2025年は戦後80周年を迎えます。戦後80周年を迎えるにあたって各地では様々な式典が催されることでしょう。そんな中、当ブログは特攻隊にスポットを当てていきたいと思います。
現役添乗員(そして社会科の教員免許所持)が、旅行で役立つ情報や社会科ネタをお伝えするブログです♪
ご覧いただきありがとうございます。 twitterやってます→https://twitter.com/tuberculin0706
戦時中のメディアは特攻隊をどのように報じたのか【当時の新聞記事から】
2025年は戦後80周年を迎えます。戦後80周年を迎えるにあたって各地では様々な式典が催されることでしょう。そんな中、当ブログは特攻隊にスポットを当てていきたいと思います。
いつも当ブログをご愛読いただきありがとうございます。本日5月8日で息子が2歳の誕生日を迎えましたのでお知らせいたします。皆様、思う存分お祝いお願いいたします。
【子宝観音シリーズ】は、全国各地の子宝観音をご紹介していくいたって真面目なシリーズ記事です。今回は浮気封じにも効くと言われている熊本県の弓削(ゆげ)神社をご紹介していきます。
【全47都道府県完全網羅】旅先ではこれを食べよう!ご当地グルメ&郷土料理まとめ
出張や旅行で日本各地へ訪問した時に楽しみなのが食事ですよね。日本各地には様々な郷土料理が存在し、それらを食すことは楽しみの1つです。
【時には昔の雑誌を‥】1932年(昭和7年)発行『こんな親は馬鹿だ』特集ほか
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。
【時には昔の雑誌を‥】1932年(昭和7年)発行『好かれる女』『嫌われる女』ほか
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。
【時には昔の雑誌を‥】1932年(昭和7年)発行『これは失礼集』ほか
今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。 その中でも今回は、ひたすら失礼な行為を挙げていく『これは失礼集』など、失礼尽くしでお送りしてまいります。
【時には昔の雑誌を…】1932年(昭和7年)『新時代訪問接客作法』
今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。
普段はふざけている当ブログではありますが、たまに超真面目で非常に学問的なテーマについて記事をアップすることもあります。たいていは私の興味のあるテーマを私らしく掘り下げていくことが多いのですが、今回私が取り上げたテーマは「村八分」です。村八分は近世から現代にかけて続いてきた悪しき伝統であり、古くて新しいテーマではあります。
【アウトロー探訪】日本一狂った遊園地 メルヘン村に遊びに行ってきたよ!【怖い】
【アウトロー探訪】シリーズは、管理人である私ツベルクリンが普通のガイドブックでは紹介されないアウトローな場所に潜入し、ご紹介していくシリーズ記事です。今回は佐賀県は武雄市にある狂った遊園地。「メルヘン村」に行ってきたので皆様に洗脳をほどこしていきたいと思います。
【ブログ開設6周年記念!】チエノワLaboとガレージカフェぐりぐりに潜入してきました【北野トマレファミリー】
いつも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』を流し読みして頂きありがとうございます。おかげさまで2024年12月24日をもちましてブログ開設6周年を迎えます。そこで6周年を記念して、今回は長崎へ飛んで前から気になっていたお店である「チエノワLabo」と「ガレージカフェぐりぐり」に潜入してきました。
【アウトロー探訪】情報量が多すぎる自販機で変なおみくじを買いました【長崎県】
【アウトロー探訪】シリーズは、管理人である私ツベルクリンが普通のガイドブックでは紹介されないアウトローな場所に潜入し、ご紹介していくシリーズ記事です。今回は長崎県にある情報量が多すぎてネタが渋滞している自販機コーナーをご紹介していきます。
めっちゃ話しかけてくる美容師さんが鬱陶しくてたまらないという皆さん、こんにちは!!(*'ω'*)。今日はかつての私がスーツを着て美容室に通っていたころの話を意味もなく掘り起こしていきたいと思います。
【ざつだん!】学校の遠足のおやつ(お菓子)って学校から配布されてたよね?【バナナはおやつに入りますか?】
今回のテーマは「学校の遠足のおやつ(お菓子)って学校から配布されてたよね?」です。
30代になってから服はユニクロかGUでしか買っていない件について
今回のテーマは『この歳(30代中盤)になったらもうユニクロとかGUで事足りる件』についてです。
【成長振り返り記事】息子が無事に1歳のお誕生日を迎えることが出来ました!
