ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
放棄された廃墟寺院シリーズ9 ワット・コークプラヤー @ 北アユタヤ
民家に埋もれし元処刑場ここの遺跡は北アユタヤ住民の日常の中に存在するここを辿るには彼らの生活の中を通過せねばならず、普段とは違った遺跡巡りとなること必至の環境だそんな日常に溶け込んでいるこの遺跡であるが、実はその昔は王族専用の処刑場であったことは、ここを
2020/09/30 21:00
BTS駅より徒歩圏内 エビ釣り堀 チャルン・ナコン16 @ サパンタクシン
日本人に大人気、各種媒体紹介釣り堀タイにはオニテナガエビと言う、日本ではあまりお見受けしない海老が生息している名前に鬼が付くくらい大きな手長海老で、主にメークロン川と言った大河でよく獲れるのだとかそしてそこまで大きいと釣りの対象としてもとても面白いそんな
2020/09/29 11:00
カモメの乱舞が凄まじい バンプー保養地 @ サムットプラカーン
まるでヒッチコック!押し寄せるカモメの大群サムットプラカーン県の海沿いにはバンプー保養地と呼ばれるちょっとした公園が存在するこの保養地は80年ほど前に市民の憩いの場として作られた海上公園その昔は日本軍もこの地へ乗り込み、タイと一触即発の状態であったという歴
ラーメン屋がこんなに洒落てていいの? ワビサビ・ラーメン @ バンカピ
カフェ兼ラーメンの新感覚日本でも今や国民食となったラーメン本来ラーメンとは店主の親指が丼に入った状態で出され、脂ぎったカウンターで男一人黙々と啜るものというであったそれが一部においてキラキラメニューの仲間入りを果たし、女性一人でも何の違和感なく食せるメヌ
2020/09/28 21:00
ん?本モノ?超絶リアルな蝋人形の館 タイ蝋人形博物館 @ ナコンパトム
まるで本物!蝋人形で歴史を学ぼう!蝋で出来た人形が今にも動き出しそうな程リアルに作られており、それがずらっと並んでいるこの博物館各国の著名人が人形化され、その展示から歴史・文化を学ぼうという施設超絶リアルなその姿かたちは、眺めていると息吹が聞こえてきそう
2020/09/27 21:00
太陽光で焼かれる絶品焼き鳥 ソーラー・ガイヤーン @ ぺチャブリー
おじさん手作りソーラーパワー子供の頃、虫眼鏡を使い太陽光を集中させて、紙を焦がすという遊びをよくしていた太陽と言うのはモノを燃やしちゃうほどの威力があるんだなーと子供ながらに思ったものだそんな威力を焼き鳥に利用しちゃったのがこのお店小さな鏡を無数に取り付
2020/09/26 21:00
病院駐車場に居を持つ和食屋 Honto Varity @ ナコンパトム
見た目はちょっぴりオサレさんな郊外和食屋ナコンパトム県バンコクより西へ1時間半程離れたこの県の中心部には、意外にも多くの和食屋が存在する和食屋パラダイス郊外和食屋を研究するものにとって1日3食では到底足りないエリアとなっているなぜここに和食屋が集結するの
2020/09/25 21:00
バンコクの水族館言えばここ バンコク・アクアリウム @ カサセート大学
地味な色合い大学構内水族館『バンコク 水族館』このワードでグーグル先生に問いかけると、数ページにわたりパラゴンにあるシーライフ・オーシャン・ワールドを教えてくれるこの結果からバンコクの水族館=オーシャン・ワールドと思っていらっしゃる方も多いだろうしかし少々
2020/09/25 09:00
ここはタイ?ロシアンムードなリゾートサウナ Qサウナ @ パタヤ
タイなのに タイ人の方が 見当たらない知る人ぞ知る感じなのだがタイはサウナ天国であり、バンコクでも意外にそこら辺にサウナ風呂が存在するここでいうサウナは『湯の森温泉』を代表としたキラキラ系でなく、ローカル親父どもが闊歩するどローカルサウナの事を指すバンコク
