chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 健康診断でナンパして、連絡先をゲットした話

    2019年7月31日のこと。 ぼくは健康診断を受信するために、病院へ向かった。 駅から徒歩5分程度の道のりすら困難に感じるほどの暑さだった。 Apple Watchで気温を確認すると、34℃。 暑い、うだるような暑さである。 こんな日に健康診断に来たんだから、何かしら収穫がほしい。 そう思って病院へ向かった。 そもそも、なぜ7月の暑い時期に健康診断を受信することにしたのか? 理由は2つ。 ①転職をしたい意思があるので、なるべく早い段階で健康診断を受診しておきたかった ②7月末が一番理想の体になっていると思ったから 上記①②の理由によって、7月31日を健康診断の日とした。 ここまで暑くなるとは誰…

  • 3年ぶりに田舎に帰ったけど、田舎暮らしは無理だと思った。

    「いつまで田舎にいるの?」 このブログは田舎に生まれ育ち、田舎を捨てて都内の大学に進学し、都内の企業に就職したものの、一回目の転勤で札幌、二回目の転勤で旭川に赴任し、「ああああああマジで田舎無理だ!都内の企業に転職しよう!!!」と思い立ったところから始まったブログです。 進撃の巨人では、 その日、人類は思い出した。 ヤツらに支配されていた恐怖を… 鳥籠の中に囚われていた屈辱を…… と物語は始まりますが、まさにぼくも似たようなことを思ってしまったわけです。 その日(田舎に帰った日、田舎に転勤になったとき)、人類(ってかヒロセ)は思い出した。 ヤツら(地元のヤンキー)に支配されていた恐怖を… 鳥籠…

  • あなたにとっての晴れ女は誰ですか? 映画『天気の子』を観た感想

    新海誠監督の作品は嫌いだけど好き、好きだけど嫌い、やっぱり好きな作品だ。 秒速5センチメートル→言の葉の庭→君の名は。→天気の子 という順番で新海誠監督の作品を観続けてきたぼくにとって、『天気の子』も名作だった。 //

  • 転職活動に疲れたので、休止してましたが、再開しました。

    2019年の1月に始めた転職活動ですが、2019年の7月をもって、一旦休止することにしました。理由としては、「このまま転職していいのか?」という問いに対して、「絶対に転職すべき」と自信を持って回答できないからです。

  • 筋トレを1年続けて分かった4つのこと。

    2018年の7月下旬に筋トレを開始し、気が付けばあっという間に1年が経つというところです。今回のブログでは、筋トレを1年続けて分かったことを書き記していきたいと思います。 そもそも、なんで筋トレを始めようと思ったのか? ①適度な運動が必要だと思ったから ②筋トレしてモテたい‼ とにかくモテちらかしたい‼‼‼ 筋トレを1年続けて分かったこと ①体系の変化に女の子が気づいてくれて、事後に「胸おっきーい♡」と言われるようになった ②食事をPFCでしか考えられなくなった ③みんなが想像するマッチョになるのはものすごく大変 ④飲み会を断る理由ができた 筋トレは最強の趣味である。 //

  • インターネットは、いつから他人に不寛容な暇人のたまり場になってしまったのだろうか。

    トレンドネタでブログを書くのは好きじゃないんですが、インターネット(特にツイッター)を見ていると、他人に不寛容な暇人が多すぎるような気がして、思わず記事にすることにしました。 今回取り上げるのは、DJ社長にセクハラ・パワハラを受けたと告発したジャスミンさんが、実はセクハラ・パワハラ行為はなく、自作自演だった件についてです。 ツイッターを見ていると、DJ社長にもジャスミンさんにも関係のない第三者がマジギレしていて、「インターネットは、いつから他人に不寛容な暇人のたまり場になってしまったのだろうか。」と思うようになりました。

  • Amazonプライムデーは結局お得だったのか?