当ブログは2018年12月に開設されたものなんですが、当時私はギリギリ20代でした。当時の私はバリバリの現役添乗員であり、国内はもちろんインドとかチベットとかとりあえず"あまり添乗員間で人気が無く余ってるハードな行き先"に飛ばされまくっていました。
【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました
当ブログとカルト宗教は深い因縁があります。特に広島県に本部を置く仏教系のカルト宗教、「平等大慧会(びょうどうだいえかい)」に関して言えば、間違いなく日本で最も深く追求しているブログの1つになるかと思います。
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「飛行機の機内オーディオ&機内誌存続嘆願の会」の立ち上げに関する記事です。
福岡県みやま市のゆるキャラ「くすっぴー」がふなっしーに激似な件について
出典:みやま市コミュニティバス - Wikipedia 【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、『くすっぴーとか言うふなっしーに激似なゆるキャラが存在している件』についてです。
40年前に紹介されていた東京のおススメデートスポット(飲食店)は今どのくらい残っているのか調べてみました
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、スピンオフ企画として、お送りしてまいります。
【ざつだん】実家がゴミ屋敷だと子供の学力はどうなるのか?【遺伝と家庭環境】
『テスト勉強なんて全然してないよぉ~』って謙虚に答えているようにみえて、実際のところ本当に勉強をしていなかった皆さん、こんにちは!(*'ω'*)。
【アルプスの少女ハイジ】ロッテンマイヤー先生の魅力を語る記事【実はいい人?】
※予定では元日の18時にアップ予定でしたが、諸般の事情を鑑みてこのタイミングでの更新といたしました。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 当ブログは世間の皆さんの80%が泥酔しているであろう元日の18時に、キャラクターネタをぶっ込んでくることで一定の偏見を得ています(*'ω'*)
【2023年最新版】香川県の人気うどん店「山もり」の金曜日カレーは何時に売り切れるのか調査しました!【ブログは5周年】
当ブログをご愛読の皆様、この度12月24日をもって当ブログは5周年を迎えることが出来ました。ブログの5歳は人間で言うと6歳くらいに相当します(*'ω'*)
【時には昔の雑誌を‥】1978年11月発行『アサヒグラフ 中国旅行案内』
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1978年11月発行の『アサヒグラフ 中国旅行案内』をご紹介していきます。
【ツベルクリンWalker】ペンギン特化型施設!ペンギン水族館【長崎県】
今回は長崎県にある「ペンギン水族館」をご紹介していきます。
【30代以上】半年間で健康的に10キロ痩せた方法をお伝えいたします【実体験】
次の日が健康診断だからと言って、前日だけ色々と悪あがきしがちな皆さん、こんにちは(*'ω'*)。 当ブログが今までに全く扱っていなかった題材があります。ダイエットです。今日はそのダイエットについて書いていこうと思います。 当ブログの管理人である私は、2022年3月に結婚式を挙げたのですが、 www.tuberculin.net 式を挙げる半年くらい前にふと体重を測ると、見たことが無い数字になっているのに気がつきました(*'ω'*)。 見たことが無い数字になっていた原因は以下の通りです お昼に菓子パン4個食ってた お昼にミスドのドーナツ6個食べてた 丸亀製麺大好き スパゲッティの麺を一食に200…
【ツベルクリンWalker】長崎・雲仙みかどホテルの宿泊レポート【宿泊体験記】
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、長崎県は『雲仙みかどホテル』さんに宿泊してきましたので、ご紹介していきます。
【ブログ5周年特別企画】北野トマレさんのご自宅にお邪魔してきました!
『日常にツベルクリン注射を‥』をいつもご愛読いただき、まことにありがとうございます。当ブログは、皆さんがたまに暇つぶしで読み続けた結果、開設より5周年を迎えることが出来ました!!
