新機能の「ブログリーダー」を活用して、むひろさんの読者になりませんか?
1件〜30件
【PockeTool 2.0(ポケツール2.0)】30個もの機能を搭載したカード型のマルチツール
マルチツールといえば十徳ナイフを連想するとおり10個前後の機能が搭載されているものが多いが「ポケツール2.0」はなんとその3倍の30個! でも、いくら機能が多くても大きかったり重かったりしたら意味がない。 その点
【パップタープ】簡易テントにもなるYOKAのタープは遊び心満載
「タープ」だけど「パップ型テント」にもなる! そんな遊び心満載なのがYOKAの「パップタープ( PUP TARP)」。 YOKAと言えば分解できる木製ギアがメインだが、当ブログで紹介している焚き火台も人気だ。 &
【TENTO暖炉】煙突のいらないストーブ!一酸化炭素中毒の心配もいらないだと!?
冬キャンプで一番欲しいもの。 それこそ人それぞれあるだろうが、やはりパッと見で一番インパクトがあり羨ましがれるもの… そう、それはストーブ! ストーブには、「薪ストーブ」「石油ストーブ」「ガスストー
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 台風一過の久々の週末の秋晴れ! ということで早速バーベキューに行って参りました。 実はこのバーベキュー、長男のお友達家族と計
【Tribit XSound Go】ポータブルスピーカーならこれ!激安防水Bluetoothスピーカー
「Tribit XSound Go」は、3,000円で購入できるBluetoothワイヤレススピーカー。 最近車での出張が多くiPhoneで音楽を鳴らしながらドライブしていましたが、スマフォでナビを使いながら音楽を鳴らすとバッ
【スタッキングマグ350チタン】軽くて重ねて収納。持ち運びに便利なユニフレームのコップ
「スタッキングマグ350チタン」はユニフレームからリリースされているスタッキング(積み重ねて収納)できるマグカップ。 わたしも所有している「スタッキングマグ350チタン」はアウトドアシーンでもお勧めです。 バーベ
【キャンプ用品・アウトドア専門店CAMPAL】富山県にあるキャンプ用品専門店はワクワクがいっぱい!
富山県富山市新根塚町にある「キャンプ用品・アウトドア専門店CAMPAL」に行ってきました! 富山出張の際、自動車で移動中に青と黄緑が並列する鉄橋のような橋を渡った先に「キャンプ用品・アウトドア専門店CAMPAL」なるお店を発見
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 6月末の週末、3家族合同のバーベキュー&キャンプへ行ってきました。 毎年この時期はゆずのお誕生日キャンプなのですがちょうど梅雨と重なる。
【父子キャンプ】いつもの場所で緊急事態宣言解除後の初キャンプ
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 6月20日いつもの場所に緊急事態宣言解除後初の父子キャンプに行ってきました。 都道府県をまたぐ移動が解除されたばかりの翌日でしたが県外ナンバーの車も多く
【ららぽーと沼津】静岡県初のアルペンアウトドアーズでキャンプ用品を満喫
こんにちは。「アウトドアする人には見えない」と、よく言われるむひろです。 コロナウィルスの緊急事態宣言が解除された5月末の日曜日に「ららぽーと沼津」にある静岡県初の『アルペンアウトドアーズ』へ行ってきました。 昨
【Haven Tent(ヘブンテント)】超快適なハンモック登場!ソロテントとドッキング
【Haven Tent(ヘブンテント)】は「ハンモック」と「テント」がドッキングした超快適なハンモック。 ハンモックは快適だけど身体が「くの字」になったり「包まれ感」が気になる方も多いのでは。 わたしもキャンプで
【ヴァリーズ ハリウッドボックス】フランフランの女優メイクボックスでキャンプも怖くない⁉️
「ヴァリーズ ハリウッドボックス」はフランフラン(Francfranc)がリリースする持ち運びできる女優メイクボックス。 一見旅行用の可愛い「トランク」みたいでそれだけでも欲しくなりますが、実は女優ミラーのついたメイクボックス
「イージーキャビネット」は韓国のメーカー「スノーライン」がリリースするありそうでなかった自立する乾燥ネット。 洗った皿や鍋を乾かす場所に困ったことありませんか? わたしが昔使っていたのが、100均一やホームセンタ
【かるpan】ソロ用の軽量グリルプレート。山でも美味しいステーキを!
「かるpan」はアルミでできた軽量グリルプレート。 徒歩キャンプや山でもステーキを美味しくいただきたいですよね〜。 でもスキレットでは重いし網だと油が落ちすぎてジューシーさに欠ける。 軽くてお肉が美
【Traybo2.0(トレイボー2.0)】膝の上がデスクに!こんなテーブルが欲しかった!
