、生食出来る物、煮炊きして食べる物(料理用)など多様である花言葉・風格バナナ
植物名キサントソーマ・リンデニー和名・アメリカサトイモサトイモ科キサントソーマ属原生地コロンビア学名XanthosomalindeniiJFコード20224花期~月葉に筋状の白斑が入る常緑多年草根茎がある最低温度15℃キサントソーマ
トケイソウ時計草トケイソウ科トケイソウ属原生地中南米学名PassifloracaeruleaJFコード22069花期3~7月最低温度0℃宿根草6月13日の誕生花6月10日は時の記念日花言葉・聖なる愛、信仰トケイソウ
植物名パイナップル和名・松林檎パイナップル科アナナス属原生地ブラジル学名Ananascomosuscv.”SmoothCayenne”JFコード20492花期~月最低温度10℃酸性土壌食用である熱帯、亜熱帯で栽培され、食用には3~4年かかる東南アジアの熱帯果樹P-12繁殖・子株を植える、頭頂部を切って植える花言葉・完璧、完全無欠、満足12月20日の誕生花東南アジアの果樹P-12パイナップル
植物名トゲバンレイシ棘蕃荔枝別名・オランダドリアンバンレイシ科バンレイシ属原生地西インド諸島学名AnnonamuricataJFコード20051花期5~7月花は6弁外緑内側薄黄色、独特の臭いがある果実は、1.8~2.7Kg(現地栽培)になり、表面は短い棘があり、名前の由来でもある、中の種子は楕円形で黒褐色利用・生食、ジュース常緑中木最低温度15℃花言葉・希望、夢東南アジアの果樹P-140トゲバンレイシ
植物名ディコリサンドラ・シルシフローラ別名・ブルージンジャー和名・オオタチカラクサ大立唐草ツユクサ科ディコリサンドラ属原生地ブラジル学名DichorisandrathyrsifloraJFコード49930花期10~11月花色青紫最低温度10℃花言葉・素直さ、一日だけの恋ディコリサンドラ
植物名マダガスカルジャスミン和名・花嫁花、アフリカシタキヅルガガイモ科ステファノティス属原生地マダガスカル学名StephanotisfloribundaJFコード15275花期4~6月,白花国内でも、温室でまれに、結実する9~10月つる植物明治時代に渡来最低温度10℃花言葉・愛される花嫁、二人で遠くへ旅を3月21日の誕生花マダガスカル・ジャスミン
植物名オドントネマ・ストリクツム和名・ベニツツハナ紅筒花キツネノマゴ科ストリクツム属原生地中央アメリカ学名OdontonemastrictumJFコード58902花期8~10月花色・赤最低温度10℃常緑多年草H2m花言葉・生命、力、活動オドントネマ
植物名アコウ赤溶クワ科フィカス属原生地日本(紀伊半島、山口、四国南部、九州以南)、東南アジア学名Ficussuperba=subpisocarpaJFコード21808実期5月花嚢(花)は1cm位可食幹や枝に実が付く、幹生花葉は長さ10~15cm位、常緑樹だが、新芽を出す前に、一時落葉し、新芽は、白く展開する様は、花の様だ常緑高木最低温度3℃日本の野生植物ⅠP-90アコウ
植物名オウゴチョウ黄胡蝶マメ科(ジャケツイバラ亜科)ジャケツイバラ属原生地西インド諸島学名CaesalpiniapulcherrimaJFコード花期・夏花色・赤、黄色葉は、2回羽状複葉、枝に棘がある豆果常緑中木H3~6m最低温度15℃バルバドスの国花オウゴチョウ
植物名ベニマツリ紅祭りアカネ科ロンデレテア属原生地キューバ、パナマ学名RondleltiaodorataJFコード42428花期10~3月赤花で、茎の先端に付く集合花最低温度5℃花言葉・情熱、初恋ベニマツリ
植物名ツンベルギア・エレクタ和名・コダチヤハズカズラ木立矢筈葛キツネノマゴ科ヤハズカズラ属原生地熱帯アフリカ学名ThunbergiaerectaJFコード57393花期6~10月花色白、青、紫常緑低木最低温度10℃花言葉・黒い瞳、美しい瞳5月12日の誕生花ツンベルギア