【ツベルクリンWalker】紅葉のライトアップが美しい、京都清水寺を観光ガイド!【夜間特別拝観】
今回は、紅葉のライトアップアが美しい京都は清水寺をご紹介していきます。
用事が済んで友人と別れる際に、皇族の方みたいな手の振り方をするという戦前なら不敬罪になっちゃいそうなネタをする私です。もう10年以上前からやってます(๑・̑◡・̑๑) あの皇族特有の手の振り方って、たぶん宮内庁辺りから指導が入ってるとは思いますが、よくよく調べてみると各自振り方が微妙に異なるみたいなんですよね。 今回はどんな風に皇族の方は手を振っておられるのか調べてみました。つまりは、かなりマニアックな記事です。当ブログらしいでしょ? <目次> 皇族の方々について 上皇陛下&美智子さま 天皇皇后両陛下 愛子さま 秋篠宮さま&紀子さま 佳子さま 悠仁さま 常陸宮さま&華子さま 三笠宮妃百合子さま…
【ざつだん!】カレーライスを作るのって簡単だよね?【私作る人】
今回のテーマは『カレーライスを作るのって簡単だよね?』です。
【ざつだん!】大手チェーンの回転寿司店なら1人で入れるかもしれない
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「大手チェーンの回転寿司店なら1人で入れるかもしれない」です。
自分が受け持つクラスの児童が水難事故で犠牲になった際の対応と学校側の責任について
2023年の夏も日本各地で水難事故が多発してしまいました。今年、私が最も記憶に残っている水難事故は、7月21日に福岡県宮若市で小学生の女児3人が犠牲となった水難事故です。
【全47都道府県完全網羅】出張帰りにおすすめ!会社へのばらまきお土産をご紹介!【会社これでいいや】
仕事の出張で日本全国に出向いた際に気になるのが、会社へのお土産を何にするかです。出張そのものより気になります(*'ω'*)。個人的な旅行でお土産を選ぶのは楽しいのですが、会社へのお土産となると話は別です。 と言うのも、会社へのお土産は色々と考慮しておかなければならない点がいくつかあるからです。以下の条件を満たすお土産が望ましいと考えます。 個装してある 日持ちする(1週間以上) 常温保存が可能 これは、当ブログの1記事目ですでに私が指摘していることです。 www.tuberculin.net 例えば、切り分けが必要なホールケーキなんか買ってきた日には、即減給処分が待っています。 ※念のため言っ…
【カルト宗教の実態】平等大慧会の元信者(宗教2世)の方にお話を伺いました
当ブログでは、いわゆる"旧統一教会"が世間から注目される2022年以前より、新興宗教に目を付け、その施設に単身で突入するというアウトローさを前面に押し出してきました。
【ざつだん!】高校の時の担任が狂信的にクラス皆勤賞を目指していた時の思い出
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「高校の時の担任が狂信的にクラス皆勤賞を目指していた時の思い出」です。
【ざつだん!】令和時代にオムニバスアルバム『R35』を発売するとしたら…
今回のテーマは"令和時代にオムニバスアルバム『R35』を発売するとしたら?"です。
【ざつだん!】幹事引き受けるから社員旅行にちょっと行ってみたい件
私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは『幹事引き受けるから社員旅行にちょっと行ってみたい件』です。
【怖い】佐賀県の遊園地、メルヘン村の公式twitterアカウントが狂気に満ちている件について【武雄温泉】
今回のテーマは「佐賀県の遊園地、メルヘン村の公式twitterアカウントが狂気に満ちている件について」です。
添乗員(登山ツアー経験者)の視点からトムラムシ山遭難事件を分析する記事
みなさんは2009年に発生した「トムラウシ山遭難事件」を覚えてらっしゃいますでしょうか?2009年7月16日、登山ツアーで北海道のトムラウシ山(標高2141m)を訪れていたツアー客が低体温症に襲われ、ガイド1名を含むツアー客8名が死亡した事件のことです。登山ツアーとしては、現代山岳遭難史上まれにみる大惨事となってしまいました。
当ブログをいつもご愛読いただきありがとうございます。当ブログの管理人であるツベルクリンに待望の第1子となる男の子が誕生しましたのでご報告いたします。 5月8日の午後10時53分に爆誕いたしました。体重は3142gです。もちろん、私の子なので髪の毛モサモサです(*'ω'*) 本来は5月11日が予定日でした。 【お知らせ】皆様からお尋ねがあった気がするのでお答えしますが、ツベルクリンJr.爆誕予定日は5月11日です。皆様がGW明けでダルくなってる時に産まれますチャイルドシートも準備したので、いつ産まれても大丈夫です(๑・̑◡・̑๑)#赤ちゃん#出産#このふなっしーは今年10歳 pic.twitte…
