chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • くすり博物館

    4月1日にリューアルオープンした、鳥栖の 【中冨記念くすり博物館】へ行ってきました‼️ いやぁ~面白かった(^∇^)🎶 ここに来れば人と『くすり』の歩みがわかる とパンフレットに書いてあるように 人類はくすりの歴史と共にあるのだと納得。 新薬、ワクチンの開発には9~16年かかり 費用も200億円以上かかるそうです。 長い時間をかけて治験がなされ、やっと手許に薬が登場している(≧∀≦) これを知ると、いかにコロナワクチンが恐ろしいかが分かります💦 充分な検証できてないワクチンですよー‼️ ↓こんな格好もできます(笑)

  • コロナの怒り💢

    去年は美容院でマスクしながらなんて 『イヤぁ~』ヽ(`Д´#)ノ💢 だったのに、すっかり慣れてしまった。 いつもの美容院へ行くと、担当の女性が今朝の出来事をプリプリしながら教えてくれた。 AM8:00頃、大学生らしき男女6人がヘベレケになって歩いてたそうです。 もちろん、マスクなし‼️ 今回の飲食店の規制は、強制はないらしく 路面店は早く閉めても、ビル内のお店は深夜まで営業してるらしい…💦 「お前らコロナにかかっちまえ」と思ったという美容師さん。 わかる、わかるよ~(;´Д`) 美容室では一生懸命、コロナ対策し我慢してるのに、彼らは守ってない👊 私は我慢強してんだから、あんたらも我慢しろよー‼…

  • 人間の生命活動

    操体法 橋本敬三先生の本からご紹介。 ……………………………………………………………………………… 生き方の自然法則から外れると、心身に歪みが生じバランスが崩れ病気になる。 歪みを正せば病気は治る。 人間の生命活動とは… ①呼吸 ②飲食 ③運動 ④精神活動 生命現象はバランスそのもの。 薬ではなく、体のバランスが崩れていることに目を向ける。 体のバランスを崩すような生活をしない事‼️ ……………………………………………………………………………… 大切なのは自分の体の中の変化に、素直に反応する感覚。 体のバランスがとれると、情報もスムーズに流れ快調になるそうですよ(*´ω`*)💓 からだの設計に…

  • スギナ茶疲れ(´θ`llll)

    基山にはたっくさ~んスギナが生えてます。 大興善寺に訪れた際、またスギナ摘みしてきました。 摘んだスギナを洗い、ミニタライに入れるといっぱい(^◇^;)💦 スギナは乾きやすく、一日干しで充分。 昨晩は乾燥したスギナをハサミでチョキチョキ✂️しながら、指が痛いし肩凝る。 フライパンで炒めるを繰り返すこと7回。 全作業は約2時間でした。 ヘロヘロですわぁ~(;´Д`) ジップロック3袋分のスギナ茶が完成‼️ もぅ~暫くはスギナ摘みたくない😫

  • 猿回し

    なんと大興善寺に猿回しが来てました🎶 太宰府天満宮にも、たまに来てますがそれとはレベルが違う~。 今回の猿回しは、神戸モンキーズ劇場さん‼️ いやぁ~、お猿さんの芸が凄かった🎶 10才のオス猿サスケ君。 人間なら30才なんだそうです。 毛もフワフワ、ツヤツヤしてました。 「コロナ渦中で、こうやって芸をお見せできるのが嬉しいです」 この言葉にウルッときました(T^T) 日本の伝統芸能、ぜひ継承してもらいたい‼️ その気持ちよをこめて見物料1,000円をカゴにいれたのでした。

  • 基山町の大興善寺

    ツツジ寺で有名な、基山の大興善寺へ行ってきました。 今年は例年よりも花の開花は早いものの まだまだツツジを楽しめた~(^∇^)🎶 最初の階段上りは127段💧 これ凄くきつくて、ヒーコラヒーコラ~💦 しかしこの奥は更なる山登り。 しかし、しんどくてもツツジが素晴らしい💓 最初、入場費の600円は高いのでは? と思ったけど、とんでもない(≧◇≦) それ以上の価値ある景色でした。 一度は訪れて欲しいお寺です。

  • 不自由だけど不幸ではない‼️

    猫のエース君は事故のため、後ろ両足を切断。 本来なら殺処分のところを保護され、彼は今とても幸せに暮らしてます💓 後ろ足が無いことは不自由だけど、ちっとも不幸ではありません。 それを猫のエースくんが教えてくれます。 https://youtu.be/s0mAcGyehVA