「Traybo2.0(トレイボー2.0)」はどこでもテーブルになる便利なビーズクッション付きテーブル。 トレイの下についているビーズクッションはどんな人の膝でも、凸凹な床でも、傾いていたって柔軟に姿を変えてジャストフィット。
【Bueno:ブエノ】Re:CENO(リセノ)の折りたたみチェアは素敵でおしゃれな椅子
Re:CENO(リセノ)って知ってます? もともとネットショップがメインのインテリアショップ。 このショップが扱っているインテリアは温かみがあって一つ一つにコンセプトがあるのでついつい見入ってしまう。
【テレスコカーボン】超軽量&コンパクトなポールが欲しい人はケメコ(Kemeko)のこれ
バイクや自転車、電車や徒歩など、車以外でいくキャンプスタイルがメインの人も多くなってきました。 車以外で行く時に困るのがやはり積載問題。 できる限り軽量コンパクトにまとめて快適なキャンプをしたいけど、泣く泣く諦め
【スパイスボックス】テンマクデザイン&ソルムのお洒落な木製ボックス
キャンプでもっていく調味料って色々あってごちゃごちゃしがち。 さらにはそれを入れるケースもいろんなものがあるけど、なかなかお洒落なのがない。 せっかくならテーブルに置いても絵になるような調味料ケースがあれば便利な
【バングラデシュでイランビザ】バングラデシュで取るイランビザ情報
バングラデシュで取るビザ情報。 と言ってもイランとパキスタンの2種類ですが。 その時々の状況によって(その時の職員の気分も)発行の難易度が変わる。 またビザを取る国同士(インドで取るパキスタンビザな
【ANDREin】LEDランタンのレビュー。オススメしたいけど注意が必要
「ANDREin」のLEDランタン。 正直名前は知らないが、以前購入した「レイチェルアウトドア」の『ギャラクシーランタン』そっくりなので買ってみた。 この『ギャラクシーランタン』現在もメインで使っている一軍のラン
【レイルロードランタンLED】レトロな雰囲気のベアボーンズのLEDランタン
「レイルロードランタン」は戦前の北米で使われていたアンティークランタン。 どこかのキャンプ場で見かけたときに他とは違った形で雰囲気があっていいなと思っていましたが、燃料系のランタンだし、値段も高いし、見てみぬふりをしていました
【アウトドアハンガーラック】あると便利なFIELDOORのハンガーラック
アウトドアで使えるハンガーラックはあると便利なアイテム。 暑い時期は水着や濡れた衣服、寒い時期は上着やコート、それから寝袋を干したりちょっとした小物をひっかけたりと便利に使えます。 キャンプで使えるハンガーラック
【ロケットスチーマーの旅】首都ダッカへ向けてのんびり船旅。まさかあんな体験するとは…
憧れ?の「ロケットスチーマー」に乗船して首都ダッカを目指します。 前回までのお話はこちら いよいよ「ロケットスチーマー」で2泊3日の船旅の始まり。 最終日にまさかあんな体験するなんて思いもよらなかっ
【ポールポケット】テンマクデザインのあると便利な収納ポケット
こんにちは。お洒落なサイトにしたつもりが生活感たっぷりのサイトになっているむひろです。 キャンプで使うフォークやスプーン、ハサミなどどこに置いていますか? キャンプ用テーブルって狭いものが多く、テーブルの上に収納
【ロケットスチーマー乗船】クルナからダッカへ向けて2泊3日の船旅出発まで
まさかの「世界一周の旅」編の連チャン投稿。 月一回くらいのUPをしていこうかと思っていましたが昔のことを思い出してウズウズしてしまい「世界一周の旅」連続投稿です。 前回からの続きでバングラデシュの首都「ダッカ」に
突然ですが昔3年の間世界を旅していた時のお話。 本当は旅の最初からお話したかったのですが、いつものごとく1年目前半と3年目後半の撮りためたDVDがついに見つからず1年目後半〜3年目前半の約2年間の旅の記録を綴ります。 &nbs
【バイヤーパンジーンロールトップテーブル】木製のハイスタイルテーブル
Byer of Maine(バイヤーオブメイン)ってご存知ですか? 木製ロールトップテーブルといえばハイランダーのウッドロールテーブルが有名ですが、元祖はこのByer of Maine(バイヤーオブメイン)。 廃
【おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器】一人暮らしの強い味方!手軽に炊きたてご飯は便利すぎる
「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」は最短14分でご飯が炊ける超高速炊飯器。 ただ早く炊ける炊飯器は他にもありますが「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」は形が長方形の「弁当箱」。 通常の炊飯器の形とは異なりほぼ「
【FIRE LIGHTERS (ファイヤーライターズ)】デッカいマッチ棒型着火剤もうライターはいらない
あなたも経験ありませんか。 キャンプ場について、炭をコンロに入れてさあ火をつけようと思ったら「ライターがない!」。 あの時の絶望感と家族からの痛い視線・・・ あんな経験は二度としたくない。 &nbs