chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じゅくちょー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/05

arrow_drop_down
  • バドミントン小学生クラス別大会

    じゅくちょーです。仕事が忙しくブログの更新がとどこおっております(;^ω^) 24日は野洲総合体育館の小学生クラス別大会にまろんずプラスのメンバーが参加してきました! 最初は緊張でガチガチだったメンバーも後半はのびのびプレーできていました。 課題はまだまだ山積みですが今回もいい経験になりましたね! 試合後は恒例の!?パーティのリクエストがありましたがまた日を改めて( ゚Д゚) 日に日に成長していく子供たちの姿を見られるのはうれしいことですね。次に向けてまた頑張っていきましょう!

  • 冬期講習の成果

    じゅくちょーです。いよいよ私立入試、直前。 昨日は冬休み明けに受けた模試が返ってきました。 この模試の結果を一つの目安として頑張ってきた冬期講習。結果を受け取ると叫びながら大喜び(#^.^#) 合格したかのようなリアクションに驚いたのですが、彼らなりにその模試に向けて頑張ってきた思いを改めて実感。よく頑張りました! この時期の模試。みんなが追い込んでくる時期なので現状維持も大変です。 その中でちょっとでもプラスの結果が出たのは努力の成果。冬の頑張りが報われましたね! 滋賀県私立入試まであと11日。公立入試も含めてあと40日ほどが一番、しんどい時期です。 春には志望校の制服を着ていることをイメージしながら頑張っていきましょう!

  • 放課後等デイサービス『ウィズ・ユー』4月オープン!

    じゅくちょーです。放課後等デイサービス『ウィズ・ユー栗東小平井』の開所準備中です。 今日は同じウィズ・ユーの他施設の様子をご紹介(#^.^#) じゅくちょーも春からこのロゴが入ったTシャツを着ているのか!?これでバドミントンしているかも。。 土曜はみんなで積極的にお出かけしたいですね! うちはバドミントンや体幹トレーニングをプログラムに入れる予定です! 数ある放課後等デイサービスの中でもうちは塾が母体なので特に学習指導に力を入れます。私がメインで指導に当たります! 興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいね! 放課後等デイサービス『ウィズ・ユー栗東小平井』(合同会社アド・コミュニティ) TEL:077-552-2286

  • アドゼミの朝塾!朝型メリットまとめ

    朝型生活にはこんなに良いことが じゅくちょーです。いよいよ2月プレオープンするアドゼミの朝塾。 今回は朝塾開講にあたり、朝型生活についてまとめてみました! 学力向上、スポーツで好成績!? 何と文部科学省の発表によれば、朝早く起きて朝食を毎日食べている子どもは、学業・スポーツ共に成績が良いという結果が!?事実ですよ! 朝ごはんを食べる時間をしっかり確保するためにも、朝型生活を身につけるメリットは大いにあります。子どもたちの知力・体力を伸ばすために、大人も朝型習慣を身につけて家族みんなで活動的な生活を送れるのが理想的ですね。 集中力が増す 人間はお腹がいっぱいの時より少し空腹の方が集中力が上がり、いいパフォーマンスを発揮できるようになります。これは、昔人間が狩りをしていた頃の名残です。 夜は夜ごはんを食べ、夜食を食べたりしてお腹いっぱいのことも多いです。しかし朝は夜寝ている間に消化も終わり適度な空腹状態なので、集中するのにもってこいです! お金持ちになれる!? これは統計データが示している明白な事実( ゚Д゚) 朝型の人の方が、夜型の人よりも高収入であり、貯金も多いです。将来、成功するための第一歩はまず朝型ですよ! 家族との時間をつくれる 小中学生は夕方以降に習い事がありますが、習い事や勉強を朝にまわせば夜は家族と一緒に団らんの時間を過ごすことができますね。保護者の方もお子様との時間を大事にして下さい! 学校・部活帰りで疲れ切ったダラダラ学習を回避 塾をする立場からするとこれが一番大きいかも。「部活で疲れたー」という言葉。半分本当で半分言い訳な気もしますが…。 朝一ならこの問題は解決!みなさん、大丈夫ですよね?朝からビシッといきましょう! 自分だけの時間を過ごせる 塾長も経験していますが、朝は邪魔をするものや誘惑するものも少ないため、無駄な行動を取る必要がありません。 5時に目覚めのコーヒーから新聞を一読。そして今日の仕事の段取りを確認。自分だけの時間ですね!みなさんも自分だけの時間を過ごしてください! 悩んで考え込まなくなる

  • 厄年なので…立木観音を参拝

    じゅくちょーです。昨日は子供と立木観音を参拝しました。厄年なので…。 800数段ある階段を子供のダイエットも兼ねて登りました(笑) ちなみに参拝前は二人でカレー屋さん。がっつりカロリー補充しています( ̄д ̄) さて、厄年であるにも関わらず今年は超重要な1年。 4月に放課後等デイサービス『ウィズ・ユー栗東小平井』の立ち上げ。できれば・年内にもう1施設の準備も進めようと思っています。 塾の方では朝塾の立ち上げ。 また仕事はもちろんですが、子供とのかかわり方も見直そうと思います。うまく時間を作れるように仕事の流れを調整中。 ということで厄年ではありますが、今まで以上にアグレッシブに頑張っていこうと思います!

