establish/established/establishing/establishes the ______ system standard(システム規格) 選択肢は動詞の原型、ed形容詞、現在分詞、3単現 the ___ 名詞 のならびなので下線は形容詞が入る 形容詞のestablished(確立された、既定の)を選択
heading/facing/turning/reaching ______ stiff competition 激しい競争 heading 先頭にたっている facing 直面している turning 回している、向きをかえている reaching 達している 激しい競争に直面しているでfacingが解答 難しく考えすぎず、冷静に後ろの語との関係を考えれば、簡単に解答出来る heteml
little/some/few/several a ___ minutes minutesは複数の形になっており、可算名詞と分かる この中で可算名詞を修飾するのはfew littleは不可算名詞を修飾 some/severalは冠詞のあとに使えない heteml
download/downloads/downloading/be downloaded A PDF ---- can _____ from our website 選択肢を見た瞬間に能動のかたち3つ、受動の形1つ be downloadedが解答と疑う 主語をみるとA PDF、下線部の後に目的語の欠けがある。 この思考回路を瞬時にたどり確信してbe downloadedを選択 このパターンは非常に多い。
double/doubles/doubled/doubling S has almost ____ ---- S has _______ --- この2つの文、下の形で出れば分かりやすいが、副詞が入った瞬間にぼやけて見失いやすい 読解でも同じことがいえる。 数をこなして、文構造をとにかく見失わないようにしたい。 途中で挿入される修飾語に惑わされずに回答。 hasの後なので過去分詞のdoubledを選択
clear/prsesent/taken/paid a ___ internship paid 有給のインターンシップとなる aと名詞の間は形容詞が入ってくると考える 直後の名詞の修飾する語と考えるとpaidとなる paidはTOEIC頻出用語でパート3.4.7でよく出る 応募者募集の条件として有給のインターンシップを受けていることなどのかたちで出てくる。
Because of/Despite/Owing to/Due to 文をつなぐための前置詞が選択肢にある この場合2つの文章の関係、つまりカンマ前と後の文の関係から回答 Despiteは対比、その他は因果 選択肢見た瞬間にDespiteだけが浮いていると感じ、文章をさっと読んで確信して回答 heteml
「ブログリーダー」を活用して、みやさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。