chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
道の駅のゴム印集め。スタンプスタンプ https://aroundjapanstamp.blog.jp/

日本一周で名所旧跡を巡る旅を夢見ています。テーマの1つとして全国の道の駅全制覇も目指します。

まさと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/15

arrow_drop_down
  • 番外編 車中飯について。

    こんにちは。まさとです。現在日本一周を夢見て色々な用意を始めたところです。出発はまだ先になりそうですが、準備は少しずつ進めています。車の買い換え時もあって、今回スズキのエブリィーバンを購入しました。現在慣らし運航も兼ね、道の駅のスタンプをゲットしています

  • どまんなか たぬま

    栃木の道の駅「どまんなか たぬま」にお邪魔しました。この道の駅も巨大です。車を停めた近場から入ってみます。通路に色々な食べ物屋さんが並びます。中のお土産コーナー。かなり広いです。レストランとフードコート。もう一つのレストラン。真ん中にインフォメーションが

  • みかも

    栃木の道の駅「みかも」にお邪魔しました。ここは巨大な道の駅です。建物も大きくて立派です。特に屋根のデザインが凝っています。一つ屋根の中で建物が分かれています。物産コーナーの入り口。向かい側が情報スペースで、ここにスタンプが有りました。スタンプをゲットしま

  • きたかわべ

    埼玉の道の駅「きたかわべ」にお邪魔しました。埼玉の道の駅には銅像が多い気がしますが、ここにも居られます。道の駅自体は小さめです。入ってすぐの処に何の案内も無くスタンプのみがぽつんと置いてありました。スタンプをゲットしました。物産コーナーはこんな感じです。

  • 中山盆地

    群馬の道の駅「中山盆地」にお邪魔しました。夕方になっての訪問でしたので写真が暗いです。外観はこんな感じでお洒落な建物です。明るいともっと素敵な感じになるのでしょうね。レストランもあるようです。物産コーナーは野菜ややっぱりリンゴがありました。中にスタンプが

  • 八ツ場ふるさと館

    群馬の道の駅「八ツ場ふるさと館」にお邪魔しました。八ツ場と書いて「やんば」と読みます。ここは色々な意味合いを持つ道の駅です。幾つかの建物が並んで建っています。此処はパン屋さんでした。焼きたてパンを売っています。人気なようで夕方なので売り切れが多かったです

  • あがつま峡

    群馬の道の駅「あがつま峡」にお邪魔しました。此処の道の駅の敷地は広大です。日帰り温泉や広場など贅沢に土地を使っています。外観はこんな感じです。こっちは物産館です。その向かい側に情報館があります。情報館の中はこんな感じです。情報パネルもあります。此処にはス

  • 霊山たけやま

    群馬の道の駅「霊山たけやま」にお邪魔しました。此処は山の麓というか山の中の道の駅です。駐車場ところが登山口にもなっています。道の駅の外観はこんな感じです。古い旅館を再利用したような感じがします。お地蔵さんがお出迎え。入るとすぐにスタンプが有ります。スタン

  • おのこ

    群馬の道の駅「おのこ」にお邪魔しました。円形のような多角形の建物です。デザインが凝っています。ここは食堂みたいです。横が物産館。中は地元野菜が沢山。リンゴもあります。円形の中は食堂です。此処の隅にスタンプが有りました。スタンプをゲットしました。物産コーナ

  • こもち

    群馬の道の駅「こもち」にお邪魔しました。ここも国道17号沿いの人気の道の駅の様です。「ふじかえる」君のお出迎え。外観はこんな感じです。外にお花などが売られています。情報館はこちらです。入り口に可愛いお馬さん。入った所にスタンプが有りました。スタンプをゲッ

  • 奥入瀬

    青森の道の駅「奥入瀬」にお邪魔しました。かなり広い敷地です。外観はこんな感じです。熊のサンタがお出迎え。入った所にスタンプが有りました。スタンプをゲットしました。中は物産コーナーとフードコートが有ります。お野菜は少なめ。隣にレストランも有ります。駐車場は