【保存版】ロシアの政治的アネクドート(ジョーク)まとめ【解説付き】
皆さんは「アネクドート」という言葉をご存知ですか?どうせ知らないですよね(*'ω'*)。アネクドートとは、ロシア語で滑稽な小話という意味です。人々の間で秘密裏にかわされたジョークのことであり、言論の自由が保障されていなかった旧ソ連時代には、人々はジョークで日ごろの鬱憤を晴らしていたのです。
【ツベルクリンWalker】縁起の良いシロヘビの幸運にあやかろう!シロヘビの館【山口県岩国市】
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、山口県岩国市にある「シロヘビの館」をご紹介していきます。
【ツベルクリンWalker】うさぎまみれの大久野島へ行ってきました【冬でもOK】
今回は、うさぎで溢れている広島県の大久野島へ行ってきましたので、皆さんにうさぎ砲を喰らわせたいと思います。
みなさんは、わかめおばさんというブロガーさんをご存知でしょうか?『わかめ手帖』というブログを運営されており、その四十肩的ファンキーさで公安警察にマークされているであろうロガーさんです。
【同情するなら土産くれ!】謎の超美味お土産製造会社「長州ほがや」のお土産をご紹介【萩夏ふわり以外】
【同情するなら土産くれ!】シリーズは、現役添乗員おススメの日本各地のお土産を紹介していくシリーズ記事です。今回は謎の超美味お土産製造会社「長州ほがや」のお土産をご紹介していきます。
【ツベルクリンWalker】紅葉シーズンの平日に1人で鹿苑寺(金閣寺)に行ってきたよ【京都の紅葉】
今回は、京都府にある世界遺産、鹿苑寺(金閣寺)をご紹介していきます。
【ブログは4周年】香川県の人気うどん店「山もり」の金曜日限定カレーは何時に売り切れるのか徹底調査しました!
香川県にある人気のうどん店、「山もり」さんを皆様はご存知でしょうか?山もり公式twitterがあるので、読者の方の中にはフォローしておられる方もいらっしゃるとは思います。
【2022年元旦】海峡ゆめタワーで初日の出を拝んできたよ!【山口県下関市】
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、元旦の初日の出を山口県下関市の海峡ゆめタワーから拝んできたのでご紹介していきます。
未経験のピアノ初心者が1年間練習したらどのくらい弾けるようになるのか?(1日の練習時間や教本なども紹介)
皆さんは何か趣味とかありますか?私は2021年11月から突然変異的にピアノを弾くようになりました。 そもそも私ツベルクリンは 小学校時代の習い事は書道教室&スイミングくらい 中学~大学時代は陸上部所属 楽器経験無し 『音程?何それ?(*'ω'*)』 という文字が書ける体育会系に全振りした人生を送ってきました。 現在私は月2回、ピアノの先生に習いに行っています。全国展開を行う「シアーミュージック」という音楽スクールです。ピアノだけではなくギターとかボイスレッスンとかとにかく音楽習いたい奴は集まれぇ~!みたいなスクールです。WEB上でレッスンの予約ができ、WEB上にアップされている習いたい先生のシ…
【コラボ企画】北野トマレさん&ツヨキさん&ツベルクリンのアウトロー紀行【inハウステンボス】
当ブログ管理人の私ツベルクリンは「会いに行けるアイドル」ならぬ「会いに来るブロガー」としてその鬱陶しさを前面に醸し出しています。
【ツベルクリンWalker】裏側から眺めよう!鍋ケ滝に行ってきました【見学には予約推奨】
今回は裏側から滝を眺めることが出来る熊本県は小国(おぐに)町にある「鍋ケ滝(なべがたき)」に行ってきました。
【ツベルクリンWalker】別府温泉で地獄めぐり!「海地獄」と「血の池地獄」で地獄まみれ【大分県】
今回は大分県の別府温泉にある「海地獄」と「血の池地獄」をご紹介していきます。
ポムポムプリンさんの性格が丸くなって手下を思いやるようになった件について
当ブログは過去3回に渡ってサンリオのキャラクターであるポムポムプリンさんを糾弾してきました。
【ツベルクリンWalker】紅葉や霧氷が楽しめる!仁田峠に行って雲仙ロープウェイに乗って来たよ!【長崎県】
今回は、紅葉や霧氷、ミヤマキリシマなどの景色が楽しめる「雲仙ロープウェイ」に乗車してきました。
【ツベルクリンwalker】幸福の黄色いハンカチが美しい!日本一海に近い駅・島原鉄道大三東駅【長崎県】
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、黄色のハンカチがたなびく島原鉄道・大三東(おおみさき)駅をご紹介していきましょう。
【500記事到達!】おかげさまで500記事達成‼︎&はなさんおススメの電子ピアノを買ったよ!
