え?誰でも孔明になれる方法が見つかったってよ!⑦相手の意図を読む「読意法」
どうも、諸葛亮孔明研究家、青木ばななです。 さてさて、7回目 なんですけども、いつものように前回のおさらいを踏まえます。 前回は、知力の分け方六つを「敵の分析方法6種」として振り分けてみました。 前回のまとめ ①知力60~69 ランチェスターを使い、数の対策を立てることができる人 ②知力70~79 アイデアマンで、策を使うことができる人(策略家) ③知力80~89 システム分析(孫子)で、敵の弱点、クセを見つけて対策を立てられる人 ④知力90~95 指し手法を使って相手の次の動きを読める人 ⑤知力96~99 読意法を使って敵の狙いを完璧に読める人 ⑥知力100 自己読意法を使って自分のシステム…
2018/10/30 17:41