育児中に「不便で音声操作したいな」と思った事を、スマート(AI)スピーカー等で自動化してみます。
筆者は現在、0歳3カ月の息子の授乳を混合(粉ミルク&おっぱい)であげています。 特に生まれて間もないころは、おっぱいの出が悪かったので、それこそミルクに頼っていて、毎日「このミルクの量で足りてるんだろうか・・・」と心配になっていました。 また、一日の摂取量を管理することが大事(飲ませすぎもNG)で、「(1日の摂取目安量に対して)あとどれくらい飲ませても大丈夫なんだろう・・・」と気になることが多く、どれだけ飲ませたかを記録できるものが必要でした。 今ではおっぱいの出る量も増えてきて、粉ミルクであげる量・回数は減っていますが、それでも記録は続けています。 siriを使った音声入力での授乳記録 おっ…
昨日、子どもを寝かせたあと、よなよなIFTTTのアプレット※を作成していましたが、どうもうまく動作しない。※ 旦那の日課であるゲームのプレステを、ラクに起動させるため、テレビの入力切替から、HDMI入力画面に自動で切り替える設定を試みた。 IFTTT(イフト)は、ここではAmazon Alexa(音声入力)→nature remo(テレビ操作)を連携するために用いているアプリケーション。「Alexa、プレステ起動をトリガー」 の呪文で動くはずなのですが、入力切替画面を表示させてからはテレビ選択あたりをうろうろする始末。 今日もうまくいかないので、思わず旦那 「Alexaが悪いわけじゃないんだけ…
育児はとにかく子どもを抱っこしたり授乳したりあやしたり、手が離せないことが多いですよね。そんな時に、音声だけで家電やスマホを操作できたら、なんと楽なことか!と思いませんか。そこで、普段使いのスマホ:iphone のSiriさんに、作成したショートカットの呪文を投げかける訳です。 「ヘイSiri、ミルクの記録」 ※別記事参照 mothers-smartlife.hatenablog.comするとこう答えます。 「まずはiphoneのロックを解除してください。」 そう、ハンズフリーで操作できると思ってたのにできないじゃないか!と、ガックリしてしまいます。しかし、これは仕方ありません。端末のセキュリ…
「ブログリーダー」を活用して、あさつゆさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。