植物名アセロラキントラノオ科ヒイラギトラノオ属原生地熱帯アメリカ学名MalpighiaglabraJFコード21714花期5~11月花色・ピンク赤実・可食で、ビタミンCが多い、ジュースなどに加工常緑中木最低温度15℃1958年沖縄に導入され、栽培されている東南アジアの果樹P-188花言葉・愛の芽生え7月13日の誕生花アセロラ花
植物名フィロデンドロン・アカインベ和名・ハゴロモカズラサトイモ科フィロデンドロン属原生地ブラジル学名Philodendron×mandianumJFコード20186花は仏炎苞葉や樹液も赤い、美葉種繁殖は挿し木最低温度10℃花言葉・赤い妖精ハゴロモカズラ
植物名ネジバナ捩花ラン科ネジバナ属原生地日本学名Spiranthessinensisvar.amoenaJFコード61297花期6~7月ピンク色花花は、らせん状に付く葉は根元に付く地生ラン背の低い草地に多い7月4日の誕生花花言葉・思慕ネジバナ
植物名シマトネリコ別名・タイワンシオジモクセイ科トネリコ属原生地日本(沖縄)東南アジア学名FraxinusgiffithiiJFコード54390花期5~7月白花最低温度-3℃雌雄異株関東でも植栽が増えている日本の野生植物ⅡP-177花言葉・偉大、荘厳、高潔シマトネリコ
植物名タカノハススキ鷹の羽ススキイネ科ススキ属原生地日本、東アジア学名Miscanthussinensis“Zebrinus”JFコード19137花期9~10月宿根草花言葉・勢力、活力9月15日の誕生花秋の七草の一種お月見に飾られる、今年の中秋の名月は2024年9月17日タカノハススキ
植物名ワタ綿英名・Cottonplantアオイ科ワタ属原生地熱帯・亜熱帯学名Gossypiumspp.JFコード21722花期・夏綿花を採取するには乾燥季が必要塩害に耐える種子からは綿実油が採取できる一年草扱い園芸で栽培されるのは、ドワーフコットン花言葉・優秀、私を包んで12月12日の誕生花ワタ花
植物名ペペロミア和名・コショウ科ペペロミア属原生地南米学名PeperomiasppJFコード22098花期~月花は細長い穂状で白葉は多肉質最低温度10℃11月24日の誕生花花言葉・かわいらしさ、艶やか、片思いペペロミア花
植物名フィカス・ウンベラータクワ科フィカス属原生地熱帯アフリカ学名Ficusumbellateフィカスにしては、薄葉であるJFコード35055常緑高木H10mになる最低温度10℃花言葉・夫婦愛、すこやか、永久の幸せウンベラータ
植物名シロフ・カポック白斑カポックウコギ科シェフレラ属原生地東南アジア学名Scheffleraarboricolacv.”White”JFコード40840花期~月最低温度5℃ホンコン・カポックの白斑品種直射日光による日焼けに注意花言葉・とても真面目、実直1月11日の誕生花シロフ・カポック
植物名イヌビワクワ科フィカス属原生地日本(関東以西)、東南アジア学名FicuserectaJFコード16049最低温度0℃雌雄異株落葉樹名前の由来はビワより、美味しく無いため、果実は、フィカス属らしく、隠頭花序の花嚢(実)実期8~10月黒紫色に熟す日本の野生植物ⅠP-92イヌビワ
植物名オリーブモクセイ科オリーブ属原生地地中海沿岸学名OleaeuropaeaJFコード21965花期5~6月白花実期10~11月最低温度0℃常緑中木自家不結実性凍結させない、霜に当てないこと実から、オリーブオイルが取れる明治時代に神戸に渡来し、1910年より小豆島で栽培花言葉・平和、知恵5月26日の誕生花オリーブ
植物名ニューギニア・インパチェンスツリフネソウ科インパチェンス属原生地ニューギニア高冷地(熱帯アジア)学名Impatiens×hawkeriJFコード20294花期5~10月銅葉で、葉に皺がある最低温度10℃直射日光で日焼けする、半日陰でも咲く一年草花言葉・おしゃべり、たくさん話しましょう7月12日の誕生花インパチェンス
