チャートの見るのはいつもここ。 東証一部上場のGMOインターネットのグループ会社。仮想通貨を買うならGMOコイン! 担当者『イチオシ』おすすめポイント! ・話題のリップル含む5種の仮想通貨で取引可能! ビットコイン(BTC)/イーサリアム(ETH)/リップル(XRP)/ビットコインキャッシュ (BCH)/ライトコイン(LTC) ※5種の仮想通貨は販売所、及び仮想通貨FXのみが対象 ※取引所はビットコインのみが対象 ・仮想通貨FX専用アプリ『ビットレ君』 全9種類のテクニカル指標を利用可能 https://coin.z.com/jp/corp/guide/tool/sp/ ・仮想通貨ウォレットア…
前回の記事通り短期トレードしてみます。 コストは42.8 取引所によって若干違うとは思いますが。 月末のロンドン時間は注意が必要です。
ビットコインランキング 仮想通貨ランキング 52円付近まであげる可能性があります。 短期でトレードするのもありかもしれません。 前回の安値を割れた時は潔く損切しましょう。 日足ではまだ下落しますので、あがったところは利食い優先で。 30円まで落ちたら思いっきり飛び込みましょう。
思いのほか返しました。 勝手に私が思ってるだけですが。 日足の戻りと考えてますので、この辺りから上はレバレッジショート勢がまちかまえています。 直近の安値35円付近。中途半端なところで相場は終わりません。行くところまでいくのです。 まずは30円まで待ちましょう。
短期トレード用のサブ口座 トレードのしやすさ、セキュリティー面も安全。 仮想通貨アルトコインの投資ならビットバンク(bitbank.cc) # bitbank.cc とはbitbank.ccなら、アルトコインのトレードも自由自在。 1円未満の単位から、お試しで購入することもできます。24時間365日、PCから、スマホから、スマートで最先端な投資クラスをご体験ください。 bitbank.ccの取引プラットフォームは、オーダーブック(取引板)方式なので透明性の高いお取引が可能です。マーケットの機微な状態も、板があるから一目瞭然、相場に合わせてスマートに注文の管理を行うことができます。 スマホにも対…
私のメイン取引所 本田選手でおなじみのBITPoint レバレッジ取引はもちろん現物もしっかり約定します。 なによりセキュリティーが万全 今年は流出が相次ぎました。自分で取られない取引所を選ぶなど安心して取引できるところを選びましょう。 おススメです。 ビットコインを購入するなら BITPoint ・日本最大級の取引所・上場企業運営の安心・売買手数料無料 ビットポイントでできること・・・ ・ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの購入・売却⇒ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュの購入・売却を行うことが可能です。売買手数料は無料ですので、手数料を気にすることなくお取引い…
42円を抜けてからサポートラインがないため、反発がありません。 ビットコインが行くとこまで行かないと、反発もはじまりませんね。 近々30円試しそうな形になりました。 そのままセリクラ(値がとぶ)もありえますので、注意が必要です。 基本買いは慎重になるターンです。 ただここでしっかり買えると5年後楽なトレードができるでしょう。
一旦は30円付近が底値でしょうか。 それが今年の安値。 来年2月には今年みたい暴落からの戻しではないでしょうか。 そこが本当の底値。約11円と見てます。 今ロングして持ってても5年後とか見てる人には問題ないのではないでしょうか? 2.3ヶ月の短期決戦のトレードではまだ底値ではないかもしれません。 30円付近で買って45円付近まで戻して再度30円割れ 3度目の下攻めで抜けて、セリクラ。 これが今のチャート、相場には合いそうな気がします。 ダメとは言いませんが、もう少し買いましは待ちましょう。
上がっても、落とされる地合いです。 メインのポジションも大きく含み損です。 リップルは30円付近まで待ちましょう。 そこからセリクラが更にあるなら、飛び込んで買いましょう。 この下落はまだ続きそうです。 来年の頭は関連企業の倒産、損益赤字が連発してあれそうです。
現在少し戻してます。 ここからはボラが大きくなるかもしれません。 資金管理には充分注意しましょう。 相場は想像を超えます。 特に仮想通貨は。 30円で止まると思っているトレーダーは多くいるでしょう。 長い長い下ひげをつけて返すかもしれません。 結局30円〜60円のレンジでしょう。 30円以下で20円くらいまで指値してます。
チャートが崩れました 30円どころではないですね。 戻りのネックラインを割れて戻りもなく下落しそうです。 下値は20円割れくらいかもしれません。 クラッシュに注意です。 レバレッジをかけたトレードは控え、現物を持ってる方は2年くらいホールドしましょう!
