chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来そうぞう日記 https://dad-aslan.hatenablog.com/

近い未来社会を想像、妄想した日記。これをネタにしたビジネス、マンガ、小説が創造されたら是非ご一報を。

アスラン父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/28

arrow_drop_down
  • 駒込なのに吉祥寺? 日光御成街道を行く

    本駒込散歩の続き。 本駒込駅付近の都道455号線本郷通りは昔、日光御成街道と呼ばれていて、埼玉県の幸手で日光街道と合流します。今の東京メトロ南北線はこの街道に沿って進んでいますね。本駒込駅の傍にある南谷寺は通称目赤不動尊とも呼ばれています。 五行思想の五色、白・黒・赤・青・黄にちなんで東京には目白、目黒、目赤、目青、目黄の不動尊が祀られています。有名なのは目黒不動尊ですが他は知名度はそれほどでもないので見つけると得した気分になりますね。 さらに街道を北進すると立派な門のお寺が。 吉祥寺です。以前の記事で紹介した水道橋で大火により焼失した吉祥寺が引っ越したのがこちらです。ちなみにその門前町に住ん…

  • 春日から白山、本駒込へ 歴史を探るとお局(つぼね)、哲学、初夢ですね。

    水道橋散歩の続き。 水道橋から白山通りを5分も歩けば隣の春日駅。知名度は低いのですが都営地下鉄三田線と大江戸線の乗換駅だったりします。この地名の由来は「春日局」。徳川家から領地として与えられこの辺りに住んでいたそうです。春日局と言えば秀忠の嫡男「竹千代」の乳母。秀忠や母親のお江は次男忠長ばかり可愛がっていたが家康に直談判し、三代将軍家光への道を開いた立役者です。そして最終的には大奥の取り仕切り役に。女性の園をまとめる日本で一番有名な「お局」ですね。 この駅傍には文京区役所が入っている文京シビックセンターがあります。 地下鉄駅から直結していて、中に入ると高い吹き抜けになっています。文京区は人口2…

  • 大人も子供も楽しめるアミューズメントパークの殿堂 東京ドームシティの隣は?

    水道橋散歩の続き。 白山通りと外堀通りが交わる水道橋交差点。そこから見えるこちら左は東京ドームホテル、右はエンタテインメント・ホール東京ドームシティホール。交差点の北西一帯が東京ドームシティと呼ばれる見る、遊ぶ、寛(くつろ)ぐエリアになっていますね。 もちろん、中心となるのは「東京ドーム」。日本初のドーム型球場で開場は1988年、もう37年も前なんですね。昭和生まれとしては後楽園球場という響きが好きですけどね。王選手の756号ホームランで熱狂した世代ですから。 と言っても後楽園時代に訪ねたことはなく、ドームになってから会社命令で社会人野球の応援に来たのと日本ハムーロッテ戦を見に来たくらいですが…

  • 水道橋でジェットスキーを見かける

    市ヶ谷散歩の続き。 市ヶ谷から外濠沿いを北東に数分歩くと飯田橋駅、神楽坂の端にあたりますね。 ここは以前ブログ記事にも書きましたね。 dad-aslan.hatenablog.com dad-aslan.hatenablog.com dad-aslan.hatenablog.com 桜の時期にこのカナルカフェでまったりしてみたいですね。 さらにここから外堀通りを東へ進むとトヨタ自動車! 東京本社ビルですね。本社は愛知県豊田市トヨタ町1番地のビルが有名ですが、東京の本社としてはここになります。なお、2029年には品川に映る予定ですね。リニアができると名古屋までの行き来が楽になりますからね。まぁ、…

  • 市ヶ谷 意外と出版と大学の街なのか?

    市ヶ谷散歩の続き。 市ヶ谷駅は大都会、山手線内にある駅だけどJRは中央線各駅停車しか停まらないし、釣り堀もあるのでちょっとローカル感あったんですが、スタバができただけで印象が変わりますね。元々都営新宿線、東京メトロ有楽町線、南北線の3線も停まる駅なんです。見えないけれど地下では頻繁に乗り換えが行われているんですよね。 3月終わりのころはホームから見える外濠沿いの桜がいいですね。ちなみにお馴染みの青い看板があるビルは雪印メグミルクの本社ですね。 また、南北線駅構内には江戸歴史散歩コーナーとして江戸城に関する歴史の解説や石垣が展示されていますね。 そう、外濠って江戸城の外濠(堀)なんですよね。大き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アスラン父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アスラン父さん
ブログタイトル
未来そうぞう日記
フォロー
未来そうぞう日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用