ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年10月開始、秋アニメの感想・評価一覧
最初は前期の評価結果 前期は、シーズン的に総じて大人しい印象を受けた。 楽しい作品は確かにあったが、ジャンルの偏りや小ぶ
2024/09/30 11:48
【創作論】リアリティとファンタジーの関係への考察
リアリティとファンタジーはセット エンタメ作品の多くには、リアリティを求めるならマイナスだが、ファンタジーとしては受け入
2024/09/29 23:01
【創作論】パラダイムにおける「切欠」と「試練」と「危機」の見分け方
ある程度パラダイムを理解してる前提 起承転結で言うと、起が切欠、承が試練、転が危機となる場合が多い。 単純な1セットで順
2024/09/28 18:16
【創作論】パラダイムに沿って物語を整える方法
どうすれば、パラダイムに沿う? パラダイムとは規範の事。 要は「こうした方が良い」と言う指標だが、物語の多くは、ある程度
2024/09/27 16:53
【創作論】ルール・設定の「聖域化」と言う落とし穴への考察
自分で作り出した聖域が首を絞める時 創作者は、それぞれの在り方で創作に対して強いこだわりを持つ。 今回は、それが聖域化し
2024/09/26 21:27
人から「興味」を奪う方法
興味を与えられるなら、その反対も 人は様々な物に興味を持つ。 しかし、中には周囲の人にとって「これに興味を持って欲しくな
2024/09/25 21:48
興味の無い物への興味の持ち方、持たせ方
興味を、どう沸かせる? 人それぞれ好みがあり、趣味趣向が違う。 ある人は興味がある物を、ある人は興味を持てない、そんな状
2024/09/24 23:07
【話の種】多重人格が治った話
素直に喜んで、いいの? 知り合いの多重人格が治った。 驚くべき事に、あっさり治ったのだ。 多重人格なんて、そもそも治せる
2024/09/23 18:27
【創作論】「情けない」状況の描き方
情けない、ってどんな状況? まず、「情けない」とは「なさけ、が、ない」と言う事。 これは、思いやりが無いとか、無情である
2024/09/22 22:56
【創作論】受け入れられるキャラと好かれるキャラは別物と言う話
受容と好意 受容とは受け入れ取り込む事。 好意とはポジティブな情や親近感を感じる事。 これらは、どちらもキャラクターが愛
2024/09/21 18:28
【話の種】昔のエロ事情を思い出すなど
インターネットが何もかも変えてしまった 私事語りとなるが、1990年代頃までは今ほどインターネットが普及していなかった。
2024/09/20 21:51
害悪活動家によって発生している混乱への考察「『SHOGUN 将軍』は反ポリコレ作品?」
正義を語る悪の登場は正義を二分する 第76回エミー賞(アメリカのテレビドラマに与えられるアカデミー賞的な賞)で真田広之氏
2024/09/19 17:13
【創作論】キャラ属性への考察
本当に面白いキャラクターは、誰かにとって迷惑な方が良い? 物語を動かすキャラクターには、キャラクターの属性が何となく見え
2024/09/18 23:09
「本物志向」についての考察
誰だって、出来れば本物の方が良い。 先日Twitterで、亡くなった人をAIで再現したり残そうと言うビジネスが少し話題に
2024/09/17 19:11
【創作論】「贅沢」との向き合い方。「分相応」が良いと言う話。
満たされると、人は贅沢になっていく 贅沢に際限は無い。 人は、渇きが満たされた領域では、どんどん贅沢になっていく。 贅沢
2024/09/16 23:02
「虚構が歴史を作った」事への考察
今を作り出した虚構 成功と失敗、正解と間違い、真実と嘘、等々そのどれもが実際は人の「解釈」に委ねられ、現実世界を事実と言
2024/09/15 21:23
【創作論】テーマの融合度についての考察
混ぜ込み方が重要って事 テーマは作品に力を与える事もあるが、作品に限界を作る事もある。 良いテーマだと作品が持つパワーは
2024/09/14 21:26
【創作論】登場人物を動かす基本について
基本を考える 登場人物を物語で動かす時、動機を持たせろとか、追い詰めろとか、良く言われる。 それらは正しいし、物語創作す
2024/09/13 23:15
【創作論】問題の始まりと終わりまでのパターンの考察
どういうルートで解決を目指す? 問題を解決と言うゴールにまで進めるには、問題の種類によって進める道に種類がある。 今回は
2024/09/12 20:04
【創作論】興味が無い物は、解像度が下がると言う話
だからこそ、興味を持とうと言う話 ゲームに興味が無い人にとって全てが「ファミコン」だったり、漫画やアニメに興味が無い人に
2024/09/11 22:37
「実は主人公の中にいる存在が目当てで近付いていた黒幕」系作品特集
あなたが必要だけど、あなたに用は無い ある日特別となった主人公。 そんな主人公に、都合が良い仲間やヒロインの存在。 最初
2024/09/10 18:51
【創作論】「上手くいかなかった事は、いつ切り捨てるべきか?」と言う話への考察
どこで見切りを? 「継続は力なり」「石の上にも三年」「雨垂れ石を穿つ」「塵も積もれば山となる」等と言い、会社組織では「3
2024/09/09 19:33
【ネタバレあり感想】「その日がやってくる シーズン2」を見ました。
まさか続くとは! ネットフリックス配信ドラマ「その日がやってくる」のシーズン2を見たので、感想を。 シーズン1と似た様な
2024/09/08 00:01
【話の種】「こわっ」ってなった話【精神病院編】
知り合いが多重人格になってからの事! 今回は、そんな話。 リアル「カッコウの巣の上で」? その人が精神病院に入院したのだ
2024/09/07 23:59
【創作論】負の感情を利用した創作について
負の感情は、とってもパワフル 創作の技法を語る上で良くあるパターンは「自分の好きな物を認識しなさい」と言う、ポジティブな
2024/09/06 17:37
【創作論】魅力的な登場人物は主人公以外にした方が良い、的な話
主人公と非主人公の差 一般的なエンタメ作品では、主人公は一定量以上好かれている事が良いとされる。 好かれない事には、共感
2024/09/05 19:26
【創作論】自然に思える良い設定の考え方について
リアリティアップの手法 物語を作る際、創作者は時に「設定」に頭を悩ませる。 設定とは、構成する要素や、要素の在り方を定め
2024/09/04 23:06
【創作論】具体的な教えに「絶対」は、ほぼ無いと言う話
でも傾向はある。 SNSで良く見る創作論で「創作者は楽しく作れないと駄目」派と「楽しく無くても作って良い」派とか、両極端
2024/09/03 19:21
「Fワード連呼キャラ」登場作品特集
気軽に悪い言葉を使っちゃう品性 Fワードとは、「FACK」の事で、意味をそのまま日本語訳すると「性交」を表す俗語である。
2024/09/02 16:11
【創作論】作り始める事さえ出来ない時の対処法
全然創作出来てない創作者は、かなり多い 作らない創作者、表現しない表現者。 冗談でも笑い事でも無く、そう言う人は世の中非
2024/09/01 23:36
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AKIRAさんをフォローしませんか?