どきゅん孔明理論「誰でも諸葛孔明になれる方法」⑫ミスフェイク法、組織のミスとは?
みーすにも色々あるけどー♪ こーの世で一匹ー~ どどどどどどどどどっど~らえもんっ♪ どらえもんかいっ って思われた方は私と同世代ですよ~!!。 さあ、諸葛亮孔明研究家の青木ばななです。 このブログでは私が1年ぐらい研究した孔明のよーになれる 「どきゅん孔明論」 を書き記すことによって、サッカーワールドカップ日本優勝に少しでも貢献できたらいーな、こういう思いでいる所存でございます。 今回は「組織のミス」 につい書いていこうかなという所存でございます。 お便りが来ています。 「ばなな先生、いつもブログ楽しく拝見させていただいております。」 ばなな; ありがとー! 「このたび、会社でプロジェクトリ…
どきゅん孔明理論「誰でも諸葛孔明になれる方法」⑪ミスフェイク法、リーダーのミスとは?
このブログでは、筆者が孔明に本気でなるために1年かけて分析したものを書き留めるものであります。 どうも私が超絶怒涛の孔明研究家、青木ばななですm>_<m。 さて今回はミスフェイク法の続き、 「ミスの種類 三つ」 について下々のものにお説教して、どれだけ自分がすごいかというのをありありと見せつけて差をつけていきたい、こう考えております。(そー考えているのかこいつ…) ミスの3種類 ① リーダーのミス ② 組織のミス ③ アンテナのミス。 今回はこの「リーダーのミス」について書いていこうと思います。 リーダーのミスは「織田信長」がいっぱいやらかしている良い例があります。 これを見てみましょう 例1…
どきゅん孔明理論「誰でも諸葛孔明になれる方法」⑩ミスフェイク法、相手をミスさせたり騙したりできる方法がある。
どうも、諸葛孔明を研究している、青木ばななです。 突然ですが、みなさんは、 ミスをしますか? もしくは相手に騙されたりしますか? 人は常にミスをしたり、気を付けていても騙されたりするんですね。 そして、諸葛孔明の兵法にも、この 「相手をミスさせたり、騙したりする方法」 というのがあることが解りました。 「何その方法っ?。地味じゃね?。 んな インケン なことしてる暇あるならポケモン捕まえにいきてーしっ!!」 と思われるでしょうが、これが 三国志のなかでかなり実例があるのです!!。 自由に人をミスさせたり、騙せたりしたらそれはそれで楽しいですよね?。(お前だけだっつーの) 今回はその方法を誰にで…
え?誰でも孔明になれる方法が見つかったってよ!⑨「相手読意法」と「自己読意法」
どうも、諸葛亮孔明研究家、青木ばななです。 このブログでは、「どきゅんな孔明研究の発表」を主にやっていくのであります。 本気で孔明になれないのかという思いから、1年かけて編み出した孔明技をブログという形でやっていこうかなという趣旨でございます。 9回目 になりましたね。、 ついに最終話、 ⑥知力100 自分のシステムを見て相手の意図を読む 「自己読意法」 を書いていこうかなと思います。 「読意法」のやり方は、推理した後に、 ウラを取る ことが重要だという話でした。 「その推理がマジ無理なんですけどー、誰でも推理できるかっていうほど天才いるわけないし~うける~^^」 というお声が聞こえてきそうで…
え?誰でも孔明になれる方法が見つかったってよ!⑧誰でも使える「読意法」
どうも、諸葛亮孔明研究家、青木ばななです。 このブログでは、「どきゅんな孔明研究の発表」を主にやっていくのであります。 本気で孔明になれないのかという思いから、1年かけて編み出した孔明技をブログという形でやっていこうかなという趣旨でございます。 8回目 になりましたね。、前回の「読意法」の続き ⑤知力96~99 読意法を使って敵の狙いを完璧に読める人 を書いていこうかなと思います。 相手の意図を読む 「読意法」 なのですが、 「じゃあどーやったら相手の考えをよめんの!?エスパーの能力とかが必要なわけ?」 という事ではありません。 相手の考えを読むという事は 方法が「二通り」あるのです!!!。 …
「ブログリーダー」を活用して、青木ばななさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。