いつも『日常にツベルクリン注射を‥』をご愛読いただきまことにありがとうございます。当ブログは今記事で500記事を達成いたしました。2018年12月開設以来、しつこく記事を積み上げてきた結果、みなさんのせいで500記事まで到達してしまいました。皆様、どう落とし前を付けてくれるつもりですか?(*'ω'*)
【絶滅危惧種】久しぶりにドムドムハンバーガーを食べてきました【ハンバーガー】
みなさんは『ドムドムハンバーガー』という全国チェーンのハンバーガーショップをご存知ですか?「そんな店知らねえや」とか言う10代の令和ボーイ&ガールはスタバでフラペチーノでもしてろや(*'ω'*)
太平洋戦争時に使用された日本軍とアメリカ軍の伝単(ビラ)を調べてみました。
皆さんは「伝単(でんたん)」という言葉を聞いたことがありますか?伝単とは、戦時下において敵の戦意を低下させたり降伏を促すためにばらまかれる宣伝チラシのことです。
【石垣島】安栄観光の観光ツアー(4島周遊コース)に参加してきました【体験レポート】
石垣島や西表島などといった八重山諸島は、沖縄っぽい風景が楽しめる魅力あふれるエリアです。ただ、島々を効率よく移動して観光するのは中々難しいものがあります。
ADVENTURE PiPiさんのアクティビティ体験談記事を書いたらPiPiさんからお返事が来ました
GWの休暇を利用して沖縄県は石垣島へ行ってきました。石垣島ではマリンスポーツなどのアクティビティが楽しめ、そのようなアクティビティツアーを実施しているショップも数多くあります。
【石垣島】ADVENTURE PiPi(ピピ)さんを利用してカヌー&シュノーケル体験をしてきました
先日、新婚旅行的なやつで沖縄県の石垣島へ行ってきました。沖縄へ行ったらやってみたいのが様々なアクティビティですよね。でも特に初めてだと何をどうしたらいいのか分からないですよね。旅慣れてる添乗員の私でも分かりません(*'ω'*)
2022年4月23日、北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人が乗った観光船「KAZU Ⅰ(カズ ワン)」が浸水するという事故が起こりました。お亡くなりになられた方に対しては、深いお悔やみを申し上げるとともに、残りの乗客の方の一刻も早い発見をお祈りする次第です。
【拝啓】YouTuberのアシタノワダイ様へ【記事のおパクリについて】
拝啓 春暖の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、心から感謝いたしております。
【ツベルクリンwalker】石庭で有名な世界遺産 龍安寺をひねくれながらご紹介!【京都の紅葉名所】
今回は、京都の紅葉名所シリーズとして石庭で有名な世界遺産 龍安寺をひねくれながらご紹介していきます。
【ツベルクリンwalker】足利尊氏ゆかりの禅寺、等持院に紅葉を観に行きました【京都の紅葉名所】
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、室町幕府初代将軍、足利尊氏ゆかりの禅寺で紅葉の名所「等持院(とうじいん)」をご紹介していきましょう。
【祝】ツベルクリン家結婚披露宴2次会会場はこちらです【会費は無料】
当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をいつもご愛読いただきありがとうございます。2022年3月20日、結婚式を挙げましたので皆様にご報告いたします(*^-^*)。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。今回どうしても記事を書いておきたい案件がありましたので、結婚式まで1か月を切ったこのタイミングで記事をアップすることしました。
当ブログをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします(*'ω'*)
いつも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をご覧いただき誠にありがとうございます。当ブログは本日12月24日を持ちまして3周年を迎えることが出来ました。これも、読者の皆様のせいです(*'ω'*)
【アンバサダー的なやつ】プリントフルさんを利用してオリジナルパーカーを製作いたしました
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。こんなクソブログにも、クライアント様からの商品レビュー記事出費依頼が舞い込んできました。
【ざつだん!】結婚式(の余興)の準備などでブログの更新がおろそかになりますよ
