ポイントサイトのポイントインカムについての紹介です。交換できるポイント先が多くはないですが、ポイントインカムはPeX 経由でANAマイルに交換することができます。この記事ではポイントインカムの特徴と、他のポイントサイトとは違うメリットなどを紹介しています。使いやすく綺麗なホームページなので、自分は好きなサイトです。
ポイントサイトの「ポイントタウン」の紹介をします。ポイントタウンの一番のメリットはLINEポイントに交換できることです。ANAマイルをポイントサイトで貯めている方にとっては、おすすめのポイントサイトのひとつです。この記事ではポイントタウンの特徴と、ポイント交換について紹介します。
ポイントサイトのげん玉について紹介します。げん玉は数あるポイントサイトの中でも15年の歴史があり、登録者数も1,000万人を超える大手のサイトです。げん玉は他のポイントサイトと比べてどういう特徴があるのか、どのポイントに交換するのが良いのかなどをまとめます。
LINEモバイルの開催中キャンペーン【まとめ】2019.2.24~
平成31年2月現在、LINEモバイルのキャンペーンが熱いです。格安SIMの価格競争が熱くなる中、LINEモバイルのキャンペーンに注目しています。新規契約するか他の契約から乗り換えすると、参加できるサービスが満載です。ぜひこの機にスマホの契約を見直してみてください。この記事ではLINEモバイルのキャンペーンをまとめてあります。
期間2/27~3/1 2月末にAmazonでのお買い物が高還元になります。 Amazonのページを見に行く ・Amazonの「プライム会員」だと3%還元 ・Amazonアプリから購入すると3%還元 ・Amazonのカードで購入
期間:2/22~2/28 キャンペーン概要 LINE Payで「コード支払い」「オンライン支払い」「請求書支払い」をした人にLINEポイントを20%還元します。 5,000円が還元の上限です。 請求書支払いが凄い これは公共料金が支払えると
Amazonのギフト券購入で1,000円もらえるキャンペーン
キャンペーン概要 Amazonの公式ページから「チャージタイプ」のギフトカードを選択し、5,000円以上チャージするとAmazonポイントが1,000ポイントもらえるキャンペーン。 期間 2018年3月~期間未定(2019年3月現在.継続中
お釣りで投資するアプリ「トラノコ」の紹介です。ここに来て各社から投資のサービスがたくさん出てきました。トラノコの特徴は家計簿アプリと連動して、毎月の投資額を決めることです。決済に生じた端数を積み立てていき、毎月の投資額を決定します。新しいアプリ、トラノコの使い方や特徴を紹介します。
UQモバイルとワイモバイルは他の格安SIMと比較してお得なのか検証
こんにちは。元消防士でこのブログを書いているゆきち(@yuki_one2)と申します。 さて毎月の携帯の通信料はいくら払っていますか?自分はLINEモバイルで毎月1,600円くらいに収まっています。 最近は「格安SIM」の契約を選ぶ人が増え
成田空港と羽田空港のラウンジの紹介/ゴールドカードだけで入ることができるラウンジとは
空港にはゴールドのクレジットカードを持つ人だけが入ることができる、ラウンジが存在します。海外旅行に行くときにはラウンジでゆっくりしてから、出発するのが理想です。今回は空港のラウンジを使うことができる、ゴールドのクレジットカードを紹介します。
海外旅行の保険が付いたおすすめのクレジットカード/選びかたと使い方
海外旅行にトラブルは付き物だと思いますが、そんな時に頼りになるのはクレジットカードです。クレジットカードは持っているだけで海外旅行の保険となるものがあり、その保険を有効に活用するべきです。今回の記事では保険に使えるクレジットカードの選び方と、使い方を紹介します。
オススメのクレジットカード1枚を決めるのは、なかなか難しいことです。なぜならクレジットカードは各社が競って作っており、使う店舗によって還元率が違うからです。この記事では使う場所によって、どのクレジットカードを使うのかがベストかを検証しています。クレジットカード選びの参考になればと思います。
iPhone 8からiPhone XSに変えて5ヶ月が経過/比較とオススメ機能
iPhone8からiPhone XSに変えてから5ヶ月が経過しました。ここまで使ってみての使用感と、iPhone8との比較を記事にします。今年の秋には新しいiPhoneも出るようなのでそっちも注目しています。
楽天にある決済システム 楽天カード 楽天ポイント 楽天キャッシュ 楽天Edy 2019年3月18日にこれらの決済を統合する、新しい「楽天ペイ」アプリをリリースするそうです。 ひとつのアプリで バーコ
こんにちは。元消防士ブロガーのゆきち(@yuki_one2)です。 昨日びっくりするニュースが届きました。 LINE公式ページ https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2586 なんと還元率3%のカー
期間:2019年2月12日~2月21日 キャンペーン概要 ファミリーマートでLINE Payの「コード支払い」をすると、購入金額の20%がポイントバックされます。 ポイント付与の期日 2019年3月下旬頃 コード支払いとは? LINE Pa
楽天モバイルのスーパーホウダイとは?/デメリットも紹介します
楽天モバイルの「スーパーホウダイ」に注目しています。1,480円で通信容量無限に使える素晴らしいサービスです。この記事ではスーパーホウダイのメリットと注意点を書いています。格安SIMを検討している人は参考になると思います。
Origami Payのキャンペーンのお知らせです。 あの「ケンタッキー」 でOrigami Payを利用すると、半額でチキンを購入することができます。 期間:2月13日~2月19日 半額の条件 ・初めてOrigami Payを利用するケン
Kyashは2%ポイントバックで決済にはかなり高還元のカードです。そのKyashをもっと便利に使うために、スマホアプリとの連動を考えてみます。ほとんどのアプリは利用できませんが、Origami Payは対応しており連動するとメリットがたくさんあります。この記事ではKyashの便利な使い片を紹介します。
会社員でも確定申告できる項目のひとつが医療費控除です。1年間で10万円を超える支払いがあったら、医療費控除を考慮したほうがいいです。この記事では医療費控除の基本的な説明と、注意点について紹介しています。
2019年2月12日からPayPayのキャンペーンがまた始まります。 PayPay公式 https://paypay.ne.jp/promo/10billion-campaign/ 今回は前回より規模を縮小したよう感じですが、同じく20%還
現金を稼ぐこと以外にお会計にクレジットを使ってポイントを貯めることや、ポイントサイトの利用でポイントを貯めることを大まかに「金活」と呼んでいます。現状の収入を上げることは難しいです。誰でもすぐにできることが支出を減らすということです。手元に残るお金がなくて貯金なんてできないと思っている人にこそ、読んでほしい記事となっています。知っているだけで10年後の未来は変わってきます。今ある制度をしっかり使って明るい将来を構築しましょう。
もと消防士でブログを書いています。消防士を退職して4ヶ月となりましたが、まだまだ自由とはほど遠く苦行の日々を過ごしています。さて2019年1月、最初の実績発表をします。今月のPVやフォロワーがどれだ伸びたのか、また伸びなかったのかを紹介します。ブログ運営は大変です。
「ブログリーダー」を活用して、ゆきちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。