  • 夏到来

    今日の最高気温は28℃とか…(^∇^) もぉ~夏やん🎶 近くの樹木はキラキラ、生き生きと『今』を謳歌してました。 季節の到来を教えてくれるのは、自然❇ 空の色、雲の形、樹木、鳥の声。 カレンダーなんて役に立たない(笑) 天気予報もいつも、例年より暑いとか寒いとか、早いとか遅いとか…。 もぉ、ま~ったく意味なし👊 だって、毎瞬違ってて当たり前‼️ 変化しないものは死んだものと同じこと。

  • 母の命日

    4月22日は母の命日です。 母の死から、私は多くの学びを得ました。 健康に関する知識の無さゆえに、母に安らかな死を迎えさせてあげれなかった(´θ`llll) 後悔がいっぱい過ぎて…。 でも、大切な人を亡くした時、同じ量の大切なメッセージを受け取りました。 あれから17年。 お母さん、私は今や健康オタクになってます(●´ω`●)

  • 水牛のカッサ

    【カッサ】とは天然石や牛の角からできたプレートで肌を擦り、圧をかけて血液やリンパの流れを良くする美容法です。 血行を良くし老廃物の排出を促進することで、むくみ解消、小顔・リフトアップ効果、代謝アップが期待できます。 ……………………………………………………………………………… 友人から勧められ、1ヶ月前から使ってる 水牛のカッサ(^∇^)💓 水牛は『邪気』を流すのに最適~‼️ 毎日、お風呂あがりの顔・首に使ってます。 頬骨あたりは、顔の中でいちばん邪気が溜まりやすいところ。 私は左頬骨がめっちゃ痛い(+。+)💦 しかし、赤くなっても暫くすると赤みは治まります。 ウフッ😘フェイスラインがスリムに…

  • あかん👊カレー( ゜Д゜)

    こないだお土産でもらったゴージャスカレー❇ うふふ~(^∇^) 今日食べました。 カレーを温めて、ご飯にかけると… 大きな骨付きのお肉がゴロ~ン‼️ 『あかんやろ~このカレー💓』 なんて贅沢なんでしょう…。 骨付きの牛テールが、とっても柔らかい🎶 こんなものがレトルトカレーで販売されてるなんて(;´Д`) 日本は贅沢だわぁ~💦

  • ✋いってぇ~(T^T)

    友人に、手の甲をぐりぐりマッサージしてもらったら 翌日、こんな赤くなってました(´θ`llll)💧 ほんの1分ほどのぐりぐりだったのに…。 めちゃ痛かったけど、ここまでアザになるとはね~💦 自分では自覚なかったのに、人に触ってもらうと痛みが吹きだした~(≧∀≦)💦 体って不思議です‼️

  • 虹がでてた🌈

    お天気の良いこの日。 空を見上げると、夏らしい雲がでてた‼️ 『わぁ~、もう初夏だね』 なんて思い空を見てると、おろっ? 『小さな虹でてる💓』🌈 凄いなぁ~ヾ(o´∀`o)ノ嬉しい。 嬉しくてパチリと写したら、虹は消えてしまいました。 私のために出てくれた虹みたい🎶

  • 貝原益軒

    老いる自分をゆるしてあげる。 (幻冬舎単行本) 作者:上大岡トメ 発売日: 2019/07/10 メディア: Kindle版 この本には、体と心についての折り合いの付け方が絶妙です💓 貝原益軒について、こう紹介されてました。 ……………………………………………………………………………… 治療よりも養生が大事。 長く生きていると楽しみが増える。 だから長生きしなさい。 主人公のトメさんは、老いる体で生きるより自分が元気で、全盛期で終えたほうが人生はよいのでは?と思考がめぐります。 自分の最盛期がいつだったのかなんて、人生が終わるまでわからない。 これからかも知れないし。 大丈夫、やることやって安…

  • 健全に老いる

    以前もご紹介したことのある本ですが 再度オススメします‼️ 老いる自分をゆるしてあげる。 (幻冬舎単行本) 作者:上大岡トメ 発売日: 2019/07/10 メディア: Kindle版 昔は50才までに亡くなる人が多かった。 しかし戦後、平均寿命は伸びている。 一見『老いる』とは、デメリットしか感じない。 しかし、この老いについてステキな説明を ご紹介💓 ……………………………………………………………………………… ヒトの寿命の設定は50才まで、つまり50才以降は設定されていない。 ヒトの中に【老化プログラム】が入っていて それに従っているだけ、経年変化ではない。 生命が【老化プログラム】を用…