当ブログの管理人である私ツベルクリンは、先日入籍いたしまして、来年2022年3月20日に結婚式を挙げる予定です。本当に、マジのまじでコロナ落ち着いておいてくれよ!って話です。
【ツベルクリンwalker】京都でお猿に会える!嵐山モンキーパークに行ってきました。
今回は「嵐山モンキーパーク」に行って嵐山の観光スポットはガン無視でひたすらにお猿さんと触れ合ってきました。
ブログ名を印字したパーカを着て街中を徘徊したらアクセス数は増えるのか実験してみました
もっと直接的に大胆にアクセス数を増やすにはどうしたら良いのか…考えた上思い付いたのが"ブログ名が印刷された服を着て街中を徘徊する"というサイコパスな方法でした
【ツベルクリンwalker】完全復刻されたモアイ像があるサンメッセ日南に行ってきたよ!【宮崎県日南市】
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、宮崎県日南市にあるサンメッセ日南へ行き、完全復刻されたモアイ像を見てきました。
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「ブログのオリジナルパーカーを作りました!」です。
【ふなっしー30分クッキング】ホワイトチョコで作る!ガトーショコラケーキのレシピ!
【ふなっしー30分クッキング】は、ふなっしーが30分くらい料理していくのをただ見守るシリーズ記事です。今回は、ホワイトチョコを使用してガトーショコラケーキを作っていきたいと思います。
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「結婚式場の下見に行ってきました」です。
【ツベルクリンwalker】安産・育児・縁結びにご利益!鵜戸神宮で運試しをしてきました!【宮崎県日南市】
様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は宮崎県日南市にある鵜戸(うど)神宮をお参りしてきました。
【ざつだん!】職場に手作りのお菓子とか食べ物を持っていく行為について
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「職場に手作りのお菓子とか食べ物を持っていく行為について」です。
本日2021年10月28日、私ツベルクリンはかねてよりお付き合いさせて頂いていた方と入籍いたしましたので、当ブログの読者の皆様にご報告いたします。
「エゴサーチ」とは、簡単に説明するとネットの検索サービスを使用して自分で自分のことを調べることです。そうすることで、ネット上における自分の評価を確認することが出来ます。
いつも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をご愛読いただきまことにありがとうございます。さて、私がおんぶに抱っこ状態のはてなブログですが、今年10周年を迎えたようです。それを記念して、"はてなブログ10周年特別お題・はてなブロガーに10の質問"というテーマを用意してくださっているみたいです。
【ざつだん!】飲食店に1人で入れないので人生損している気がする
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「飲食店に1人で入れないので人生損している気がする」です。
歌丸師匠『お待ちどうさまでした。大喜利のコーナーです。司会の歌丸です。今回は特別に"日常にツベルクリン注射を‥"の記事上をお借りいたしまして、大喜利を行いたいと思います。』
書道家ブロガーのはな様に当ブログ&twitterのヘッダー画像制作を依頼しました♬
いつもこのクソブログ『日常にツベルクリン注射を‥』をご愛読いただき誠にありがとうございます。さて、今回の記事は「ブログ&twitterのヘッダー画像を変えるからそのお知らせだよ」って記事です。
【使ってはいけない英会話】使ってはいけない英単語(フレーズ)まとめ【タブーな英単語】
今回の内容は冗談抜きで本当に使うと問題になっちゃうような英単語(フレーズ)を紹介していきます。いうなればタブー語です。
今回は、あまり映画観ない私が完全な主観でおススメの映画をランキング方式で紹介していきます。
【保存板】日本の名作キャッチコピー(広告コピー)まとめ【80年代〜10年代】
1980年代から2010年代にかけて、グッとくる名作キャッチコピー(広告コピー)をいくつかピックアップしてご紹介していきます。
今回は特別に現存するふなっしーのコスチュームを全てご紹介していきたいと思います。
学校で教えてくれないような役立たない社会科の授業をしていくシリーズ記事です。今回21時間目の授業は、街の景色や様子の移り変わりを航空写真で見ていきましょう。
