chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ayumi
フォロー
住所
渋谷区
出身
泉区
ブログ村参加

2018/12/31

arrow_drop_down
  • 我が家の3歳までの英語育児🐤

    Instagramのフォロワーさんから… 「ayumiさんは、あまり英語で語りかけをしてそうにないですけど、どうやったらインプット・アウトプットがそんなに進むんですか?やはり積み重ねでしょうか…?」 という主旨の質問を頂いたので、改めて振り返ってみました🤗 他にも似たような疑問を持たれている方がいらっしゃるようなので、お返事した内容を、補足をまじえながらブログにもまとめますね✨ 1歳半〜3歳までの我が家の英語育児 私は英語は全然喋れませんが、3歳頃までは極力英語で語りかけしてましたよ〜🙌 本当に、本当に、限られたフレーズですが、”What's this?”とか”Where is it?”とか、…

  • 【トーマス好きに🚂💓】都営大江戸線 子育て応援スペース

    移動でたまたま使った都営大江戸線。 知ってはいたけど、初めて子育て応援スペースを利用しました🙌 優先席スペース一面、トーマス、トーマス、トーマス!!😆✨ 息子、車内ではすっごく凝視して大人しく乗れてました❤️ 都内で都営線を使う機会がある人は、是非利用してみてくださいね✨ https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/schedule/kosodate/index.html

  • 【英検🏅】英語Jr.ブロンズ合格!4歳4ヶ月の記録

    6月頃からかな?ワールドファミリークラブサイトより申し込んで、コツコツ練習問題や模擬テストを受けていました☺️ ワールドファミリー経由で申し込むと、受験料が10%割り引かれます。 https://world-family.co.jp/jidoeiken/ 因みに、Z回のマイページからも、練習もできますし、割引がききましたよ! ※Z会特別価格でお申し込みいただけるのは「フルパック(ラーニング+テスト)」のみとなります。 https://service.zkai.co.jp/pre/member/pairzet/eiken-jr/index.asp 自宅受験で、全てタブレットで。自分のタイミングで…

  • 【Z会年少】2020年3月号レビュー

    昨年受講した2019年のZ会年少・通信講座ですが、2019年度分最後の、3月号になりました! じっくり振り返りながら、ぺあぜっとの取り組みも含めまとめました🌸 内容がとても濃い教材でお気に入りです💖 3月号の内容 ぺあぜっと 成長記録シート 情報編 いっしょにおでかけ絵本 かんがえるちからワーク まとめ 3月号の内容 ぺあぜっと たべものがとおるみち ふしぎなおはなやさん はんたいあそび きょうはおいわい 「たべものがとおるみち」 は、消化器のほぼ実物大シールが衝撃的!笑 おなかに当てて、楽しみました。 「ふしぎなおはなやさん」 は、水性ペンと食品トレー、キッチンペーパーと割り箸で作るお花。 …

  • 【Z会年少】2020年2月号レビュー

    さて、昨年受講した2019年のZ会年少・通信講座です。 じっくり振り返りながら、ぺあぜっとの取り組みも含めまとめました🌸 内容がとても濃い教材でお気に入りです💖 何日かかけて1年分のぺあぜっと年少を振り返ってみたいと思いますので、お付き合いくださいー✨ 2月号の内容 ぺあぜっと 成長記録シート 情報編 遊ぶ事は子供と対等に向き合うこと 相手の存在を認め感心し話に乗っていく 親子での公園遊びは自分もリフレッシュできる時間 集団の中で遊ばせる前に十分な親子遊びを 貴重な子供時代は駆け足で通り過ぎないで 本のある生活 いっしょにおでかけ絵本 かんがえるちからワーク まとめ 2月号の内容 ぺあぜっと …

  • 【Z会年少】2020年1月号レビュー

    さて、昨年受講した2019年のZ会年少・通信講座です。 じっくり振り返りながら、ぺあぜっとの取り組みも含めまとめました🌸 内容がとても濃い教材でお気に入りです💖 何日かかけて1年分のぺあぜっと年少を振り返ってみたいと思いますので、お付き合いくださいー✨ 1月号の内容 ぺあぜっと 成長記録シート 情報編 一見何もない場所に楽しさを発見する親子の会話は、一番の遊び。 周りを観察し、想像する遊びに慣れてくると、人を思いやる会話も自然と生まれてきます。 想像で人を楽しませる経験は将来の発想力に。 本のある生活 いっしょにおでかけ絵本 かんがえるちからワーク まとめ 1月号の内容 ぺあぜっと おもちのだ…