一気でした。 36円で飛びついてロング。 ここから下は2円づつ指値で勝負です。 何円まで下に行くかわかりませんが、買い拾って年末、来年の年末まで保持しましょう! みんなが投げてる今が拾い時です。
リップル反発なく45円です。 45円付近で52円までの上昇を狙って買ってみました。 元値に戻ってますが。。。 さて、気になる底値ですが、誰にもわかりません。 42円を割れると。。。 下落トレンドではなく、ビットコインによる連れ安、リップルのみ日足の大きなレンジではないでしょうか。 もしかすると28円くらいでしょうか? 当初は30円割らないかなっと考えてましたが、50円を割れてからリップルはサポートを探してる雰囲気です。 42円を割れたら30円付近までロングするのは待ちましょう ま、今買っても長い目で見ると爆益ですが。 今日も家族サービス。では。
49円代でロングと44.5円でロングし直し、微益でした。 現在はさらに下落中 メインの57円でロングは塩漬け確定ですな。 前回の高値の400円を狙ってるので、まー、仕方ないですね。 短期トレードはここから指値で40円前半に散りばめ、40円から下は2円刻みで指値してます。 ここから下はどんどん買い下がります。 今年も後一ヶ月頑張りましょう。
ついにリップルも45円割れ 少しずつ買っています。 強気でどんどん買います。 ビットコイン猛烈な返しで焼き尽くすチャートになってきました。 もう少しの辛抱です。
週足をみても40円代前半は強そうです。 一旦42円を試してから今までのサポートライン50円を試してにいく展開でしょうか? どちらにせよ、下がっては買い、下がっては買いになりそうです。 仮想通貨の種類はたくさんあり、大化け銘柄 も中にはありますが、個人的には博打的な投資はオススメしません。 利益の出やすい仮想通貨に投資すべきです。 ファンダ的にもチャート的にも。 この先ビットコインを買うときがあるかもしれませんが、それまでにリップルはもっと魅力的な投資先になってることでしょうがね ビットコインランキング仮想通貨ランキング
ビットコイン50万割れで、一旦短期ショートは戻りを待つターンでしょう。 リップルはそこまで落ちませんでしたが、多少影響ありましたね 今この相場でリップルを新規買い、もしくはホールドしてる方は少ないでしょう。 ということでまたまたロングしました。 コストは48円付近になりました。 損切りは40円割れです。
42円のサポートライン近づいてきました。 セリクラがあるのかはわかりませんが 42円の次はサポートがあまり見つかりませんので、アバウトに30円代前半、もしくは30円きるくらいでしょうか? そもそもレバレッジ取引しているのはビットコインが大多数で、リップルは現物を保有してるだけで、損切りする人は少ないのではないでしょうか。 瞬間的にビットコインにつられて安くなる場面はあるかもしれません。 ただこの後の上昇も待ったなしでいく可能性とあり、難しい状況です。 42円を過ぎると、日足で70円から30円のレンジになりそうです。 落ちたところを分散で拾っていきましょう。 仮想通貨市場まだまだこれから伸びてい…
残念ながら、42円も守れない形になりました。 分析は後ほど とりあえず30円は思いっきり買いたい気持ちで資金投入します。
我慢出来ず、50パーセント余力残してエントリー 49円付近でした。 残りは42円で。 下抜けは損切り後、30円代前半で。ビットコインランキング 仮想通貨ランキング
このチャート30万を目指してますね 全体的にリスクオフ リップルは42円あってもおかしくないですね 50円踏みとどまれれば、60円超えたあたりで追撃で買いましょうか。 それまではリスクオフ目線で下でひろうスタンスです。 仮想通貨ランキング ビットコインランキング
55円でポジション作りました。 短期のポジションは42円待ち。 43円から指値してます。
仮想通貨ランキング 年初来安値を更新する銘柄が多くみえます。 その中でもリップルは頑張ってるほうですね。 イーサリアムもお値打ち感がありますが、このまま下げ下げの爆上がりでしょうか? それにしても形が悪いので投資対象外ですね。 もうねビットコインとリップル以外見なくていいですね。 リップルがビットコインの時価総額に近づく日もありそうですね。
昨年みたいな暴騰を望む超えがありますが基本的に仮想通貨は長期投資の余剰資金でやるべきです。 今年は下落の一年、まだ下落中ですので、今年利益を残せてるもしくは大幅に残した人は少ないのではないでしょうか。 投資のリスクをよく理解して、レバレッジ取引せず、現物投資により、資産を5年後10年後築きましょう。 私自身仮想通貨のことを勉強してる身です。 リップルのこともそれほど詳しくありません。 ではなぜリップルを買うのか。 それはリップルという会社、会社の動きに投資する魅力があると感じたからです。 ただ株式を買い付けるのはまだできませんので、リップルを保有することにより、応援しようと考えました。 このブ…
予想より遠くへいかれました、 42円はものすごい下落ないと考えられなくなりました。 55から下へは買い下がりましょう。
54円付近まで上がったみたいですが、引き続き弱いです。 やはりビットコインの弱さがリップルにも伝わってる感じです。 ですが、42円付近カチカチですので、エントリー予定です。 そこから三角保ち合いを描き、ブレイク。 それは来年ですかね?