植物名ポポー和名・アケビガキバンレイシ科アシミナ属原生地北米東部学名AsiminatrilobaJFコード29340花期5月赤紫の花が下向きに咲く実期9~10月実は液果で、楕円形独特の香りがある葉は幅5~7cm長さ20cm位明治時代に渡来落葉高木最低温度-5℃自家不和合性がある食用温帯果樹・傷みやすいため、流通しない花言葉・健康11月15日の誕生花ポポー
植物名カンナ別名・ハナカンナカンナ科カンナ属原生地熱帯アメリカ学名Cannaspp.JFコード14989花期7~10月花色・白、赤、ピンク、オレンジ、黄色、複色最低温度5℃多年草花言葉・尊敬、情熱8月19日の誕生花カンナ
植物名フィカス・イレグラリス和名・ショウナンゴムノキクワ科フィカス属原生地熱帯アジア、ポリネシア学名FicusirregularisJFコード21817葉は長さ10~20cm位幅2~3cm位で細長い常緑中木最低温度5℃花言葉・永遠の幸せ、健やかショウナンゴム
植物名フィカス・アルテシマクワ科フィカス属原生地インド、タイ、バングラデッシュ、学名FicusaltissimaJFコード54372花は、小さなイチヂク状葉はライムグリーンの斑入り種最低温度10℃繁殖、挿し木、取り木花言葉・永遠の幸せ、健やかフィカス・アルテシマ
植物名ブドウ葡萄ブドウ科ブドウ属原生地欧州種は、アゼルバイジャン~アフガニスタン米国種はアメリカ東部学名VitissppJFコード22916花期~月最低温度℃蔓性果樹花言葉・歓喜、博愛、陶酔9月4日の誕生花ブドウ
植物名オシロイバナ白粉花オシロイバナ科オシロイバナ属原生地ペルー学名MirabilisjalapaJFコード21947花期6~9月花色各色実は黒色最低温度10℃一年草扱いだが、暖地では根茎が発達して多年草である根や種子に有毒のトリゴネリンを含む江戸時代に渡来7月28日の誕生花花言葉・恋を疑う、内気オシロイバナ
植物名セトクアセア・パープルハート和名・ムラサキゴテン紫御殿別名・セトクレアセアツユクサ科セトクレアセア属原生地メキシコ学名Setcreaseapallida=TradescantiapallidaJFコード59859花期7~9月花色・薄紫色3弁花葉は表裏共、紫色1955年頃渡来多年草最低温度0℃花言葉・独立、勇気ムラサキゴテン
植物名スキンダプサス和名・シラフカズラ白斑葛サトイモ科スキンダプサス属原生地マレー~インドネシア学名Scindapsuspictuscv.”Argyraeus”JFコード71646つる植物葉は全縁肉厚で光沢はなく、斑入り最低温度10℃観葉植物花言葉・はにかみシラフカズラ
植物名フィロデンドロン・バーキンサトイモ科フィロデンドロン属原生地ブラジル学名Philodendron“Birkin”JFコード120522花は仏炎苞最低温度15℃葉は白筋斑入りで、美葉種花言葉・華やかな明るさ、壮大な美バーキン
植物名マハラジャユーフォルビア・ラクテアの帯化種和名・夕焼け珊瑚トウダイグサ科ユーフォルビア属原生地インド学名EuphorbialactealJFコード121515花期~月最低温度10℃世界の多肉植物P252-No-1983花言葉・地味、控えめ樹液は有毒(被れる)マハラジャ
植物名クワズイモ不食芋サトイモ科アロカシア属原生地日本(四国南部、九州南部以南)、インド、中国南部、フィリピン、学名AlocasiaodoraJFコード19122名前の由来・有毒で食べられないから最低温度3℃花言葉・復縁、仲直り7月6日の誕生花クワズイモ
植物名アベリア和名・ツクバネウツギ衝羽根空木英名・Abeliaスイカズラ科ツクバネウツギ属園芸種学名Abelia×grandifloraJFコード19657花期6~10月白花~薄いピンク常緑低木、株立ち繁殖・挿し木最低温度-10℃夏の蜜源植物花言葉・謙遜、強運7月7日の誕生花アベリア
植物名ユーフォルビア・セドロルムトウダイグサ科ユーフォルビア属原生地南アフリカ学名EuphorbiacedrorumJFコード74114花期~月黄色花茎は6~9mm棒状、上で少し分岐するH20cm位最低温度10℃花言葉・控えめ、地味世界の多肉植物P-245No-1930ユーホルビア・セドロルム
