chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 息子さん自宅にChatGPTライクな『NotGPT』を作っていました

    ChatGPT 今流行っていますね、ChatGPT。 ChatGPTとはOpenAIというところが開発したチャットAIです。 TwitterでもChatGPTのやりとりのスクショを見ない日はないですし、息子さんはAI好きなのでちょいちょい面白いと言って見せてきます。 なかなか賢いAIで調べ物をする時などとても便利です。 グラフィックボード ChatGPTのようなサービスを利用せずに自分のマシンでAI処理(学習・推論)させることも可能なのですが、その場合ある程度高性能なGPU(グラボ)が必要になります。 息子さんは自宅PCのグラボを使ってAIを動かして遊んでおり、現在のグラフィックボードは Pa…

  • 『バンクシーって誰?展』に行ってきました

    バンクシーって誰?展 福岡市の福岡アジア美術館で開催されている(2022/12/17〜2023/3/26)『バンクシーって誰?展』に行ってきました。 興味ありましたが夫さんには「まったく興味ない」と言われw、息子さんは「行ってもいいけど…(乗り気ではない)」というテンションだったので結局行かずじまいで終わるのかな〜と思いきや、実家の母が一緒に行こうと誘ってくれたので行くことができました。 当日は息子さんも一緒にいく予定にしていましたが急遽行けなくなり結局母と私の2人で行くことになりました。まぁ女2人のほうが自由がきいて逆に良かったかも。息子さんは「用事が終わったらすぐに帰ろう」となるので。 平…

  • 『デジタルししおどし リズムを刻め』を作ってツクアソで特別賞をいただきました

    ツクってアソぶハッカソン 『ツクってアソぶハッカソン』という名前のハッカソンに息子さんと私のチームで参加させていただきました。tsukuaso.com 以前も参加させていただいたことがあり私たちは2度目の参加でした。このハッカソン自体は第4回でした。 木曜の夜にお題が決まり、土曜の夜の締め切り時間までに丸2日間かけて作品を作る開発イベントです。 また参加チーム名は以前と同じ「インコーズ」という名前で参加しました。 テーマは『水!!』 初日のテーマ決めの日に別件がありZoomに参加できず、テーマ発表をTweetで確認しました。 ▼ その日の息子さんとのやりとり。私は珍しく外で呑んでいて自宅にいる…

  • 『遠隔対戦もできる!おすもうバトル』を作りました

    今年もソレノイドを使った作品を作りました 毎年恒例になりつつあります。 今年のソレコンに向けた作品を作りました。 本当は最近もういろいろやりすぎて力尽きてしまったので今年のソレコンは見送ろうかなと思っていました。 そんなときに知人の制作物の相談をうけobnizを提案していたら、それに関連したソレノイドを使ったアイデアを思いついてとても作りたくなってしまい、結局コンテスト向けに作りました。obnizがなんだかすごく楽しくなってきた。家に転がってたESP32 DevKitCがあったのでそれにもobnizOS入れてみた〜obniz WriterでOS ver. esp32w - 3.5.0というのが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろいとり子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろいとり子さん
ブログタイトル
カワリモノ息子の技術メモ的な〜
フォロー
カワリモノ息子の技術メモ的な〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用