2020/09/24 21:00
おもてなし感満載のローカル焼鳥屋 SENBON YAKITORI @ ラップラオ
日本語ぺらぺらオーナーさんが切り盛りここはラップラオ通りに属するチョクチャイ通り4という通りピンクライン建設で活気づき、泣く子はさらに泣くという超絶渋滞エリアの一角だ普通に暮らしていれば日本人としてはあまり通りかかることない通りではあるのだが、郊外の和食
2020/09/23 11:00
コウモリの羽風を感じる洞窟寺院 ワット・クハ・バンファット @ ペッチャブリ
自ら灯りをともし香しき風穴の奥へ皆さんはあまりご存じないかと思うが、現実の僕は存在自体がかなり恥ずかしい人物ここでは書けないほどの黒歴史を多数持っており、『穴があったら入りたい』と思わない瞬間は無いくらいだ穴があったら・・・というわけでタイで穴と言ったら
2020/09/22 21:00
村人は今日もあひるを捧げる ホムおばあちゃん神社 @ ナコンパトム
世界一の仏塔はこうして建てられた『プライェンの伝説』6世紀から11世紀頃にかけてあったとされる、モン族による王国『ドヴァーラヴァディ王国』はここナコンパトムが中心であったとされている王国と言われているも実際には、その頃の統一された宗教美術様式を持つ文明の意味
2020/09/21 21:00
サメサン行ったらシービューレストラン サメサン・ハット・ナムナオ @ ラヨーン
ラヨーンと言えば海一択、やっぱりシービューレストランウタパオ空港というタイ第3の国際空港を有するラヨーン県サメサン地区国際空港と言いながら規模はそれほどでもないこともあるのか、この周辺に国際感は薄くむしろローカル度がましましくらいの地域となっているそして
2020/09/20 21:00
こんな裏手に日本食 MOGUMOGU Dining Bar @ ラチャダー
Fortune Townより徒歩5分 場末の郊外和食屋カメラ関係を趣味とされている方は、必ず立ち寄るであろうラチャダーにあるFortune Town今回僕も Go Pro のパーツを探しにふらりと立ち寄ったのだが、それがちょうどお昼時と重なったさて、昼食どうせなら何か路地に面白い店は無い
2020/09/20 11:00
ゴルフ好きオーナーさん?の居酒屋 居酒屋 桜 Sakura Golf Cafe @ パタヤ
パタヤの夜を日本で飾ろう世界的歓楽街パタヤビーチを中心とした国際的高級リゾート地であり、世界中からこぞって観光客が押し寄せるエリアだが、その一方でここより車で1時間圏内には多くの日系企業を抱える、イースタンシーボード、アマタシティと言った巨大工業団地が存
2020/09/19 21:00
放棄された廃墟寺院シリーズ21 ワット・チャクラパット @ 東アユタヤ
巨大なチェディーは王宮跡アユタヤ島の東側にある遺跡群の一角ちょうどアヨタヤ水上マーケットへの入り口がある通り沿いだこの通りは廃墟寺院ニストにとってのすすきの通りともいえる通り誘惑が多すぎてまっすぐ走ることが出来ないほどの通りといえようそんな中でも比較的大
2020/09/18 21:00
オンヌットのエビ釣り堀 ジョースア釣り堀 @ オンヌット
放流多しの太っ腹店がスクンビット界隈に昨今エビ釣り堀がブームとなっているのか、そこかしこに新規店がオープンしエビ釣りマニアの僕としてはトキメキが止まらない今日この頃そんな中数か月前、ようやくスクンビット界隈にオープンしたとして、紹介したウドムスック駅徒歩
2020/09/16 21:00
ローストダックの超人気店 プラチャック・ローステッドダック・レストラン @ ジャルンクルン通り
創業100年!地元アヒル肉料理店個人的に雰囲気が大好きなジャルンクルン通りBTSサパンタクシン駅に隣接し、大型ホテルも多いことから国際的な観光客が闊歩する通りタイの古いレトロな雰囲気が残っており、またそこにはこれまた雰囲気のいい食堂が軒を連ねるこんな魅力溢れ