  • 体に触れる💓

    体の声を聞くためには、まず自分の体に触れること‼️ 触らないと分かりませんよ~(・д・) 大切な人、好きな人。 そんな人がいたら傍にいたいし、会話したいし。 体さんはとっても繊細‼️ 仲良くなりたかったら、まず自分が相手に近づかないとね💓 体に触れる、意識して動かしてみる 今日はココが痛いなぁ こっちは動きがいいわ こちらから優しく近づけば、体さんのサインが分かります。 自分の体に優しく寄り添いましょう🎶

  • 体との対話

    今とても体の変化を感じるのが楽しい~🎶 ストレッチを続けると、体はちゃんと応えてくれる(^∇^) 体は正直もの、嘘つきません💓 何かひとつ、自分の体のためにしてあげる。 自分が自分の体のためにしてあげれば 必ず、体からの恩返しがきます。 逆に体を労ってあげないと、しっぺ返しが必ずくる👊 だから『健康』って難しいものではなくて 自分が自分の体の声を、どれどけ聞いてあげてるのかという“ヒアリング力”のこと。 体の声を聞いてあげれなきゃ、コミュニケーションとれませんよ~(;´Д`)

  • 足の裏の『湧泉』

    最近、とっても『気』に敏感な私♪(´ε` ) 気の出入り口として有名なのは… 手の平にある『労宮』✋ 足の裏にある『湧泉』👣 両手の平を向かい合わせ、近づけたり離したり。これを数回くり返すと、ピリピリしたものが感じられます。 これが『気』ですね🎶 手の平は感じるけど、足の裏は感じたことが無かった私。 今日はなんと~、足の裏からピリピリを感じました。 驚いた~((((゜д゜;)))) ちゃ~んと、足の裏からも流れてるのね💧

  • 『気』の性質‼️

    『気の性質』は… 息を吸うと上がり⤴ 息を吐くと下がる⤵ 息を吸うと広がり、息を吐くと集まる。 呼吸法を練習してから、息(気)の上がり下がりが分かるようになりました‼️ 息を吸うと、体内から『気』が上ります。 吸いきったとこで息を止めると、今度は『気』が下がりだすので、息を吐きます。 体内の『気』が上下に移動する( ̄∇ ̄) これを数回、繰り返すとめっちゃ体がゆるみます。 もぉ~アクビ連発❇(笑) 頭や心が、ガチガチになった時は深呼吸💓 ゆっくり鼻から3拍子吸って、止めて ゆっくり鼻から6拍子吐いて、吐ききる。 オススメです(●´ω`●)

  • 内気の充実

    今日は朝から… なんか爽快~(*´ω`*)💓 目覚めがスッキリ、なんか違う。 先週、基山町で摘んで作ったスギナ茶を 気功のM先生へ渡すため南区花畑へGo💨 電車で大橋駅へ、そこからバスに乗り換え。 久々の大橋駅でしたが、改装され新しい✨ 一歩一歩、階段を降りると… なんか嬉しい(*´ω`*)🎶 今まで何十年も、通勤で利用していた駅なのに、こんな感覚は初めて…。 次に、バス停から徒歩10分ほどの待ち合わせ場所へ向かう途中… なんか気持ちイイ(*´ω`*)💓 ここまできて気付く‼️ 体内の『気』が充実してる🎶 体内の気は『内気』と呼ばれます。 外側にあるのが『外気』です。 気功は、外気を体内に取り…

  • ゴージャスカレー🎶

    ウフフフ…ヾ(o´∀`o)ノ💓 とってもリッチなレトルトカレーを頂きましたよ~🎶 これなんと~長崎のお土産‼️ 手に持つと、ズッシリとした重さ‼️ 製造者は、佐世保市大塔の(株)豊味館さん。 もぉー、食べるの楽しみ🎶

  • 基山のお寺“本福寺”

    基山にある、本福寺。 めちゃくちゃ異国を感じるお寺( ̄∇ ̄)💧 象のガネーシャはおるし…。 なんかインドより、中華の匂いがする…。 ここのお寺は、山の上にあるので眺めがサイコー❇ 夏には沢山の風鈴が飾られるようです。 (風鈴用のやぐらが建ってました) ちょうどこの日は、鯉のぼりが風で泳いでおり見てて気持ちイイ~(^-^) 身近にこんなお寺があるなんて💓