  • 【ピグマリオン】伊藤先生とZoomで相談させていただきました🙌

    www.instagram.com7月30日のオンライン講演会の特典で、伊藤先生と直接話せる15分の個別相談会に参加しました🙌 関連記事はこちら👇 ayumi-dwe.hateblo.jp 私がした質問は、●積み木の見えない数が分かるようになるには、どのようにしたらいいのか。積み木を見て、塊でいくつ(6と8で14!等)という事は分かっているようだが、見えない数が感覚的に分かる、というのがイマイチ親としてピンと来ないので、進め方を教えて欲しいです。→実際に教えながらやって頂きました🙏✨初めて出会う問題も、自分の持っているもので解けた!という感覚が大切で、それが身になる。 ●計算問題が少し難しいと…

  • 【ピグマリオン】はまキッズ夏期講習2020

    今年もはまキッズの夏期講習に参加してきたので、様子をレビューします🙌 はまキッズのレッスンは学年別。 今回は学年相応の年中児として受講しました👐 バタバタと2日前に能力判定テストを受験→特進Vクラスの判定を受けてからの夏期講習でした! テストの結果はこんな感じ…。 最後の計算問題は、集中力切れ~💦 口頭では答えていたらしいです。 試験中&講習中は沢山の問題が出て濃密な時間❤️ プリントはこんな感じでした👇 ピグマリオンG-2 35を進めている限りでは、そこまで難しい問題ではなかったです。 間違いも少な目で、ちゃんとついていけた印象ですが、両日共に最後の方は集中力切れ💦 口頭ではちゃんと正解の答…

  • 我が家で取り入れている七田式教材まとめ

    おはようございますーー! 今日は長らく投稿できていなかった、七田式教育に関して、知っている限りのことをまとめていきます😆 七田式教育とは? 「認めてほめて愛して育てる」 創設者の七田眞さん 有名著書が沢山 右脳教育って? 持って生まれた能力を最大限活かす フラシュカードで育つ力 ドッツ 右脳教育の成功率は100かゼロ 3歳からは左脳教育も重んじる 要はバランスが大切 我が家で取り組んできた七田式のお教材 七田式プリント 理科社会科ソング さわこの一日 その他 七田式教育のウワサ話 版権の問題で経営分離の噂 ピグマリオンは七田式教育を否定 実は読書の質こそ大切ではないかという話 まとめ 七田式教…

  • 【タブレット教材】ワンダーボックスを試してみた!

    おはようございます! 今日は我が家が実際に試した、『ワンダーボックス』というお教材についてまとめます! ワンダーボックスとは? STEAM教育とは? キーポイント STEAM教育が注目される背景、理由 アプリとキットが届く! アプリ キット 「シンクシンク」で有名な「ワンダーラボ」による制作 料金は? 使ってみた感想 満足している点 豊富なボリューム感 唯一無二の、プログラミング特化型アプリ キットは年中向けが届いた まとめ ワンダーボックスとは? 未来の感性と思考力が育つ、STEAM教育の通信教材です。 対象年齢は4-10歳。 box.wonderlabedu.com STEAM教育とは? …

  • 【DWE】『GO! GO! LIVE!』で無料オンラインビデオチャットを楽しもう✨(WF会員限定)

    6月1日から始まった新サービス『GO! GO! LIVE!』📺 皆さんはもう試されましたか? 今回は使い方と、実際に試してみた感想、面白かったことなどをまとめます。 『GO! GO! LIVE!』とは? お金はかかるの? 注意点 最新レッスンの更新は毎週月曜日 月に2回参加可能 予約の変更・キャンセルは不可 振替はなし 先生の指定は不可 参加にはアプリが必要 POLYGLOTSアプリの初期設定 予約方法 参加方法 実際に参加してみて 便利だと感じたポイント 不便なポイント 始まる前に自己紹介タイム 少人数制で先生が沢山名前を呼んでくれる まとめ 『GO! GO! LIVE!』とは? 「GO! …

  • 【内職】お支度ボードを作ってみる…!