ビットコインの戻りが悪いです もしかすると60万割れくらいを一度見せつけて、68万くらいに戻り、再度50万を目指す展開でしょうか? するとリップルも42円くらいでしょうか? ポジションを決済して、月末までにいい押し目を待つことにします。 現在ポジションなし。
にほんブログ村 応援よろしくお願いします。
52付近をうろうろですね。 今週末を乗り切ると三角保ち合いで上抜けですかね。 今日明日でビットコインが動き出すと50万を目指す展開に引っ張られて、リップルも42円付近まであるでしょう ポジションは継続、 60円超えは短期ポジション利食い予定
朝起きると53.5付近でした。 少し戻したかな? リップル以外の仮想通貨、ビットコイン含めてチャートの形状が悪すぎます。 ファンダ、チャート共にリップルオススメです リップルも釣られ安にならないといいですが
下落してる中、買ってみました。 ビットポイントで50.7 ビットバンクで50.0 全力買い 42円付近までは落ちても不思議ではないチャートですが、買いました。 とりあえず年末までホールドです。
チャート的に言うと30万もありか? ビットコインが急いで下へ行ってる ということはリップルは30円代か? 40円はすーっと通りすぎるかも
ビットコインの形があまりにも悪い。 当初は60万をつけてV字回復かと思ってたが、日経平均、ダウを見てるとビットコインは50万付近まであってもおかしくないと思う。 リップルは42円付近か? コアポジションを整理して、下手待ち構えよう。 今月中に底が見えるはず。12月は戻しに戻してくるだろう
見事に下抜けました。 ビットコインが動きそうなチャートです。 ビットキャッシュは下抜け。チャートが死にましたね。 リップルも50円で入りましたが戻しが緩いので52で買い戻し。 再度45もしくは、36付近で段階的に入ろうと考えてます。 年末は100円までもう少し辛抱が続きます
リップル動きが鈍い 53円付近までやや深めの押しがくるかもしれません。 結局下は買いたい筋がたくさんいるでしょう。 コアポジションは継続58.5で短期のポジションは決済しました。 53付近からエントリー予定。利食いは70付近。
ダウ、日経共に二番底形成ですね。 下抜けると暴落の予感ですね。 リップルは4時間ベースで三角保ち合い 日足ベースでも三角保ち合いに見えます おそらく12月中頃に上抜けするでしょう。 今月が最後の買い場ではないでしょうか。 寝て待つだけです。
リップル55から57をうろうろしてます。 まだまだ日足はレンジなのでドル円のリスクオンで動き出すのか?? ポジションは継続
少し押し戻されぎみ。 押し目買いスタンスで53円付近は年末までの短期トレードで入るのもよさそう。 少し入ってみるか? 基本のポジションは利食いせず。継続。 週足を見てる限り力強く上昇する予感。
仮想通貨ブログしていきます。 今後も市場は伸びて行くと考えてます。この機会にブログを始めてみます。 よろしくお願いします。 ポジションはリップルのみ。 50円ぐらいで作りました。 少しづつ資産を増やすのが目的ではなく、2年後3年後には億を狙ってます。
「ブログリーダー」を活用して、リップラーしげるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。