植物名ホオズキ鬼灯ナス科ホオズキ属原生地日本学名Physalisalkekengivar.franchetiiJFコード22729花期6~7月一年草食用ホオズキ以外は有毒生薬・地下茎と根は、酸漿根(さんしょうこん)で鎮静剤、咳止め、解熱、利尿など花言葉・自然美、心の平安12月29日の誕生花ホオズキ
植物名オミナエシ女郎花オミナエシ科オミナエシ属原生地日本、東アジア学名PatriniascabiosifoliaJFコード14310花期8~10月黄花最低温度℃多年草秋の七草の一種根は敗醤(ハイショウ)となる生薬・消炎、排膿、利尿、解毒花言葉・美人、はかない恋8月16日の誕生花オミナエシ
植物名ムクゲ木槿別名・ハチスアオイ科ハイビスカス属原生地日本、朝鮮学名HibiscussyriacusJFコード21725花期5~10月一重、八重、各色ある一日花葉は浅く3裂し鋸歯あり落葉中木韓国の国花花言葉・信念、新しい美9月11日の誕生花日本の野生植物ⅡP-70生薬・もくきん(部位により異なる)ムクゲ
植物名クルクマ別名・ハナウコンショウガ科ウコン属原生地タイ、インド、マレーシア学名CurcumaalismatifoliaJFコード16201花期5~10月花弁のように、苞が重なる多年草最低温度10℃8月22日の誕生花花言葉・忍耐、乙女の香りクルクマ
植物名ゴンフレナ・ラブラブラブヒユ科センニチコウ属原生地園芸種(熱帯アメリカ)学名GomphrenapulchellaJFコード122282花期4~11月花色・赤紫、白、ピンク、オレンジ等一年草花言葉・不滅の愛、不朽です8月14日の誕生花ゴンフレナ
植物名コリウス(コレウス)和名・キンランジソ金襴紫蘇シソ科コリウス属原生地アメリカ大陸を除く熱帯学名ColeusdlumeiJFコード21558花期・夏総状花序最低温度10℃斑入り品種が、多数ある日陰では発色が悪い一年草花言葉・叶わぬ恋、善良な家風、健康8月18日の誕生花コリウス
植物名メランポデュームキク科メランポデューム属原生地中米学名MelampodiumpaladosamJFコード37960花期5~11月黄花3cm位の花が多数咲く一年草1990年代に渡来花言葉・元気、あなたはかわいい10月18日の誕生花メランポデューム
「ブログリーダー」を活用して、こねこさんをフォローしませんか?
植物名アセロラキントラノオ科ヒイラギトラノオ属原生地熱帯アメリカ学名MalpighiaglabraJFコード21714花期5~11月花色・ピンク赤実・可食で、ビタミンCが多い、ジュースなどに加工常緑中木最低温度15℃1958年沖縄に導入され、栽培されている東南アジアの果樹P-188花言葉・愛の芽生え7月13日の誕生花アセロラ花
植物名ジャワゴムノキ”別名・ベルベットゴムノキ、ムクゲゴムノキクワ科フィカス属原生地インド学名Ficusmysorensisvar.velvetJFコード21803常緑高木最低温度10℃名前の由来・新葉や幹、果実に軟毛がある成葉は毛が取れ、照葉取り扱いはF.elasticaと同じ花言葉・永久の幸せジャワゴムノキ
植物名ツキヌキニンドウ突抜忍冬別名・トランペット・ハニーサックルスイカズラ科スイカズラ属原生地北米学名LonicerasempervirensJFコード16730花期5~10月赤花ラッパ状花赤実最低温度-5℃つる植物花言葉・愛の絆、献身的な愛、真実の愛7月1日の誕生花ハニーサックル
スイセンノウ酔仙翁別名・フランネルソウナデシコ科センノウ属原生地南ヨーロッパ学名LychniscoronariaJFコード42647花期6~8月花色・赤紫、ピンク、白最低温度0℃シルバーリーフ、冬越しはロゼット状であるが、夏に枯れる場合がある。花言葉・私の愛は不変、いつも愛して6月18日の誕生花スイセンノウ