【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「元教師が教える良い教師・担任の先生の見分け方」について考えていきます。
【ツベルクリンwalker番外編】添乗員の仕事を通して訪問した観光地の写真を見せびらかす記事
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回はその番外編と題しまして「添乗員の仕事を通して訪問した観光地の写真を見せびらかす記事」というテーマでお送りしていきます。
【ツベルクリンwalker番外編】添乗員の仕事を通して頂いた食事を見せびらかす記事
【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回はその番外編と題しまして「添乗員の仕事を通し頂いた食事を見せびらかす記事」というテーマでお送りしてまいります。
【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは「使ってみたい侍言葉一覧【武士語まとめ】」です。
【ざつだん!】野生のキノコを気持ち悪いと思う人いますか?【グロいやつら】
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「キノコを気持ち悪いと思う人いますか?」です。
木村さんの事件があったにもかかわらず、ネット上での誹謗中傷が止まないのはなぜでしょう?この記事では、『たとえ人が死んでもネット上で誹謗中傷してしまう人たち』と題して、誹謗中傷をしてしまう人々の正体やその背景を考えていきます。
ブログのお問い合わせページに英語で問い合わせが来たブロガーさんいますか?
ご自身のブログを持っているブロガーさん、お問い合わせページって設置してますか?どうせ設置してますよね。
現代人を取り巻く環境は複雑化してきており、その結果現代人は多くの悩みを抱えていますよね。 でも、現代人だけじゃなく昔の人たちだって悩み事を抱えながら生きていたはずなのです。
今回は、世界がどのように故人を悼み、葬っているのか、その大まかな葬送を10種類ご紹介していきます。
「ブログリーダー」を活用して、ツベルクリンさんをフォローしませんか?
2025年は戦後80周年を迎えます。戦後80周年を迎えるにあたって各地では様々な式典が催されることでしょう。そんな中、当ブログは特攻隊にスポットを当てていきたいと思います。
いつも当ブログをご愛読いただきありがとうございます。本日5月8日で息子が2歳の誕生日を迎えましたのでお知らせいたします。皆様、思う存分お祝いお願いいたします。
【子宝観音シリーズ】は、全国各地の子宝観音をご紹介していくいたって真面目なシリーズ記事です。今回は浮気封じにも効くと言われている熊本県の弓削(ゆげ)神社をご紹介していきます。
出張や旅行で日本各地へ訪問した時に楽しみなのが食事ですよね。日本各地には様々な郷土料理が存在し、それらを食すことは楽しみの1つです。
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。
今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。 その中でも今回は、ひたすら失礼な行為を挙げていく『これは失礼集』など、失礼尽くしでお送りしてまいります。
今回は、1932年(昭和7年)1月に講談社が発行した『新時代婦人心得 知らねば恥大画帖』をご紹介していきます。
普段はふざけている当ブログではありますが、たまに超真面目で非常に学問的なテーマについて記事をアップすることもあります。たいていは私の興味のあるテーマを私らしく掘り下げていくことが多いのですが、今回私が取り上げたテーマは「村八分」です。村八分は近世から現代にかけて続いてきた悪しき伝統であり、古くて新しいテーマではあります。
【アウトロー探訪】シリーズは、管理人である私ツベルクリンが普通のガイドブックでは紹介されないアウトローな場所に潜入し、ご紹介していくシリーズ記事です。今回は佐賀県は武雄市にある狂った遊園地。「メルヘン村」に行ってきたので皆様に洗脳をほどこしていきたいと思います。
いつも当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』を流し読みして頂きありがとうございます。おかげさまで2024年12月24日をもちましてブログ開設6周年を迎えます。そこで6周年を記念して、今回は長崎へ飛んで前から気になっていたお店である「チエノワLabo」と「ガレージカフェぐりぐり」に潜入してきました。
【アウトロー探訪】シリーズは、管理人である私ツベルクリンが普通のガイドブックでは紹介されないアウトローな場所に潜入し、ご紹介していくシリーズ記事です。今回は長崎県にある情報量が多すぎてネタが渋滞している自販機コーナーをご紹介していきます。