  • まろんずの新しいロゴできました!

    バドミントンクラブまろんずの新しいロゴができました! うちで体幹トレーニングSTUDIO96を運営している黒河内くんの制作です(#^.^#) チームの雰囲気に合った良い感のロゴに仕上がりました!! 小学生の大会に行くと体育館にはチームフラッグがずらり…。 「これはもしやうちも必要なのでは…」 と思い制作を依頼しました( ̄д ̄) これにどどーんとまろんずのキャッチコピーをのせてみようと思います。 強そうに見えるかな(^^;) Tシャツやユニフォームも作ろうと思うのでご案内しますね!

  • 朝塾始めます!アド通信号外

    朝塾スタート!一般的な塾の学習は夕方からですが、これを学校に行く前の朝に行います。朝型生活をスマートライフと言ったりしますが多くのメリットがあります。勉強だけではなく将来を生き抜く力を身につけさせたい。ずっと考え続けてそれを実践できる大きな一歩になりそうです。ぜひ2月の体験会にお越し下さい!子供たちを変えてみせます!

  • まろんずプラス初練習!

    じゅくちょーです。昨日は今年最初のまろんずプラスの練習でした! しかーし、まさかの時間を間違えて遅刻するという大失態( ゚Д゚) 15時からと思っていたら14時からでした…。 子供となわとびしようと思ってほっこりしていました。 年明けからご迷惑をおかけしました。 こんなコーチですが、今年も楽しくバドミントンしましょう(*^-^*) 今年から小学生連盟に加入!さらに本格稼働です!

  • アド通信NO.87『新年度のお知らせ』

    教室からのお知らせアド通信です。今回は新年度の大切なお知らせなので保護者様と通塾生はよくご確認下さい。4月から始まる放課後等デイサービス『ウィズ・ユー』のオープンと併せて塾の仕組みを個別指導から自立学習へと大きく変える方向です。

  • 子供にゲーム与える与えない?親のとった行動が子育ての結果

    子供にゲームを与えることについて考えます。どの選択が正しいのか正解は分かりません。ただ今のお子様の現状は子育ての結果。親として一つ一つの行動をよく考え責任を持ち子育てする。塾の経験も生かしてアドバイスできればと思います。

  • 昨日も山口満喫!

    じゅくちょーです。 2日目の山口旅行はグルメ&温泉ツアー! 狙っていた山賊焼き。 ホントはいろり山賊というお店に行きたかったけど遠くて断念。。。 外はパリパリ、中はジューシー!うん、うまい(*^-^*) 山賊焼きからの~、今回、2度目の瓦そば! 食後のスイーツも忘れずに! その後は湯田温泉でほっこり~♨ 「じゅくちょー、14時間労働はどうなってんねん?」 っていう感じですがこれも仕事の一環と考え全力で楽しむ! ボーっとしている時間はありません! 実際、子供にはいい経験になって本当に良かったと思います。 特に大自然の壮大さは子供にも伝わるものですね。 個人ではなかなか旅行に行こうと思っても都合が合わないこともあるのでは? 塾が主体でこういった体験旅行があってもいいと思います(*^-^*) うん、是非やってみたい! 以上、食べ過ぎて体重3キロほど増えたじゅくちょーでした( ゚Д゚)

  • 2019年、旅からスタート!

    じゅくちょーです。 みなさま新年あけましておめでとうございます! 今年もいろんな角度から教育について語っていこうと思います(*^-^*) 2019年の一発目のブログですが、わが家の今年の年越しはいつもとちょっと違います。 とある書籍で子供の教育に旅行に行く重要性が書かれていました。 世界観を広げるためですね。 そう思っていた矢先に久々に中学の同級生から電話が! で、ノリで大晦日から彼に会うために山口県に来ていますー! 新山口駅に到着。京都からのぞみで2時間ほど。 ちょっといかつい感じの友人と再会。坊主頭×2です(-_-) そして最初に連れて行ってもらったのが秋芳洞。 入口です。水の色がとっても神秘的。 中に入ると圧巻。 異次元な世界が広がります。 子供も初めての光景に驚愕。父もです! 中は思った以上に広く、その空間に昔、映画で見た『ドラえもんのび太と竜の騎士』を思い出すじゅくちょー。 我ながらアホな発想ですいません…。 おっ!! 『小さな勇気で大きな感動』と書かれた探検コース発見! 子供と一緒にチャレンジですね。 しかし…命がけのコースやん( ゚Д゚) 滑り落ちたらガチでヤバいと思いつつ何とかゴール。 子供も一回り大きくなったように思います(#^.^#) 昼は名物『瓦そば』 茶そばを焼いたもので薬味と一緒にいただきます。うん、うまい! その後、秋吉台へ。なんじゃこの景色!? どうやってこんなに岩の隆起がおこるの?? だいぶ高いところまで登ると空が近い!! 親子で大興奮の一日でした! 今年は海外旅行にもチャレンジしたいな。 塾でもこんなツアーを組めたらおもしろそうですね(*^-^*)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅくちょーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅくちょーさん
ブログタイトル
アドゼミじゅくちょーのチャレンジブログ
フォロー
アドゼミじゅくちょーのチャレンジブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用