2020/09/15 11:00
廃材パーツで巨大ロボ バーン・フンレック @ アーントーン
車のエンジンパーツは新たな芸術作品にボルトやナットで工作された『メタルアート』というジャンルの作品を見たことがあるだろうか?タイではたまにその辺の露店でも売られていることがあり、よーく見ると各種廃材でいろいろなキャラクターが作られている多くは土産用として
2020/09/14 21:00
超絶巨大な手付かず廃墟ビル サトーン・ユニーク・タワー @ サパン・タクシン
今はもう入れない~おじいさんの廃墟~BTS(都市鉄道)でサパンタクシン駅を通過する際、嫌でも目に入るこの巨大なビルいつまでたっても同じ風景の理由はすでに建設は頓挫しており、廃墟と化しているためそれどころか心霊スポット的扱いも受けているのだとか現在では超巨大な
2020/09/13 21:00
幻の宮廷料理 カオチェーを制覇せよ! @ ペッチャブリー
バンコクでは数百THBの高級料理?!『カオチェー』あまり聞きなれないこのタイ料理は、日本食で例えるなら冷やし茶漬け固めに炊いたタイ米をジャスミンで味付けした氷水で浸し、ちょっと味の濃いおかずと共に頂く料理古来より受け継がれる料理であるが、氷が入っている段階で
2020/09/12 21:00
パタヤの日本で至高の1杯 一軒目居酒屋9ちゃん @ パタヤ
国際的歓楽街にも日本はしっかり存在するパタヤバンコクより165km程南下した位置にあるタイの特例市で、国際的な高級リゾート地街を歩けば国際色豊かな方々が闊歩し、ここアジア圏の一角であることを忘れてしまう程の雰囲気だ街には高級シーフードや高級多国籍レストラ
2020/09/11 21:00
絶品?!寿司+たこ焼きセットで悶絶ランチ ORATHAI SUSHI WANG LANG @ シリラート
大行列の激烈人気店は狭い市場の真ん中にここはシリラート地区あの死体博物館で有名なシリラート病院至近を通る、WANG LANG通りという大人気のマーケットだ週末ともなればまともに真っ直ぐ歩けないほどの人通りが出来るマーケットそんな中にこれまたタイ人が大行列を作る和食
2020/09/10 21:00
噛まれたら大変!蛇を学ぼう スネーク・ファーム @ ラマ4
大学構内にある蛇の研究施設兼博物館ここタイでは南国らしく毒蛇が多く、住宅街であってもその被害が度々報告されている確かに民家に大蛇が出て、噛まれただの、飲み込まれただの、連れ去られ頭に発信機を注入されただの噂が絶えないその為、ここチュラロンコン病院の中にワ
2020/09/10 11:00
北タイ料理カオソーイで一杯 ケーラーン・ハウス @ バンナー
北の料理はマイルドな味付けタイ北部と言えばチェンマイやチェンライといったメジャー都市がある地域そんな地域にはタイの4大郷土料理のひとつ『タイ北部料理』というそのまんまの名の料理が存在する同じ北部でもハーブ・辛みがきつめのイサーン(東北地方)料理と異なり、
2020/09/09 21:00
放棄寺院を抱える寺院 ワット・ドゥシット @ 東アユタヤ
チェディーが残るアクティブ寺院チェディー仏塔の一種であり、元々はストゥーパと呼ばれる入滅したお釈迦様の遺骨を収める塚であったもの似たようなものでプラーンというものがあるが、これはクメール建築の影響を受けたもので、トウモロコシの様な形をしているのが特徴なの
2020/09/08 21:00
バンナーの奥地に大型居酒屋 ラーメン居酒屋 金四桜 @ BANG NA
バンナ Soi23にオープンした日本風居酒屋"IZAKAYA RAMEN" とうたうこの店はラーメン屋なのか居酒屋なのか判断に迷う所バンコクのラーメンを制覇すると勝手に豪語している人の気も知らないで、悩ましいネーミングをつけられているのであるただラーメンのうたっている以上、少
