どん底人生から劇的に復活!大鈴佳花先生の未来覚醒メソッドと出逢い、最高に幸せな未来の自分を想い出したことで人生が急上昇!私が最速で復活出来た理由は食と脳と腸内細菌にアリ?!その検証とパラダイムシフトし続ける人生の秘訣を綴ります。
2020年も半年が終わります。この半年、私も色々ありましたが、世の中的にも色々ありましたね。。。 そんな激動の半年を乗り越えた自分に感謝♡ 昨日、こ…
「はじめての生米パン」リト史織さんの生米パン講座を受講しました。
先日の日曜日は、米粉マイスター協会さん主催のリト史織さんの生米粉パン講座を 受講しました。 私はいつもマイセンさんで米粉パンを購入しているの…
あっという間に6月も終わりです。 今年もいよいよ後半に突入ですね。 今週末は待ちに待った佳花塾3期が始まります。 今からワクワクしてます♡ …
今回は、ちょっとお洒落な感じの保存食もご紹介です。 こういうのが冷蔵庫に入っていると、ときめきがあってイイですよね(笑) 料理にはときめきも大事!と…
最近思うのが、まずは何事も「種蒔き」が大事だなということなんです。 何か始めるにしても、いきなり初めからトントン拍子で進んだらいいですが、(誰しもそ…
昨日ご紹介したモロヘイヤと同じ八百屋さんで無農薬のとうもろこしも購入しました。 とうもろこしの旬は6月〜9月。 とうもろこしは米、小麦と並…
ただいま、引っ越し準備を着々と進めています。 先週末、引っ越し業者さんにお見積もりに来てもらったのですが、引っ越し業者さんが私の部屋のキッチンを見る…
農家さんが採れたて野菜を出張販売している八百屋さんで無農薬のモロヘイヤを購入しました。 モロヘイヤは6月中旬から8月が旬の野菜です。 野菜…
時間=命。 最近このことがようやく腑に落ちてきました。 この世界に生まれた人間に平等に与えられているもの。 それは時間と死。 人はみな…
今回もグルテンフリーの麺と旬菜を使った麺メニューをご紹介します。 今回ご紹介するグルテンフリー麺はこちら。 玄米のマイセンさんの「玄米うどん」です。…
私のブログを読んでくださっている方はきっと真面目な方が多いと思います。 私も真面目な方なのですが、最近、夢を叶えるには『遊び心』が大切なんだとつくづく…
今の職場に勤めるのもあと1ヶ月あまりとなりました。 回りの人たちに感謝の思いはあるのですが、本当に、辞めることになって良かったと思っています。 …
近頃はグルテンフリーの商品が街中のスーパーにも置いてあるようになり、グルテンフリーが世の中に浸透しつつあるようです。 私は100%とはいきませんが、基本…
私の中でずっと抵抗を感じていたものがあるのですが、それは「強く逞しい女性像」なんです。 私はずっと、強い女性になってしまったら男性から嫌煙される、…
自然栽培の野菜がたくさん届きました♡ 旬の野菜たちはエネルギーが高くて、見てるだけでウキウキします♡ 野菜から生き生きとしたエネルギーが溢れ出し…
私が受け継いだ父の脳の大きな特徴に「ひとりでは生きていけない、か弱い自分」というセルフイメージがあります。 これは父の持病である精神疾患と深く関わっ…
今回のブログのタイトル、親父ギャグです。。。 さっ、気を取り直して(笑) 先日作った自然栽培の野菜を使ったポトフ 『野菜を切って煮込むだけで出来…
今日は夏至ですね。 今年は特別な夏至だそうなので、ポジディブパワー全開の1日を過ごそうと思っています♡ 先日のブログで 『『深刻な世界』から一瞬で…
野菜を切って煮込むだけで出来ちゃう!自然栽培の野菜で作る『絶品ポトフ』
私は今、自然栽培の野菜を宅配してもらっています。 自然栽培の野菜は、無農薬野菜といえばそうなんですが、無農薬・無堆肥という自然環境に近い土の状態の畑…
今住んでいる東京のうちの近所に桜並木の遊歩道があります。 小川が流れ、緑が整備された気持ちの良い遊歩道は、途中途中に公園もあり、近所の人たちの憩いの場…
日本人は欧米人に比べて幸福感をもたらすホルモンのセロトニンの分泌量が少なく、不安感が強い傾向にあり、遺伝子的にネガティブ思考の傾向にあると言われています。 …
先日ご紹介した 『えのき茸で「自家製なめたけ」作りました(レシピ付き)』 自家製なめたけを作りました。 材料はえのき3パック(300g)天然醸造醤油 大…
世の中には成功するためのメソッドがたくさん溢れていますよね。 大抵の成功メソッドには成功するためには行動することが大事だと書かれています。 私…
備蓄に便利だと注目されている大豆ミート。 お肉を食べないベジタリアンやヴィーガンの間ではお馴染みの食材なのですが、通常の食生活を送っている方にとっては…
私たちの体には「恒常性維持機能(ホメオスタシス)」というものが付いています。 この機能がとても優れた機能で、この機能が無いと私たちは生きていけないんです…
自家製なめたけを作りました。 材料はえのき3パック(300g)天然醸造醤油 大さじ4本みりん 大さじ3日本酒 大さじ3純米酢 小さじ2 えのきは3セン…
『潜在意識は変化が嫌い』弱い自分でいることのメリットを探せ!
疾病利得(しっぺいりとく)という言葉をご存知でしょうか? ●疾病利得(しっぺいりとく) 患者が疾患によって得る心理的・社会的・経済的利益。ー大辞林 第…
真夏日に夏野菜の米粉かき揚げでランチ。具はとうもろこし、自然栽培ズッキーニ、...
この投稿をInstagramで見る 真夏日に夏野菜の米粉かき揚げで ランチ。 具は とうもろこし、自然栽培ズッキーニ、 …
昨日のブログを書いていて、 子どもの頃、私は回りの人たちに支えてもらって生きることができていたというのが想い出されてきて、感謝の思いが溢れ出しました。 …
私の父親は、双極性障がいという精神の病を抱えていて、薬を常用し、気分の浮き沈みに翻弄されながら生きています。 要するに、父は脳内物質に翻弄されて生きて…
新しい生活のスタートに向けて、このところ毎日自分を振り返る時間を作っています。 子どもの頃からの人生を振り返っているのですが、今まで気付けなかった自分…
昨夜、不思議なことが起こりました。 大学時代の友人と久しぶりに会ってご飯を食べたんです。 その友人とは今回のコロナウイルスの自粛の直前にご飯を食べ…
昨日から私のInstagramのタイムラインに真っ黒な投稿が増えていき、一体何事なんだろうと思ったら、今アメリカで起こっている暴動に関する投稿なんですね。…
昨日のブログで父親が私の幸せな人生を阻んでいる大きな一因だと書きましたが、その後色々と思いを巡らせて、私は家族に対して、まだまだ感謝が足りないのだなと感じ…
「ブログリーダー」を活用して、食の教室「ととのう」ディレクター/松原りえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。