植物名ストレリッチア和名・ゴクラクチョウカ極楽鳥花ゴクラクチョウカ(バショウ)科ストレリッチア属原生地南アフリカ学名StrelitziareginaeJFコード14349花期~月花色・オレンジ最低温度5℃太い根茎があり、乾燥に耐える名前の由来・花が極楽鳥に、似ている花言葉・情熱、寛容な心、輝かしい未来11月23日誕生日ストレリッチア
植物名スパティフィルム和名・ササウチワ笹団扇サトイモ科スパティフィルム属原生地南米学名SpathiphyllumclevelandiiJFコード20207白いのは苞花期・高温時最低温度10℃多湿な環境を好む花言葉・上品な淑女、清らかな心8月30日の誕生花スパティフィルム
植物名ミヤギノハギ宮城野萩マメ科ハギ属原生地日本?学名LespedezathunbergiiJFコード21606花期9~10月花色・紅紫葉は3出複葉落葉低木高さ1m位で枝垂れる秋の七草最低温度-10℃9月24日の誕生花花言葉・思案、柔軟な精神ハギ
植物名エンゼルトランペットナス科ブルグマンシア(コダチチョウセンアサガオ)属原生地中南米学名Brugmansia“Angel.strumpet”JFコード53691花期6~10月花は下向きで、香る最低温度0℃木本猛毒*注・ダチュラ属は、草本で花は上向き10月19日の誕生花花言葉・愛敬、愛嬌エンゼルトランペット
「ブログリーダー」を活用して、こねこさんをフォローしませんか?
植物名アセロラキントラノオ科ヒイラギトラノオ属原生地熱帯アメリカ学名MalpighiaglabraJFコード21714花期5~11月花色・ピンク赤実・可食で、ビタミンCが多い、ジュースなどに加工常緑中木最低温度15℃1958年沖縄に導入され、栽培されている東南アジアの果樹P-188花言葉・愛の芽生え7月13日の誕生花アセロラ花
植物名ジャワゴムノキ”別名・ベルベットゴムノキ、ムクゲゴムノキクワ科フィカス属原生地インド学名Ficusmysorensisvar.velvetJFコード21803常緑高木最低温度10℃名前の由来・新葉や幹、果実に軟毛がある成葉は毛が取れ、照葉取り扱いはF.elasticaと同じ花言葉・永久の幸せジャワゴムノキ
植物名ツキヌキニンドウ突抜忍冬別名・トランペット・ハニーサックルスイカズラ科スイカズラ属原生地北米学名LonicerasempervirensJFコード16730花期5~10月赤花ラッパ状花赤実最低温度-5℃つる植物花言葉・愛の絆、献身的な愛、真実の愛7月1日の誕生花ハニーサックル
スイセンノウ酔仙翁別名・フランネルソウナデシコ科センノウ属原生地南ヨーロッパ学名LychniscoronariaJFコード42647花期6~8月花色・赤紫、ピンク、白最低温度0℃シルバーリーフ、冬越しはロゼット状であるが、夏に枯れる場合がある。花言葉・私の愛は不変、いつも愛して6月18日の誕生花スイセンノウ
植物名エキザカム和名ベニヒメリンドウ紅姫竜胆リンドウ科エキザカム属原生地ソコトラ島(アフリカ・イエメン・インド洋上の島)学名ExacumaffineJFコード21376花期3~11月花・薄紫色中心部は黄色最低温度5℃乾燥地に生育一年草扱い5月30日の誕生花花言葉・あなたを愛します、心地よいエキザカム
植物名ビヨウヤナギ美女柳オトギリソウ科オトギリソウ属原生地中国学名HypericumchinenseJFコード21531花期5月花色・黄色キンシバイより花弁が広く、雄蕊も長い最低温度-10℃葯も黄色半落葉低木で株立ちとなる花言葉・気高さ、多感6月23日の誕生花ビヨウヤナギ
植物名ミヤママタタビマタタビ科マタタビ属原生地日本(中部以北、)、サハリン、朝鮮学名ActinidiakolomiktaJFコード54145花期6~7月白花開花に合わせて、若い枝先の葉は、緑、白、ピンクと変色する最低温度-10℃落葉つる性果樹雌雄異株所在・植物振興センター日本の野生植物ⅠP-136ミヤママタタビ