2020/09/08 09:00
お土産買える博物館付き養蜂場 ビッグ・ビー・ファーム @ パタヤ
好きな方にはたまらないはちみつ天国『人の健康にやさしい養蜂場を目指す』こんなスローガンでチェンマイやチャンタブリなどに大きな養蜂場を持つビッグ・ビー・ファームここパタヤでははちみつとその関連商品を販売されているここでは小さな養蜂場が併設されていると共に、
2020/09/07 21:00
伝説の黒の王、ナーレスアン大王に会いに行こう アジア・ファイン・アート・ファンドリー @ アーントーン
来るにはまだ少し早かったかしら・・?アユタヤ王朝時の21代目の王『ナーレスアン王』タイ三大王のひとりに数えられ、救国の英雄として今の50THB紙幣の肖像にもなっているお方だムエタイの創始者とも言われ、ムエタイ選手の戦勝祈願の対象にもなっている彼は、ここアーント
2020/09/06 21:00
サラブリの地元向けレストラン ラーン・アット・ガイヤーン・プーケ @ サラブリ
しまった・・そんな店名だったのね僕の趣味は週末にその辺をぷらぷらする事このブログのネタになりそうな所であれば、言葉なんかわかんなくとも基本どこにでも突撃する但しバンコク2時間圏内だけどぷらぷらすれば当然昼時には腹が減るのだが、そんな時僕はいつもタイ版食べ
2020/09/05 21:00
ロイヤルドールを堪能しよう バンバンサデットロイヤルドールセンター @ アーントーン
村人への支援の為、王立人形は作られるここはアーントーン県バーンバンサディット地区このあたりは1975年に洪水に見舞われ大損害を受けてしまった地域だそんな地域を復興させようと当時のプミポン国王とシリキット王妃は、このあたりに支援を施すこととなる特に王妃はこ
2020/09/04 21:00
病院内に九州のある光景 博多ラーメン @ シリラート
MKグループのラーメン屋はなぜか病院内に開店するここはシリラート病院というあの『死体博物館』がある病院で一部のマニアに有名な病院ここのロビー内のレストラン街にこのラーメン屋は存在するタイ在住者なら誰もが知っているあのタイスキチェーン店MKレストラン系列のラー
2020/09/03 21:00
無料で日本の漫画・映画を 日本人向け図書館 @ アソーク
国際交流基金バンコク日本文化センター図書館BTSアソークより徒歩で5分程北上SERMMIT TOWERの10階に人知れず存在しているのがここの日本人向けの図書館だここのHPによると日本の言語、文化、芸術、社会などの分野に関する各種図書資料を提供することで、日本への理解を深めて
2020/09/03 08:00
放棄された廃墟寺院シリーズ18 ワット・ボット・ラチャデッチ @ 東アユタヤ
巨大な崩れチェディーが転がる遺跡ここは川に囲まれた遺跡群、アユタヤ島の東側にあたる地域観光用水上マーケットや象さん乗り場があるエリアなので、訪れたことがある方も多いだろうツアーで行くとなかなか寄ること難しいかもしれないが、この地域はブラっとすると数多くの
2020/09/02 21:00
★雑談★ 断食(ファスティング)をたまにやっているんです の件
僕は身長168cm 体重54kg夜ご飯をあまり食べず基本的に酒食動物なので、基本的な栄養は麦芽の飲料より摂取していますそんなスペックなので見た目もひょろひょろあえて菓子類で例えるなら『ガリガリくん』といったところでしょう男としてこんなのではダメなのですが、これ
2020/09/01 21:00
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Kakashiさんをフォローしませんか?