    こんにちは! もう蝉も鳴いていて夏真っ盛りですね! 夏休みともなると、家庭での学習習慣の維持に色々と悩むかもしれませんが、そんな時にお支度ボードがあるととても便利です🙌 我が家では手作りしてみたので、作り方を簡単にお伝えします! 完成像 材料 印刷データの作り方 印刷後の作り方 手作りが難しい方に朗報! 完成像 こんな感じで、我が家は裏返すと大好きな恐竜の絵柄が出るようにしました! www.instagram.com 材料 マグネットシート 印刷ラベルシール プリンター カッター&カッターマット 今回はマグネットシートを使って作りました。 実は台紙もマグネットシートですが、こちらは普通のA4コ…

  • 【DWE】2歳11ヶ月で取得!Blue CAPの攻略法🧢

    CAP制度とは? ブルーCAPとは? いよいよDWE卒業に関係のあるブルーCAP 提出課題の内容 レポートCAP オーディオCAP part1 オーディオCAP part2 ライトブルー卒業 何歳からブルーCAPは取れる? どのくらい英語が話せたらPASSできるの? 当時のオーディオCAP音声 我が家でDWEを1年使って感じた事 アウトプットが凄い 子も親も英語耳が育つ 何よりも本人が楽しんでいる 生活の中心をDWEに変えてみて まとめ CAP制度とは? CAP(キャップ)は「Children's Achievement Program(子どものための達成プログラム)」の頭文字で、 Play …

  • 【DWE】2歳4ヶ月で卒業!Light blue CAPの攻略法🧢

    www.instagram.com かなり遡りますが2歳4ヶ月でライトブルーキャップを取得した時の事をお話しします! CAP制度とは? ライトブルーCAPとは? 実はDWE卒業には関係の無いLB CAP 提出課題の内容 レポートCAP オーディオCAPpart1 ライトブルー卒業 何歳からライトブルーCAPは取れる? どのくらい英語が話せたらPASSできるの? 当時のオーディオCAP音声 まとめ CAP制度とは? CAP(キャップ)は「Children's Achievement Program(子どものための達成プログラム)」の頭文字で、 Play Along!(PA!)やDisney's …

  • 【Z会年少】2019年12月号レビュー

    さて、昨年受講した2019年のZ会年少・通信講座です。 じっくり振り返りながら、ぺあぜっとの取り組みも含めまとめました🌸 内容がとても濃い教材でお気に入りです💖 何日かかけて1年分のぺあぜっと年少を振り返ってみたいと思いますので、お付き合いくださいー✨ 12月号の内容 ぺあぜっと 成長記録シート 情報編 本のある生活 いっしょにおでかけ絵本 かんがえるちからワーク まとめ 12月号の内容 ぺあぜっと おばけのダンスパーティー おおくだせどん おしゃべりびんさん ふきんでピカピカ おばけのダンスパーティーは、ハサミの練習です。 くるくるちょきちょき、可愛いおばけのできあがりです👻💓 「おおくくだ…

  • 【タブレット教材】RISUきっず/RISU算数 の特徴まとめ!(キャンペーンコード有!)

    こんにちは!あゆみです😃 今日は、今月お試ししている『RISUきっず』というタブレット教材についての詳細とレビューをまとめてみます✨ 後ほど、タブレット教材の各社レビューや比較もやってみたいと思っているので、合わせてお楽しみください~🙌 RISUとは? 算数特化型のタブレット教材 値段は? 月当たり基本料2,480円! 月ごとの利用料 タブレット料金が無料、解約手数料なし 1ヶ月間使ってみた感想 良かった点 学年を飛び越えて学べる いい意味でシンプル! マイペースで学べる 講師の応援動画でやる気アップ! 難点 算数以外は学べない クーポンコード RISUとは? 算数特化型のタブレット教材 算数…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ayumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayumiさん
ブログタイトル
DWEと知育と。
フォロー
DWEと知育と。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用