ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【創作論】新しい事はシンプルに、使い古された事はエレガントに、と言う話
新しさは複雑さを嫌い、古さは単純さを嫌う 新しく何かをする時、始める時、それは常にシンプルさを求められる。 最初は単純に
2024/08/31 21:19
【創作論】「誰の渇き」を癒すかと言う視点
渇きを満たす事が求められる 創作活動とは、誰かの渇きを癒す側面がある。 創作物を見た他人が「渇きが癒えそう」と感じるから
2024/08/30 19:06
マナーとの向き合い方への考察
マナーは、どこまで守るべき? マナー講師なる職業が生まれたり、一部から親の仇の様に嫌われたり。 人が文化的な生活を始め、
2024/08/29 18:48
【創作論】優先順位を誤ると失敗率が高まると言う話
優先順位って、かなり大事 世の中、優先順位を決めた方が良い事だらけだ。 この優先順位だが、特定の前提を満たさないとならな
2024/08/28 23:40
【創作論】笑って貰えるキャラクターの作り方
笑って貰う為のキャラクター 今回は、笑える作品に必須のキャラクター作りについて。 笑いの本質 まず、笑いの本質とは攻撃に
2024/08/27 20:48
【創作論】上手なコミュ障の描き方
コミュ障キャラは面白い コミュニケーションが苦手な人をコミュ障等と揶揄したり、当人が卑下する事がある。 現実だとコミュ障
2024/08/26 23:38
コミュニケーションの基本。コミュに必要なのは○○!【これでコミュ力UP!?】
コミュニケーションに必要な物は? コミュニケーションとは、気持ちや持っている考えを、何かしらの手段で相手に伝える事である
2024/08/25 22:05
【創作論】安易に主人公に夢を追わせるなと言う話
実は弱い動機「目標」 よく、主人公に自分の夢を追わせる作品がある。 夢を追う事自体は、共感もされるし、応援もして貰える。
2024/08/24 21:02
【創作論】エンタメ作品はキャラクターが一番重要と言われるのは何故か、と言う話
人は象徴を求めている エンターテインメントと言う、何らかの仕掛けで人を楽しませる作品を作る際、多くの場面や現場で言われる
2024/08/23 23:23
【創作論】経験が物語の解像度を高めると言う話
辛い経験も、とらえよう? 神とか魔王に対して、フィクションで登場する場合、みんなはどう受け取るだろうか? 私は、どちらか
2024/08/22 16:23
【創作論】「不幸中の幸い」を使いこなそう、と言う話
幸福だけ不幸だけの物語は面白くない 物語の中で登場人物達が遭遇するトラブルやチャンス。 これらを描く際、気にしたい意識が
2024/08/21 18:40
【創作論】「快感」を見出さないと継続が苦痛になると言う話
続けたい事は、気持ち良さを探せ 何事も上達させるには習慣化させなければならない。 習慣化するには、それを日常の一部に溶け
2024/08/20 21:09
未解消の矛盾を抱えた運動は上手くいかないと言う話
矛盾は解消せよ 世の中、嘘や間違いが大きな力を持つ事がある。 だが、それらは世界を動かす流れさえ時に作るが、矛盾に人々が
2024/08/19 22:49
【創作論】創作時の気になる他人への視点は、どうすれば良いかの考察
創作者も人間だもの 人は社会的な生き物である。 なので、所属する社会と言う環境を認識すると、どうしたって他人を評価してし
2024/08/18 16:57
「敵の力により夢や幻影で大事な人と再会するが、あり得ない言動により嘘と気付いてしまう」展開のある作品特集
現実だってキャラ崩壊は許されない 敵の術中にはまり、敵にとって都合が良い状態を維持されそうになる。 そんな時、敵に夢や幻
2024/08/17 22:57
「人をペット化」系作品特集
人を愛玩動物扱い? そういう遊びの時もあれば、関係の押し付けの場合も、ペット役への罰の時だってある。 いずれにしても共通
2024/08/16 23:35
間違った考え方でも条件付きで問題にならないと言う話
じゃあ、正しさって、何? 神は宗教の数だけある。 それぞれの宗教が、自分の信じる神こそ真なる神であると信じている。 もう
2024/08/15 21:53
【創作論】プラットフォームを意識するのが大事と言う話
プラットフォームに人は集まる プラットフォームとは、あらゆる領域での、特定の機能を持つ環境や基盤の事。 大企業代表のGA
2024/08/14 22:00
【創作論】優先順位の決め方、全体への適応の仕方
どうやって優先順位を決めて他を従わせる? 実は、優先順位を明確に出来ないで苦しんでいる創作者が多くいるのではないか。 そ
2024/08/13 18:44
【話の種】個人的に出番が多い買って良かった本をいくつか紹介しようと思う【その1】
積読しない所か、つい手が伸びちゃう奴ら 本もゲームも映画も何でも、こう、何と言うか、いつの間にか積んじゃいますよね? 買
2024/08/12 19:27
「拾ったロボット切欠で物語が動き出す」系作品特集
放棄されてるなら、貰っても良いよね? 本来凄い価値があるロボットが捨てられたり、中古で安く売られていた。 価値が分かる持
2024/08/11 22:11
「天才が作ったロボット・AIと恋に落ちる」系作品特集
理想を追求した結果、理想が出来れば? 天才が神が人を作る様に、創造主としてロボットやAIを作ったとする。 人に似せ、理想
2024/08/10 16:04
「社会的に身近となったロボットとの恋愛・友情・絆」系作品特集
機械やAIと人との恋愛模様 AIやロボット技術の発展、魅力的なロボットキャラの登場や許されない種を越えた愛から一歩進み、
2024/08/09 14:54
【ネタバレあり感想】『アンブレラ・アカデミー シーズン4(ファイナルシーズン)』を見ました。
おさまる所には、おさまった 待望していたアンブレラアカデミーのシーズン4を見たので感想を。 シーズン1~3までや、キャラ
2024/08/08 21:37
【創作論】問題に問題が無いかという話
起きる問題が、見る人を選ぶ 物語を作る際、絶対に必要な物が、「問題」である。 劇中で主人公が、一貫して解決に向けて行動す
2024/08/07 14:17
【創作論】作中設定が「本物」と認識されるには?
フィクションの本物を作る為に フィクションとは、実在しない架空の事柄であり、言わば虚構だ。 存在しない以上は嘘の物であり
2024/08/06 23:27
「社会をシンボル化」系作品特集
現実の社会を別の物に例え、見る試み 社会の問題を提起する際、そのままだと飲み込みにくいとか角が立つ場合があったり等する。
2024/08/05 22:50
「異世界転移者狩り」モチーフ作品特集
異世界転移者は特定外来種? すっかり「なろう系」として定着した、異世界転移・転生もの。 大抵、何らかの特殊なスキルやチー
2024/08/04 22:02
【創作論】「設定」の矛盾し辛い作り方
設定は、こう作ろう 創作で困る事の一つに予期せぬ設定の矛盾があります。 設定が苦手な人は、矛盾が起きてしまい、物語が成り
2024/08/03 21:52
「意志の無いロボット・存在が土壇場で自分の意思で仲間を助けて壊れる」演出登場作品特集
がんばったもんね ただの道具だった筈が、自由意思なんてありようが無い筈なのに、そんな事は関係無くなる時がある。 ある種の
2024/08/02 16:57
【話の種】Suno(音楽生成AI)に興味を持ったと言う話
歌で色々学べる可能性 勉強の場で暗記のお供にと「暗記の歌」なる物を幼い頃に聞かされた記憶がある。 当時の私は、子供ながら
2024/08/01 16:38
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?