めっちゃ話しかけてくる美容師さんが鬱陶しくてたまらないという皆さん、こんにちは!!(*'ω'*)。今日はかつての私がスーツを着て美容室に通っていたころの話を意味もなく掘り起こしていきたいと思います。
今回のテーマは「学校の遠足のおやつ(お菓子)って学校から配布されてたよね?」です。
今回のテーマは『この歳(30代中盤)になったらもうユニクロとかGUで事足りる件』についてです。
当ブログは2018年12月に開設されたものなんですが、当時私はギリギリ20代でした。当時の私はバリバリの現役添乗員であり、国内はもちろんインドとかチベットとかとりあえず"あまり添乗員間で人気が無く余ってるハードな行き先"に飛ばされまくっていました。
当ブログとカルト宗教は深い因縁があります。特に広島県に本部を置く仏教系のカルト宗教、「平等大慧会(びょうどうだいえかい)」に関して言えば、間違いなく日本で最も深く追求しているブログの1つになるかと思います。
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「飛行機の機内オーディオ&機内誌存続嘆願の会」の立ち上げに関する記事です。
出典:みやま市コミュニティバス - Wikipedia 【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、『くすっぴーとか言うふなっしーに激似なゆるキャラが存在している件』についてです。
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、スピンオフ企画として、お送りしてまいります。
当ブログは2018年12月に開設されたものなんですが、当時私はギリギリ20代でした。当時の私はバリバリの現役添乗員であり、国内はもちろんインドとかチベットとかとりあえず"あまり添乗員間で人気が無く余ってるハードな行き先"に飛ばされまくっていました。
当ブログとカルト宗教は深い因縁があります。特に広島県に本部を置く仏教系のカルト宗教、「平等大慧会(びょうどうだいえかい)」に関して言えば、間違いなく日本で最も深く追求しているブログの1つになるかと思います。
【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは「飛行機の機内オーディオ&機内誌存続嘆願の会」の立ち上げに関する記事です。
出典:みやま市コミュニティバス - Wikipedia 【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、『くすっぴーとか言うふなっしーに激似なゆるキャラが存在している件』についてです。
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、スピンオフ企画として、お送りしてまいります。
『テスト勉強なんて全然してないよぉ~』って謙虚に答えているようにみえて、実際のところ本当に勉強をしていなかった皆さん、こんにちは!(*'ω'*)。
※予定では元日の18時にアップ予定でしたが、諸般の事情を鑑みてこのタイミングでの更新といたしました。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。 当ブログは世間の皆さんの80%が泥酔しているであろう元日の18時に、キャラクターネタをぶっ込んでくることで一定の偏見を得ています(*'ω'*)
当ブログをご愛読の皆様、この度12月24日をもって当ブログは5周年を迎えることが出来ました。ブログの5歳は人間で言うと6歳くらいに相当します(*'ω'*)
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者である私所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、1978年11月発行の『アサヒグラフ 中国旅行案内』をご紹介していきます。
今回は長崎県にある「ペンギン水族館」をご紹介していきます。
次の日が健康診断だからと言って、前日だけ色々と悪あがきしがちな皆さん、こんにちは(*'ω'*)。 当ブログが今までに全く扱っていなかった題材があります。ダイエットです。今日はそのダイエットについて書いていこうと思います。 当ブログの管理人である私は、2022年3月に結婚式を挙げたのですが、 www.tuberculin.net 式を挙げる半年くらい前にふと体重を測ると、見たことが無い数字になっているのに気がつきました(*'ω'*)。 見たことが無い数字になっていた原因は以下の通りです お昼に菓子パン4個食ってた お昼にミスドのドーナツ6個食べてた 丸亀製麺大好き スパゲッティの麺を一食に200…