植物名トウグミ唐茱萸グミ科グミ属原生地日本(関東、中部、四国)学名Elaeagnusmultifloravar.hortensisJFコード54357花期4~5月花はクリーム色最低温度0℃実は楕円形で6月ころ熟し、食べられる落葉樹葉には、星状の毛がある花言葉・心の純潔、野生美、用心深い6月24日の誕生花グミ
植物名ビワ枇杷バラ科ビワ属原生地中国学名EriobotryajaponicaJFコード19103花期11~2月白花5弁実期6月最低温度-10℃生薬・琵琶葉(びわよう)あせも、打ち身、ねんざ種子・琵琶核(びわかく)疲労回復、食欲増進常緑中木果樹花言葉・あなたに打ち明ける、密かな告白6月27日の誕生花日本の野生植物ⅠP-220ビワ
植物名サルトリイバラ猿捕茨サルトリイバラ(ユリ)科シオデ属原生地日本、韓国、中国、台湾、インドネシア、フィリッピン学名SmilaxchinaJFコード57104花期4~5月淡黄色最低温度-5℃葉は互生で硬葉円形、葉脈3~5本枝にカギ爪がある(鉤の無い個体もあり、トゲナシサルトリイバラと呼ばれる)実期10~11月7㎜位の球果赤く熟す雌雄異株蔓性落葉低木根茎は生薬・菝葜・(ばっかつ)で、ガン、腫物、利尿ルリタテハの食草サルトリイバラ
植物名スパティフィルム和名・ササウチワ笹団扇サトイモ科スパティフィルム属原生地南米学名SpathiphyllumclevelandiiJFコード20207白いのは苞花期・高温時最低温度10℃多湿な環境を好む花言葉・上品な淑女、清らかな心8月30日の誕生花スパティフィルム
植物名フウチソウ風知草イネ科ウラハグサ属原生地日本固有種学名HakonechloamacraJFコード23474花期8~10月白花最低温度-10℃宿根草葉の付け根で、葉が反転しているため、裏葉草の名がある繫殖・株分け花言葉・未来7月23日の誕生花フウチソウ
植物名ツピダンサス・カリプトラタスウコギ科ツピダンサス属原生地アッサムからマレーン半島学名TalyptratuscalyptratusJFコード20275花期~月葉は、照り葉小葉は8枚程度掌状葉の葉軸は長く、小葉柄は短い最低温度5℃花言葉・幸福ツピダンサス
植物名コルディリネ・オーストラリス・レッドスターキジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)コルディリネ属原生地ニュージーランド学名Cordylineaustraliscv.”RedStar”JFコード57464花期~月花は白、花穂は薄い赤紫葉は赤い常緑中木最低温度-5℃花言葉・幸福な交際、鋭い陽気レッドスター
植物名エケベリア・ハナウララベンケイソウ科エチェベリア属原生地メキシコ学名EcheveriapulidonisJFコード75339花期1~3月黄色花最低温度10℃世界の多肉植物P-195No.1523花言葉・穏やか、優美、風雅な1月19日の誕生花所在・川口Gセンターエケベリア・ハナウララ
植物名ホマロメナ・ルベケンス和名・アカジクセントイモサトイモ科ホマロメナ属原生地インド、バングラデシュ、ミャンマー学名HomalomenarubescensJFコード58085花期~月最低温度15℃花言葉・壮大な美、華やかな明るさホマロメナ・ルベケンス
植物名ホザキノボタン穂咲野牡丹別名・アツバノボタンノボタン科シコンノボタン属原生地ブラジル学名Tibouchinaheteromalla=grandifoliaJFコード58164花期7~11月紫花、5弁最低温度5℃名前の由来・花が、穂状に咲く神代植物公園ホザキノボタン