  • エミュー🐥

    基山町では、エミューが飼育‼️ もともとエミューはオーストラリアで、食肉として飼われてます。 基山町でも輸入し育て、食肉やその他で活用をされているのですが…。 このエミューの可愛い瞳を見たら、食べるなんて出来ない(・_・;) つぶらな瞳がわたしを見る💧 食べた人の感想は、そんなに美味しいものではないとか…。 日本は美味しい物がたっくさんあるからね💦 食肉ではなく、触れ合うエミュー牧場へと変換してもらえたら嬉しいんだけど(*´ω`*)

  • スギナの宝庫❇

    今日は、基山の寺社巡りに参加しました。 基山って、立派なお寺が沢山あるんです。 京都に行かなくても基山で楽しめる(^∇^) 前回、野草摘みをやったばかりの私。 道を歩けばもぉ~、スギナとヨモギがいっぱい💓 今までは雑草でしかなかったのに、今ではスギナとヨモギは大切な野草(●´ω`●) 『雑な草💢』が『野の草❇』 人に例えるなら…『雑な奴』が『野の人』 もの凄くいい人になった感じします? 「うわぁ~沢山生えてる」 野の草を見つける度にうきうき🎶 基山は野草の宝庫。 これでまたスギナ茶を作るぞ~👊 いかん、いかん、今日の趣旨は寺社巡りだった💦

  • 今日は寒かった(;´Д`)

    いやぁ~(;´Д`) 昨日、今日と寒くなりました。 風がビュ~ビュ~🌀 今年はいつもより早く暖かく、ツツジや藤の花まで咲いてるもんだから、油断して先に オイルヒーターを片付けてしまいました💦 ほぼ、猫専用のヒーター‼️ どことなく2匹とも不満顔…。 寒そうにしてるので、エアコンをつけてあげようっと💓

  • 春だから『肝胆』

    春は、肝臓・胆のうを整えるのにいい季節💓 では簡単にできる体操をご紹介(^∇^) 足の親指と人差し指を、交互にパチン‼️ 次に足指で、ぐー👊、チョキ✌、パー✋ これ日頃、足指をつかってないと 指パッチンは難しいです~💦 簡単なのでチャレンジしてみてね🎶

  • ずぼらヨガ

    著者は20代後半から8年間、心療内科に通う生活。 イラストレーター、漫画家だったけど体調不良のためギブアップ💧 その後、ヨガに出会いメキメキと健康になってきます‼️ この本の良かったとこは、ご本人がヨガを日々の生活で実践できるように ヨガの先生が「きちんとポーズを目指すより、気持ち良さが優先」と簡易ヨガポーズを教えてくれたこと。 ヨガポーズって、結構きつい(≧∀≦)💦 でもこの本に紹介してるのはやりやすい💓 自宅でストレッチをやってみようと思う方に オススメ🎶 著者がお世話になってる心療内科の先生は 「心なんて命の一部だから。心や頭があてにならなくなったら、体を動かしたりするのは凄くいいね」 …

  • 藤の花咲いとる( ゜Д゜)

    今年は桜の開花が早く、ツツジも咲いてる。 なんと開花の早いことか( ̄∇ ̄)💧 そしたら近所のお庭では、藤の花が満開。 はぁ~今年は何もかもはや💦

  • 深呼吸で血液めぐる💓

    小倉の友人が『気功同好会』を去年9月から開催。 「呼吸法を先にやるのよ~」 と言うので、どんなものか飛び入り参加。 場所は公民館でなんと無料~😍 部屋は和室で畳、窓から山が見える~‼️ もぉ、すでに場所の『気』がいい🎶 気功をやる時は素足が原則👣 私は靴下を脱ぐと、足の親指の爪がまっ青💦 私は子供の頃から、チョー冷え症。 手足の指先は冷え冷えです(笑) 呼吸法はCDをかけ、それに合わせて行ったのですが20分程やると、まっ青だった爪の色がピンクに。 「爪の色が変わっとる‼️」 一斉に皆さんから指摘された( ̄∇ ̄)🎶 ほんと深呼吸で、血液循環しますね~。

  • びわ酒

    友人から手作り『びわ酒』をいただきました‼️ 初めて飲む、びわ酒。 どんなかな~? あらぁ~いける(●´ω`●) 『梅』より『びわ』は控えめな気がします。 少し甘すぎるので、炭酸水で割るとちょーどいい感じでした💓

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、terupikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
terupikoさん
ブログタイトル
けんこう放浪記
フォロー
けんこう放浪記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用