2015年から近所の農家さんの畑(600平米)を無償でお借りして野菜栽培をしています。
原則無農薬栽培を目指していますが、毎日害虫と格闘する毎日です。 害虫以外にも、モグラ、アライグマなどの被害もあり、悲しいパラダイスにもなっています。 それでも、自分のパラダイスにすべく、日々頑張っています。そんな頑張りを記録に残したいとブログを始めました。
2019年3月
娘が好きとだと言うきたあかりを3�s定植今まではマルチを張っていたが今年からは手抜き農業で近所の農家さんは、みなこの方式なのでかえって、取れ高多いかも
トマトの種まきをして1週間あちこちから発芽を確認できました。理想は発芽が揃うことでも まあ いいか
トマトのタネ 3/6に種まきして5日が経過するも、未だ発芽せず発芽条件の25℃が確保されていないのかもう少し気長に待つこととする
朝から雲一つない快晴霜が降りていて外の気温は氷点下でも温暖シートの中は30℃越え畑にニンジン(甘美人)と九条太ネギの種まき寒冷紗を被せ、ビニールシートをかぶせる
本日はカボチャ ブラックのジョースイカ 愛娘いつ発芽するかな
ポットの木を移植
なすび(くろべい)とトウモロコシ(ゴールドラッシュ)の種まき実施
午前中は雨が降らない予報なのでジャガイモを3月中旬定植予定このジャガイモの切り口に灰をつけるため庭の剪定くずを野焼き風もなく、上手に燃焼例年ジャガイモ畝にはマルチをしていたが今年はずぼらを決め込む周辺の農家さん ジャガイモにマルチしている人はいない水はけも良いので高畝にする必要もなし今年は省エネを旨とする夕方はトマトのタネをセルトレーに蒔きました。サカタのタネの 麗夏雨除けをしなくても実が割れなくて美味しいトマトが収穫出来ます。...
やっと出来ました。まだ完璧ではないが一歩が踏み出せたなぜか2枚まだ まだ
2019年3月
「ブログリーダー」を活用して、hinamayujiisanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。