植物名アオノリュウゼツラン青竜舌蘭キジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)アガベ属原生地メキシコ学名AgaveamericanaJFコード54159花は100年に一度といわれるが、もっと早く咲く。株が充実すると10数メートルの花茎を立ち上げ咲く一回結実性植物最低温度0℃世界の多肉植物P-6No-1斑入種が先に命名されたので、斑なしは、アオノリュウゼツラン青竜舌蘭と呼ばれる花言葉・繊細、気高い婦人11月5日の誕生花アオノリュウゼツラン
植物名アコカンテラ・スペクタビリス和名・サンタンカモドキ(花がサンタンカに似ている)キョウチクトウ科アコカンテラ属原生地南アフリカ学名AcokantheraspectabilisJFコード***花期~月最低温度10℃現地では矢毒に使用される花言葉・所在・新宿御苑、東山植物園サンタンカモドキ
植物名アオノクマタケラン青野熊竹蘭ショウガ科ゲットウ属原生地日本(本州以南・伊豆半島など海岸部)学名AlpiniaintermediaJFコード19050花期~月花は白花序は直立で10~20㎝最低温度0℃アオノクマタケラン
植物名セロシアノケイトウ野鶏頭ヒユ科ケイトウ属原生地熱帯アジア、アフリカ学名CelosiaargenteaJFコード14059花期6~10月花色・赤、オレンジ、ピンク、黄色など一年草高温乾燥に強く、多湿に弱い花言葉・おしゃれ、気取り屋8月29日の誕生花セロシア
植物名クロッサンドラ和名・ジョウゴバナヘリトリオシベキツネノマゴ科クロッサンドラ属原生地インド、スリランカ学名CrossandrainfundibuliformisJFコード19878花期5~10月花色オレンジ、黄色常緑低木最低温度10℃11月4日の誕生花花言葉・友情、仲良しクロッサンドラ
物名ペンタス和名・クササンタンカアカネ科ペンタス属原生地熱帯アフリカ、アラビア学名PentaslanceolataJFコード22541(包括)花期5~11月最低温度5℃一年草扱い、本来は、多年草花言葉・希望が叶う、願いこと6月26日の誕生花ペンタス
植物名アフェランドラ・ダニア和名・キンヨウボク金葉木キツネノマゴ科アフェランドラ属原生地ブラジル学名Aphelandrasquarrosacv.”Dania”JFコード19874花期7~9月花色黄色葉には白い葉脈がある最低温度15℃繫殖・挿し木花言葉・雄々しい、素敵な心2月22日の誕生花ダニア
植物名カラディウム・ハートツウハート和名・ニシキイモ錦芋サトイモ科カラディウム属原生地熱帯アメリカ学名CaladiumhortulaumJFコード125437花期~月最低温度15℃塊根植物花言葉・歓喜、喜び、爽やかさ、分かち合い9月3日の誕生花明治時代に渡来カラディウム
植物名ベゴニア・ワッパーシュウカイドウ科シュウカイドウ属原生地園芸種(南米)学名Begonia×benariensisJFコード5881花期・夏最低温度10℃宿根性10月31日の誕生花花言葉・親切、丁寧ベゴニア・ワッパー
植物名トウガラシ唐辛子ナス科トウガラシ属原生地南米学名CapsicumannuumJFコード22715花期・夏白花一年草扱い生薬・健胃、香辛料など花言葉・生命力8月22日の誕生花安土桃山時代に渡来栽培品種多数トウガラシ花
植物名モントブレチア和名・ヒメヒオウギズイセン姫檜扇水仙標準和名(YList)アヤメ科クロコスミア属原生地南アフリカ学名Crocosmia×crocosmiifloraJFコード16205花期7~9月オレンジ花6花弁球根植物繁殖力旺盛で、野生化しているモントブレチアは旧属名8月15日の誕生花花言葉・素敵な思い出、芳香ヒメヒオウギズイセン
シロタエギク白妙菊英名ダスティミラー(Dustymiller)キク科セネシオ属原生地地中海沿岸学名SeneciocineariaJFコード20908花期3~4月黄花最低温度-5℃花言葉・あなたを支える、穏やか1月31日の誕生花備考・冬の花壇に白い葉の、白妙菊が合うシロタエギク花
