chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
未来そうぞう日記 https://dad-aslan.hatenablog.com/

近い未来社会を想像、妄想した日記。これをネタにしたビジネス、マンガ、小説が創造されたら是非ご一報を。

アスラン父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/28

arrow_drop_down
  • なんとなく途中下車した魚津は蜃気楼の街だった

    富山県散歩の続き。 富山市を目指して宇奈月温泉駅から再び富山地方電鉄に乗車。途中、懐かしい「雪ちゃんの日本海みそ」の看板。昔、よく「にほんか~いみっそ」のCMが流れていましたね。どうやら本社は富山県のようです。 途中、ルート違いで同じ富山駅に向かう「あいの風とやま鉄道」にも乗ってみようと思い魚津で下車。ちなみに降りたのは新魚津駅で乗り換え先は魚津駅。昔は富山電鉄側は魚津駅でしたが、東西を結ぶ地下通路ができたのをきっかけに独立して新魚津駅になったとか。わざわざ分けなくても良い気がするが関係者たちの何か熱い思いがあるんでしょうかね。 駅前だけど平日のためかほとんど人がいませんね。 ここは有名観光地…

  • 宇奈月温泉の源泉 黒薙温泉へ

    富山県黒部散歩の続き。 黒部渓谷鉄道 黒薙駅構内(どこから駅の外か曖昧ですが)にこんな看板があります。 そう、宇奈月温泉はこちらの黒薙温泉から引いています。 温泉には旅館があり、そのホームページを見ると駅から600mで所要時間は20分。。。うん? 10分ではなく20分? 解説には「やや階段の多い山道」と書いてありますが、結構きつそうな予感。早速、裏の階段を上って目的地に向かいます。 上ったら下る。ハードです。途中仲良しおじいちゃん4人組を追い抜き、先に進むと見えるのは こちらは水路橋。この上流から前回の記事で紹介した新柳河原発電所に水を供給するためのものです。 さらに下にも同じく麓の発電所に水…

  • エメラルドグリーンの黒部川を楽しむ黒部峡谷鉄道トロッコの旅

    富山県黒部散歩の続き。 黒部峡谷鉄道宇奈月駅からこちらのトロッコ電車に乗って出発。黒薙駅を目指します。 それにしても長い。どうやら客車は13両あるそうだ。一両の大きさは違うが11両の山手線より多いか。 客車は窓も壁もなく鎖のみ。スピードは速くないが結構高い所も走るのでスリル満点。 擁壁傍や トンネルを疾走するのもスリルあり。ちょっとアミューズメントパークっぽいですね。 トンネルを抜けると黒部川をせき止めて作ったダム湖の宇奈月湖。 山の新緑に朱色の湖面橋が映えますね。 この奥にダムがあるのがわかりますね。 そして、この湖に城? 実はこれ発電所。 新柳河原発電所。1927年に作られた柳河原発電所が…

  • 初の富山県上陸は宇奈月温泉

    今回の散歩は昨年5月に訪問した富山県です。 転職に伴う有休消化を使って一人旅。出張を除けば25年ぶりくらいですね。20代は国内をいろいろ回っていて39都道府県まで制覇したけど結婚してから20年以上更新されていませんでした。今回の旅の目的は未踏の地の二つ、富山県と石川県を制覇すること。 朝一で北陸新幹線「はくたか」に初乗車。長野方向の新幹線に乗るのも23年ぶりです。 下車したのは黒部宇奈月温泉駅。日本一「読み」が長い新幹線駅だそうです。ホームからのエスカレータにある大きな看板にYKK APとありますがここ黒部市がYKK APの建材事業発祥の地だそうです。ちなみに50代のおじさんにとってYKKと言…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アスラン父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アスラン父さん
ブログタイトル
未来そうぞう日記
フォロー
未来そうぞう日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用