植物名エキザカム和名ベニヒメリンドウ紅姫竜胆リンドウ科エキザカム属原生地ソコトラ島(アフリカ・イエメン・インド洋上の島)学名ExacumaffineJFコード21376花期3~11月花・薄紫色中心部は黄色最低温度5℃乾燥地に生育一年草扱い5月30日の誕生花花言葉・あなたを愛します、心地よいエキザカム
植物名ビヨウヤナギ美女柳オトギリソウ科オトギリソウ属原生地中国学名HypericumchinenseJFコード21531花期5月花色・黄色キンシバイより花弁が広く、雄蕊も長い最低温度-10℃葯も黄色半落葉低木で株立ちとなる花言葉・気高さ、多感6月23日の誕生花ビヨウヤナギ
植物名ミヤママタタビマタタビ科マタタビ属原生地日本(中部以北、)、サハリン、朝鮮学名ActinidiakolomiktaJFコード54145花期6~7月白花開花に合わせて、若い枝先の葉は、緑、白、ピンクと変色する最低温度-10℃落葉つる性果樹雌雄異株所在・植物振興センター日本の野生植物ⅠP-136ミヤママタタビ
植物名トウグミ唐茱萸グミ科グミ属原生地日本(関東、中部、四国)学名Elaeagnusmultifloravar.hortensisJFコード54357花期4~5月花はクリーム色最低温度0℃実は楕円形で6月ころ熟し、食べられる落葉樹葉には、星状の毛がある花言葉・心の純潔、野生美、用心深い6月24日の誕生花グミ
植物名ビワ枇杷バラ科ビワ属原生地中国学名EriobotryajaponicaJFコード19103花期11~2月白花5弁実期6月最低温度-10℃生薬・琵琶葉(びわよう)あせも、打ち身、ねんざ種子・琵琶核(びわかく)疲労回復、食欲増進常緑中木果樹花言葉・あなたに打ち明ける、密かな告白6月27日の誕生花日本の野生植物ⅠP-220ビワ
植物名サルトリイバラ猿捕茨サルトリイバラ(ユリ)科シオデ属原生地日本、韓国、中国、台湾、インドネシア、フィリッピン学名SmilaxchinaJFコード57104花期4~5月淡黄色最低温度-5℃葉は互生で硬葉円形、葉脈3~5本枝にカギ爪がある(鉤の無い個体もあり、トゲナシサルトリイバラと呼ばれる)実期10~11月7㎜位の球果赤く熟す雌雄異株蔓性落葉低木根茎は生薬・菝葜・(ばっかつ)で、ガン、腫物、利尿ルリタテハの食草サルトリイバラ
植物名スパティフィルム和名・ササウチワ笹団扇サトイモ科スパティフィルム属原生地南米学名SpathiphyllumclevelandiiJFコード20207白いのは苞花期・高温時最低温度10℃多湿な環境を好む花言葉・上品な淑女、清らかな心8月30日の誕生花スパティフィルム
植物名フウチソウ風知草イネ科ウラハグサ属原生地日本固有種学名HakonechloamacraJFコード23474花期8~10月白花最低温度-10℃宿根草葉の付け根で、葉が反転しているため、裏葉草の名がある繫殖・株分け花言葉・未来7月23日の誕生花フウチソウ
植物名ツピダンサス・カリプトラタスウコギ科ツピダンサス属原生地アッサムからマレーン半島学名TalyptratuscalyptratusJFコード20275花期~月葉は、照り葉小葉は8枚程度掌状葉の葉軸は長く、小葉柄は短い最低温度5℃花言葉・幸福ツピダンサス
植物名コルディリネ・オーストラリス・レッドスターキジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)コルディリネ属原生地ニュージーランド学名Cordylineaustraliscv.”RedStar”JFコード57464花期~月花は白、花穂は薄い赤紫葉は赤い常緑中木最低温度-5℃花言葉・幸福な交際、鋭い陽気レッドスター
植物名エケベリア・ハナウララベンケイソウ科エチェベリア属原生地メキシコ学名EcheveriapulidonisJFコード75339花期1~3月黄色花最低温度10℃世界の多肉植物P-195No.1523花言葉・穏やか、優美、風雅な1月19日の誕生花所在・川口Gセンターエケベリア・ハナウララ
植物名ホマロメナ・ルベケンス和名・アカジクセントイモサトイモ科ホマロメナ属原生地インド、バングラデシュ、ミャンマー学名HomalomenarubescensJFコード58085花期~月最低温度15℃花言葉・壮大な美、華やかな明るさホマロメナ・ルベケンス
