ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
低い山でも紅葉がきれいに
目の前の山、伊久間原の木々が紅葉し、綺麗になった。中々紅葉を見に行く機会が無かったが、それでも野底山に2回おもむく。しかし残念ながら時期が悪かったのか、いい紅葉に出わなかった。天竜川で時折カワセミと出会う。低い山でも紅葉がきれいに
2024/11/28 05:23
山茶花が満開に
例年ならずうっと早く咲いたと思うが、今頃満開になる。我が家の粗末の庭木で、今咲く花はこれだけで。毎年綺麗に咲いて、心を和ませてくれる。昨日雨が降る前にと水田をトラクターで耕耘する。この仕事中はあまり他の事は考えていない。耕耘すると餌を求めてカラスやハクセキレイが来る。それらを見たり、近い山が色づいてきたなあと見たり。農作業の中でもリフレッシュ出来る時間だ。.山茶花が満開に
2024/11/27 07:14
高い山に雪 北風が寒くなる
しばらく放ったらかしのアスパラハウスの草取りをしている。伸び放題に伸びてからの除草は時間が掛かる。そして北風強くハウスの中まで入って来て手や足が冷える。河川の水が澄んできれいになり、水温も低くなったと思う。少しよどんだところに雑魚が固まって集まっている姿がある。釣ろうとか取ろうとかは思わないは、こんなのを見るのが好き!カワウにはくれぐれも注意して、逃げ延びてほしいな。高い山に雪北風が寒くなる
2024/11/24 06:51
南アルプスに 初冠雪
急に寒くなって雨が降った。昨日何気なく山を見ると、北岳千丈岳はかなり白くなっている。南アルプスの初冠雪は、平年より28日昨年より36日も遅い過去3番目に遅い初冠雪となった。気候の変わり目、体調管理に注意せねばと、病気療養中の身では!孫の通う小学校ではインフルエンザが大流行し、クラス閉鎖になっている。後期高齢者の歳になり、自動車学校で講習等を受けて来た。認知症のテスト視力検査実車テストなどあり少々緊張もしたが無事合格し終了証をもらう。近い内に免許更新に行くつもりである。南アルプスに初冠雪
2024/11/22 06:39
今頃 蚊に刺される
まだまだ陽気が良く、昆虫や虫が盛んに行動している。何処から入ったのか大きな蛾が部屋に入り、悪戦苦闘して捕獲したり、蚊に刺され久々につらい痒みを経験する。家の周りの水たまりを点検し、排水を行う。庭に石臼が置いてあり、水が溜まるようになっているが全部掻き出す。水が溜まらない工夫蓋などの設置が必要かも。田んぼの水溜まりには、赤トンボがつながって産卵を繰り返す。ピントが合わせにくいが!今頃蚊に刺される
2024/11/19 05:49
霧深い朝には
連日深い霧が出る。見える視界は色の無い景色、写真を撮るにはちょっと?でも普段と変わった雰囲気の写真が撮れるときもある。草木や蜘蛛の巣に霧が付いて不思議な風景となる。カワセミも姿を見せてくれる。霧深い朝には
2024/11/16 17:03
野底山森林公園の紅葉は
昨日ちょっくらこの公園の紅葉を見に行く。霧が掛かって少し幻想的に。10日にはもみじ祭りが行われたようだが、紅葉はちょっと早かったみたい。かえでアンサンブル通りのかえでもみじそこそこにきれいに。驚いたのは先客がいたことだ!なんと猿が3匹が紅葉見物に?野底山森林公園の紅葉は
2024/11/16 11:40
仕事の合間に
市田柿の収穫が終わり、生柿で全量集荷した。家で食べる分の干柿も一個も作らずに。今玉ねぎの定植を進めている。玉ねぎの種を蒔いて使用する苗の数は確保する予定だったが、手入れも出来ず発芽悪く伸びずに大部分苗を購入することに。仕事の合間に野鳥観察、冬鳥のタゲリやジョウビタキは見れるようになる。しかしたいがいはカラスシラサギトビスズメハトなどが多い。仕事の合間に
2024/11/13 05:19
急に寒くなって
北の方や富士山に初雪の便りが届く。昨日ここらでも初霜が見られた。田んぼの藁が白くなり、軽トラのフロントガラスが凍る。冬支度が必要となった。厚手の服コタツストーブも。冬鳥のタゲリ3羽飛来する。いつもよりちょっと遅くやってくる。ユニークな愛嬌のある鳥、冬鳥な中で一番好きな鳥!この時期になっても一枚の田んぼの稲が残っていて、ようやく刈り取られた。急に寒くなって
2024/11/09 05:44
柿取り真最中
南信州特産ブランドの市田柿の収穫柿剥きが始まった。我が家でも今迄白い粉の出たぽったりした旨い柿を仕上げていたが今年は少々体調不良にて生柿(収穫したそのままの柿)で販売することにした。休みの日には子供孫たちが手伝いに来てくれて、にぎやかな柿取りとなった。今年の柿はいつもより大きめであるが、軟化柔らかくなったものが割合多い。今週中には何とか終わりそう。柿取り真最中
2024/11/06 07:15
久しぶりに家に戻れば
ひと月余留守をして昨日戻って来ました。行くときには田んぼには稲穂が垂れていたが、もう今は取り入れが終わりさびしい田んぼになっている。そしてこれから市田柿の収穫に入る。柿剥きの準備が出来なかったから、生柿の販売となる。これらの写真は、以前の物にて久しぶりに家に戻れば
2024/11/02 13:43
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かいみの田んぼさんをフォローしませんか?