    2019年の7月15日(月)・16日(火)の間(日本時間)、Amazonでプライム会員限定のセールが行われました。 昨年は都度買い物に行くのが面倒くさい洗剤類をまとめて買いましたが、今年は引越が控えているということもあり、買いだめをすると面倒になることが予想できたので、単価の高い家電を中心に買い物をしました。 www.no-more-inaka.com

  • 黒ギャル銀行員のファッションコンサルが不評の嵐だった

    ぼくがツイッターを始めた2009年頃は、ツイッターと言えば「共通の趣味を持った人と仲良くなれるツール」という立ち位置でしたが、今では「情弱から金を巻き上げるツール」へと退化してしまった感が否めません。 今回、記事の題材として上げている「黒ギャル銀行員のファッションコンサル」も「情弱(非モテ)からお金を巻き上げるシステム」と言っても過言ではないでしょう。 この記事を書く目的ですが、黒ギャル銀行員のファッションコンサルを受ける際の判断材料にしてほしいと思って書いています。 彼女のタイムラインには、彼女を批判するような意見は当然出てきません。 でも、本当にそれでいいのか?と思います。 お金を払って女…

  • 会社の飲み会はつまらないしお金がかかるし行きたくない。

    先日、会社の飲み会をやるから来てね!という連絡を幹事の女性からもらった。 幹事に恨みはないが、会社の飲み会ほど参加したくないイベントもなかなかないと思う。 会社の飲み会における問題点は、恐らくこうだ。 職場の飲み会が嫌いな理由・残業にならない・強制なのに自費・2〜3時間拘束される・飲酒にメリットがない・揚げ物ばかりで体に悪い・二次会はなぜかカラオケ・オッサンの自慢話を聞かされる・お酒頼んだり、注いだりが面倒・翌日休みだとオールフラグが立つ・衣服にタバコの嫌な臭いがつく — ヒロセ (@late_hirose) 2019年7月11日 これから会社で飲み会を開く!という人もいると思うので、どうして…

  • 引越し一括見積サービスを使うと安くなるのか? 引越しラクっとNAVI、引越侍を使ってみた感想

    2019年の8月に不動産契約が満期になるので、引っ越すことにした。 というのも、今住んでいる所は女性をアポ(食事)に誘うには不自由しないのだが、新規開拓を行いたいと思った際や、デートの際にはまるで役に立たない立地だからである。 家賃相場が低い所に住んでしまえば、女性を家まで誘い込むハードルが高くなるし、通勤も不便になる。そのため、会社の近くかつ女性を家まで誘い込むハードルが高くない場所であり、かつ新規開拓もデートもできる場所に住もうと、心に誓ったのだ。 週に1回ラブホテルを使うとしたら、10,000~15,000円の出費は妨げられない。となると、一ヶ月で40,000~60,000、年間で480…

  • 「QRコード決済は不便!」とドヤ顔で批判するバカに伝えたいことがある

    Twitterを見ていると、「QRコード決済が不便!」と、ごくごく当たり前のことに対して不満をぶちまけているアカウントが目に付くようになった。というのも、2018年12月のPayPay登場を皮切りに、瞬く間に何種類ものQRコード決済サービスがリリースされたからだと考える。 LINE Pay、メルペイ、楽天Pay、Origami Pay、ファミペイ… そして7Payが登場した。 7Payはサービス利用開始から3日で5,500万円も不正利用されるという、PayPayの事件から何も学ばなかったどころか、むしろPayPayですら13件程度の被害だったにもかかわらず、なぜか後発の…それもPayPayの登…

  • Amazonプライムデーが始まる前の下準備(2019年版)

    Amazon プライムデーが2019年7月15日(月・祝)0:00~7月16日(火)23:59の間で開催されます。 今回は、Amazonプライムデーに向けた準備ということで、買い物で損をしないための準備について紹介したいと思います。 買いたい商品の価格をあらかじめメモしておく キャンペーンページにアクセスして、ポイントアップキャンペーンにエントリーしよう Amazon Music Unlimited、Kindle Unlimitedに申し込もう //

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miumiu広瀬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
miumiu広瀬さん
ブログタイトル
いつまで田舎にいるの?
フォロー
いつまで田舎にいるの?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用