植物名ホザキノボタン穂咲野牡丹別名・アツバノボタンノボタン科シコンノボタン属原生地ブラジル学名Tibouchinaheteromalla=grandifoliaJFコード58164花期7~11月紫花、5弁最低温度5℃名前の由来・花が、穂状に咲く神代植物公園ホザキノボタン
植物名アオノリュウゼツラン青竜舌蘭キジカクシ科(以前はリュウゼツラン科)アガベ属原生地メキシコ学名AgaveamericanaJFコード54159花は100年に一度といわれるが、もっと早く咲く。株が充実すると10数メートルの花茎を立ち上げ咲く一回結実性植物最低温度0℃世界の多肉植物P-6No-1斑入種が先に命名されたので、斑なしは、アオノリュウゼツラン青竜舌蘭と呼ばれる花言葉・繊細、気高い婦人11月5日の誕生花アオノリュウゼツラン
植物名アコカンテラ・スペクタビリス和名・サンタンカモドキ(花がサンタンカに似ている)キョウチクトウ科アコカンテラ属原生地南アフリカ学名AcokantheraspectabilisJFコード***花期~月最低温度10℃現地では矢毒に使用される花言葉・所在・新宿御苑、東山植物園サンタンカモドキ
植物名アオノクマタケラン青野熊竹蘭ショウガ科ゲットウ属原生地日本(本州以南・伊豆半島など海岸部)学名AlpiniaintermediaJFコード19050花期~月花は白花序は直立で10~20㎝最低温度0℃アオノクマタケラン
植物名ブルーベリー・キャラウェイ(ラビッドアイ系)ツツジ科スノキ属原生地(北米)学名Vacciniumcv.”Callaway”JFコード51519花期4~5月実期7~8月晩生型最低温度-10℃果樹常緑低木花言葉・実りある人生、有意義な人生8月21日の誕生花ブルーベリー
植物名サンパラソルキョウチクトウ科マンデビラ属原生地園芸種(サントリーの登録品種)学名Mandevilla“SunParasol”JFコード71376花期6~9月最低温度10℃花言葉・かたい友情かたい約束5月8日の誕生花サンパラソル
植物名セロシアノケイトウ野鶏頭ヒユ科ケイトウ属原生地熱帯アジア、アフリカ学名CelosiaargenteaJFコード14059花期6~10月花色・赤、オレンジ、ピンク、黄色など一年草高温乾燥に強く、多湿に弱い花言葉・おしゃれ、気取り屋8月29日の誕生花セロシア
植物名クロッサンドラ和名・ジョウゴバナヘリトリオシベキツネノマゴ科クロッサンドラ属原生地インド、スリランカ学名CrossandrainfundibuliformisJFコード19878花期5~10月花色オレンジ、黄色常緑低木最低温度10℃11月4日の誕生花花言葉・友情、仲良しクロッサンドラ
物名ペンタス和名・クササンタンカアカネ科ペンタス属原生地熱帯アフリカ、アラビア学名PentaslanceolataJFコード22541(包括)花期5~11月最低温度5℃一年草扱い、本来は、多年草花言葉・希望が叶う、願いこと6月26日の誕生花ペンタス
植物名アフェランドラ・ダニア和名・キンヨウボク金葉木キツネノマゴ科アフェランドラ属原生地ブラジル学名Aphelandrasquarrosacv.”Dania”JFコード19874花期7~9月花色黄色葉には白い葉脈がある最低温度15℃繫殖・挿し木花言葉・雄々しい、素敵な心2月22日の誕生花ダニア
植物名カラディウム・ハートツウハート和名・ニシキイモ錦芋サトイモ科カラディウム属原生地熱帯アメリカ学名CaladiumhortulaumJFコード125437花期~月最低温度15℃塊根植物花言葉・歓喜、喜び、爽やかさ、分かち合い9月3日の誕生花明治時代に渡来カラディウム
植物名ベゴニア・ワッパーシュウカイドウ科シュウカイドウ属原生地園芸種(南米)学名Begonia×benariensisJFコード5881花期・夏最低温度10℃宿根性10月31日の誕生花花言葉・親切、丁寧ベゴニア・ワッパー
