【今年5月にあさちゃんに出演】ズボラ夫婦のゆず&カボスです♪PayPayなどのスマホ決済をお得に活用して、余ったお金を株式投資でさらに増やしていきます!
【ヤフオク】入札、出品方法を徹底解説!Tポイントの使い方も解説!
ヤフオク初心者用に入札、出品方法を詳しく解説した記事です。また実際に商品券を全額Tポイント使って、買えるか試した結果も載せております。
【保険貧乏にならないためのブログ】学資保険が必要な人は限られる
まず最初に申し上げたいのが、 世に溢れている様々な保険(医療保険、死亡保険、就業不能保険)は【いらない】と考えています。なぜなら、【公的保障】でカバーできるからです。
保険貧乏になるな!障害年金を知って、保険を見直し貯金しよう!
世の中、本当に不要な保険で溢れています。その最たる例が【就業不能保険】です。なぜ不要なのか、公的保障の中身を知れば、お分かりいただけるかと思います。障害年金の支給額、期間について記事にしました。
生命保険がいらない3つの理由。 それは【遺族年金】【団信】【死亡弔慰金】です。各家族構成によって、支給額を図で分かりやすく、シミュレーションしました。
医療保険はかけ過ぎるな!保険貧乏になる前に知っておくべきこと。
結論から申し上げると、基本的に医療保険は最低限もしくは不要。国民健康保険の補償内容を理解することにより、私は保険料を80%削減しました。
マニュライフ生命の返戻率は他の個人年金より高いけど、契約前に必ず考えるべき1つのこと。
マニュライフ生命について、知り合いが契約しようか検討していたので、あるアドバイスをしたところ、契約することを取りやめました、今回はそのお話をご紹介します。個人年金の中で返戻率トップクラスですが、忘れてはいけないことが一つあります。
日本アジアグループ決算!ザクティがやっぱり足を引っ張った......
こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。 下記記事で2019年第二四半期までの決算について、述べさせていただきましたが、 一記事が長くなってきたので、記事を分けて書かせていただきました。 日本アジアグループ 2019年3月期 決算についての考察 - ズボラ主婦の株式投資ブログ(長期) 2月14日第三四半期の決算が発表されましたので、また考察を述べていきます。 では張り切っていきましょう。 日本アジアグループ第三四半期の業績は? まずは全体の業績からです。 第二四半期の営業利益は△1,281百万だったので、約200百万の赤字拡大です。 太陽光の売電によって、赤字幅縮小するか…
Jトラスト(J TRUST) 決算(2019年度第三四半期)について
こんにちは、長期投資家のゆず&カボス( @olivetrhm)です。 Jトラスト(J TRUST) 決算(2019年度第二四半期)について - ズボラ主婦の株式投資ブログ(長期) 前期に続き、私たち夫婦の保有銘柄の一つ、 Jトラストの決算が公表されましたので、考察を述べていきたいと思います。 Jトラスト業績予想の修正 本日、決算発表と同時に業績の修正もでました。 もちろん、下方修正です。 なんと、当期利益△36,350百万円! えぇ~!!!!赤字覚悟だったけど、想定以上.... これは正直、驚いた。思わず二度見してしまうほどだったよ。 この業績の修正により、明日は投売りするホルダーの方はさぞ多…
【確定拠出年金】VS【個人年金】どっちがいいのか?3つの大切なメリットを公開
こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。 今回は、【確定拠出年金】と【個人年金】についてどちらがお得なのか、 みなさんにご紹介したいと思います。 確定拠出年金、個人年金について まずは簡単に二つの金融サービスについて、ご説明いたします。 【個人年金】生命保険の一種で、国民年金・厚生年金・共済年金などの公的年金とは別に、民間の保険会社に契約する年金保険のことをいいます。 【確定拠出年金】年金加入者が毎月一定額の掛金を拠出して、自分で運用します。イメージとしては、支払われた掛金が自分の口座に積み立てられ、運用して得られた給付金が60歳になったとき、自分に戻ってくる。名称はiD…
日EU経済連携協定(EPA)によって、影響がある企業は?投資の観点でEPAを徹底解説!
こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。 今回は2月1日に発行された 日EU経済連携協定について、徹底解説し、日本にどのような影響があるか、 そして、投資の観点からどのような銘柄(企業)に影響があるのか、ご説明します。 EU経済連携協定(EPA)の目的 まずは本協定の目的について、下記の通り、関税局ホームページに記載されております。 本協定はアベノミクスの成⻑戦略の重要な柱(総理施政⽅針演説等)。 ⽇本の実質GDPを約1%(約5兆円)押し上げ、雇⽤は約0.5% (約29万⼈)増加の⾒込み。 (内閣官房TPP等政府対策本部による試算) ⾃由で公正なルールに基づく、21…
【株初心者用】株式投資はPER or PBR 何の指標を重視すべき!?
株式投資には割安度を測るために【PER】【PBR】など様々な指標があります。株初心者がどの指標を重視すべきか?実は他にも大切な指標があるのです。その指標をご紹介します。
海外赴任後、住民税がかからない!?海外赴任したことによる意外なメリットについて
こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。 実は私、2017年10月まで海外赴任をしておりました。 赴任先は上海です。 まぁ色々と異文化の中で仕事をさせて頂けるというのは貴重な体験で、 一つ間違いなく言えることは【精神的にタフ】になった。 これは胸を張って、言える事です。 ただ、今回記事にする内容は赴任先の内容ではなく、 日本に帰国後、税金のお話です。 海外赴任決定後、住民票を除票したことにより、住民税は発生なし 海外赴任が決まった後、色々と手続きがあるのですが、 その一つに住民票を除票するという手続きがあります。 原則、一年以上を海外に住むことが決まっている場合、 住民票…
ドコモ(docomo)乗り換え!【裏技あり】キャッシュバックで約10万貰えた話(2019年)
ドコモに乗り換えし、10万円ゲットできたので、そのすべてを公開します。また月額料金を安くするための裏技もありますので、ドコモに検討している方は必読です。
【OCNモバイルONE vs Yモバイル】どっちがお得か徹底比較!
こんにちは、元ケータイ販売員のゆず( @olivetrhm)です。 最近、OCNモバイルONEが新生活応援割というキャンペーンをやっていますね。 やはり、ケータイ各社は3月に向けて、新規獲得競争を激しく繰り広げますので、 買い手にとっては非常にお得にスマホをゲットできるチャンスです。 今回、このキャンペーンがどれくらいお得なのか、 格安スマホで有名なYモバイルと比較して 皆さんにわかりやすくご紹介したいと思います。 OCNモバイルONEの新生活応援割で購入するいくらなのか!? 現在、キャンペーンの目玉商品はこちら。 HUAWEI nova lite 3です。 こちら、端末価格8,800円と記載…
【節約、節税、資産運用にオススメの方法】イデコ(iDeCo)の隠れたメリットを公開!
こんにちは、長期投資家のカボス( @olivetrhm)です。 今回は、iDeCo(イデコ)についての記事ですが、 よく巷で耳にするのが、 イデコならば、所得税、住民税を節税できる!とかだと思いますが、 子育て世代必見の隠れたメリットがあるのです。 それを皆さんにご紹介したいと思います。 iDeCoとは?? 節約、節税、資産運用、三方良しの金融サービスはイデコ(iDeCo)だけ 口座解説するならば、どこの証券会社が良いのか? iDeCoとは?? iDeCo(イデコ)とは、「個人型確定拠出年金」のことですが、 ざっくり言ってしまうと「老後資金を自分で作るためのおトクな制度」です。 60歳までの間…
「ブログリーダー」を活用して、ゆず&かぼすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。