植物名カサブランカ別名・オリエンタルハイブリッドユリ科ユリ属原生地(日本)園芸種オランダで作出学名Liliumcv”CasaBlanca”JFコード14545花期6~8月白花花は大きく、約径20㎝ヤマユリとタモトユリなどの交配種球根植物花言葉・高貴、純粋12月21日の誕生花カサブランカ
植物名タイワンツバキ台湾椿ツバキ科タイワンツバキ属原生地台湾中国南部ベトナム学名GordniaaxillarisJFコード54413白花花期4~6月実の中の種子には翼がある常緑高木大正時代に渡来最低温度0℃花言葉・高貴な愛情、純粋な愛、永遠の愛タイワンツバキ
植物名ロベリア・スペキオサ和名・宿根ロベリア、ベニバナサワギキョウルリチョウソウキキョウ科ミゾカクシ属原生地交配種(北米)学名Lobelia×speciosaJFコード8069花期6~9月赤花花言葉・いつも愛らしく8月21日の誕生花宿根草湿地性ロベリア
植物名コエビソウ・エビーナキツネノマゴ科キツネノマゴ属原生地メキシコ学名JusticiabrandegeanaJFコード29174花期3~10月花苞色・ライム色最低温度5℃3月19日の誕生花花言葉・ひょうきん、思いがけない出会い、女性の美しさの極致コエビソウ・エビーナ
植物名プルメリア・ルブラ和名・インドソケイキョウチクトウ科プルメリア属原生地西インド諸島、メキシコ~ヴェネズェラ学名PlumeriarubraJFコード83693花期6~10月花色・白、ピンク、赤花は良い香りがして、レイなどに使われる常緑中木(低温や乾燥で落葉することもある)最低温度15℃樹液は有毒花言葉・気品、恵まれた人8月28日の誕生花プルメリア
植物名カラテア・ロゼオピクタ・シャインスタークズウコン科カラテア属原生地ブラジル学名Calathearoseopictacv.”SheinStar”JFコード5557花期12~3月花色・薄紫葉径・10×15㎝位葉縁に斑入り最低温度10℃花言葉・飛躍、強い思い、あたたかい心カラテア・シャインスター
植物名ギボウシ疑宝珠キジカクシ科(以前はユリ科)ギボウシ属原生地東アジア学名HostaspJFコード(14321)花期6月最低温度℃湿地性の多年草ウルイと呼ばれる山菜でもある花言葉・落着き、鎮静7月9日の誕生花古典園芸植物で、シーボルトにより、ヨーロッパに紹介されたギボウシ
植物名ジャガイモ別名・バレイショ馬鈴薯ナス科ナス属原生地南米・アンデス高地学名SolanumtuberosumJFコード23556花期5~6月紫花最低温度℃塊茎植物・野菜食用部分は塊茎、芽や緑化した塊茎は、ソラニンを含み、有毒Ph6の土壌に適し、連作障害あり花言葉・慈善、慈愛5月17日の誕生花ジャガイモ花
植物名シモツケ下野バラ科シモツケ属原生地日本、中国学名SpiraeajaponicaJFコード19272花期5~8月花色・白、ピンクが多く、5弁雄蕊が長い、複散房花序葉は単葉互生落葉低木最低温度-5℃名前の由来・下野の国(栃木県)で発見された花言葉・無駄、無益、整然とした愛6月14日の誕生花シモツケ
植物名ザクロ柘榴ミソハギ科ザクロ属原生地西南アジア、南ヨーロッパ、北アフリカなど、諸説ある学名punicagranatumJFコード22226花期6月花はオレンジ実期9~11月食用部位は種衣である落葉高木生薬・ざくろひ(柘榴皮)樹皮及び根皮、駆虫薬古典園芸植物花言葉・円熟した優雅さ8月7日の誕生花ザクロ
植物名ヒラミレモン平実檸檬別名・シークワーサーミカン科ミカン属原生地沖縄、台湾学名CitrusdepressaJFコード67832花期3月、白花5弁実は4~5cm酸味強く、ジュースなどノビレチンを含み、健康食品として利用常緑低木最低温度10℃花言葉・優雅ヒラミレモン