植物名トウガラシ唐辛子ナス科トウガラシ属原生地南米学名CapsicumannuumJFコード22715花期・夏白花一年草扱い生薬・健胃、香辛料など花言葉・生命力8月22日の誕生花安土桃山時代に渡来栽培品種多数トウガラシ花
植物名モントブレチア和名・ヒメヒオウギズイセン姫檜扇水仙標準和名(YList)アヤメ科クロコスミア属原生地南アフリカ学名Crocosmia×crocosmiifloraJFコード16205花期7~9月オレンジ花6花弁球根植物繁殖力旺盛で、野生化しているモントブレチアは旧属名8月15日の誕生花花言葉・素敵な思い出、芳香ヒメヒオウギズイセン
シロタエギク白妙菊英名ダスティミラー(Dustymiller)キク科セネシオ属原生地地中海沿岸学名SeneciocineariaJFコード20908花期3~4月黄花最低温度-5℃花言葉・あなたを支える、穏やか1月31日の誕生花備考・冬の花壇に白い葉の、白妙菊が合うシロタエギク花
植物名カサブランカ別名・オリエンタルハイブリッドユリ科ユリ属原生地(日本)園芸種オランダで作出学名Liliumcv”CasaBlanca”JFコード14545花期6~8月白花花は大きく、約径20㎝ヤマユリとタモトユリなどの交配種球根植物花言葉・高貴、純粋12月21日の誕生花カサブランカ
植物名タイワンツバキ台湾椿ツバキ科タイワンツバキ属原生地台湾中国南部ベトナム学名GordniaaxillarisJFコード54413白花花期4~6月実の中の種子には翼がある常緑高木大正時代に渡来最低温度0℃花言葉・高貴な愛情、純粋な愛、永遠の愛タイワンツバキ
植物名ロベリア・スペキオサ和名・宿根ロベリア、ベニバナサワギキョウルリチョウソウキキョウ科ミゾカクシ属原生地交配種(北米)学名Lobelia×speciosaJFコード8069花期6~9月赤花花言葉・いつも愛らしく8月21日の誕生花宿根草湿地性ロベリア
植物名コエビソウ・エビーナキツネノマゴ科キツネノマゴ属原生地メキシコ学名JusticiabrandegeanaJFコード29174花期3~10月花苞色・ライム色最低温度5℃3月19日の誕生花花言葉・ひょうきん、思いがけない出会い、女性の美しさの極致コエビソウ・エビーナ
植物名プルメリア・ルブラ和名・インドソケイキョウチクトウ科プルメリア属原生地西インド諸島、メキシコ~ヴェネズェラ学名PlumeriarubraJFコード83693花期6~10月花色・白、ピンク、赤花は良い香りがして、レイなどに使われる常緑中木(低温や乾燥で落葉することもある)最低温度15℃樹液は有毒花言葉・気品、恵まれた人8月28日の誕生花プルメリア
植物名カラテア・ロゼオピクタ・シャインスタークズウコン科カラテア属原生地ブラジル学名Calathearoseopictacv.”SheinStar”JFコード5557花期12~3月花色・薄紫葉径・10×15㎝位葉縁に斑入り最低温度10℃花言葉・飛躍、強い思い、あたたかい心カラテア・シャインスター
植物名ギボウシ疑宝珠キジカクシ科(以前はユリ科)ギボウシ属原生地東アジア学名HostaspJFコード(14321)花期6月最低温度℃湿地性の多年草ウルイと呼ばれる山菜でもある花言葉・落着き、鎮静7月9日の誕生花古典園芸植物で、シーボルトにより、ヨーロッパに紹介されたギボウシ
植物名ジャガイモ別名・バレイショ馬鈴薯ナス科ナス属原生地南米・アンデス高地学名SolanumtuberosumJFコード23556花期5~6月紫花最低温度℃塊茎植物・野菜食用部分は塊茎、芽や緑化した塊茎は、ソラニンを含み、有毒Ph6の土壌に適し、連作障害あり花言葉・慈善、慈愛5月17日の誕生花ジャガイモ花
植物名シモツケ下野バラ科シモツケ属原生地日本、中国学名SpiraeajaponicaJFコード19272花期5~8月花色・白、ピンクが多く、5弁雄蕊が長い、複散房花序葉は単葉互生落葉低木最低温度-5℃名前の由来・下野の国(栃木県)で発見された花言葉・無駄、無益、整然とした愛6月14日の誕生花シモツケ