  • とわだ

    青森の道の駅「とわだ」にお邪魔しました。外観はこんな感じで少し狭そうな雰囲気です。隣には馬券売り場も有ります。中に入ると広々としていて施設も充実しています。情報コーナーにスタンプが有ります。此処でもページの案内がされています。スタンプをゲットしました。駒

  • さんのへ

    青森の道の駅「さんのへ」にお邪魔しました。外観はこんな感じです。マスコットがお出迎え。此処でもスタンプ帳のページが親切に案内されています。スタンプをゲットしました。物産コーナー。奥には食堂も有ります。11ぴきのねこを押してます。駐車場はそこそこ止められま

  • なんごう

    青森の道の駅「なんごう」にお邪魔しました。此処は施設が沢山有ります。外観はこんな感じです。ここは物産館になります。情報コーナーとレストランと宿泊設備です。此処の入り口にスタンプが有ります。東北のスタンプラリーの案内は素敵です。スタンプ帳のページが分かるよ

  • おりつめ

    岩手の道の駅「おりつめ」にお邪魔しました。今回は青森へ行く用事がてら周辺の道の駅を回ってみました。スタンプ帳も出来れば何処かで手に入れたいとも思っていました。東北自動車道の九戸ICから直ぐの所に「おりつめ」が有ります。外観はこんな感じです。なんと!此処にス

  • 赤城の恵

    群馬の道の駅「赤城の恵」にお邪魔しました。情報館・休憩所はこんな感じです。この中にスタンプかと思ったのですが有りませんでした。パソコンは自由に使えるようです。建物全体が休憩スペースです。隣に物産館が有ります。レジの所にスタンプが有りました。スタンプをゲッ

  • ふじみ

    群馬の道の駅「ふじみ」にお邪魔しました。ここは赤城山に上る途中にある道の駅です。「ぐりーんふらわー牧場大胡」から近いところにあります。外観はこんな感じです。入ると直ぐフードコートがあります。レジの奥にスタンプが有ります。スタンプをゲットしました。物産コー

  • ぐりーんふらわー牧場 大胡

    群馬の道の駅「ぐりーんふらわー牧場 大胡」にお邪魔しました。外観はこんな感じです。横にフードコートがあります。3店舗です。駅舎の中は物産コーナーです。野菜が安いです。温室も付いていて中でお花が栽培されています。レジの所にスタンプが有ります。スタンプをゲット

  • ほっとぱーく・浅科

    長野の道の駅「ほっとぱーく・浅科」にお邪魔しました。ここは最初に回った道の駅「ヘルシーテラス佐久南」の直ぐそばにあります。前回は営業時間が過ぎてしまってスタンプを頂けませんでしたので再チャレンジです。半円形の広場を囲んで施設があります。外観はこんな感じ。

  • 女神の里たてしな

    長野の道の駅「女神の里たてしな」にお邪魔しました。情報スペースとトイレです。この中にはスタンプは有りません。物産館のお洒落な入り口。施設は大きめな道の駅です。こちらは物産館。地元の野菜などがいっぱい有りました。お食事処もあります。物産館の中はこんな感じで

  • マルメロの駅ながと

    長野の道の駅「マルメロの駅ながと」にお邪魔しました。広い敷地に色々な施設が入っています。道の駅の建物はこんな感じです。入り口の所にスタンプが有ります。スタンプをゲットしました。食事処が隣にあります。日帰り温泉もありました。敷地の中にローソンもあります。駐

  • 小坂田公園

    長野の道の駅「小坂田公園」にお邪魔しました。おさかだ公園と読むようです。駐車場から少し高台に立っています。自然博物館が隣にありました。道の駅の入り口はこんな感じです。奥にはゴーカートがあり、お子さん達が楽しんでいました。店内の物産コーナー。レストランの入

  • 今井 恵みの里

    長野の道の駅「今井 恵みの里」にお邪魔しました。イベント開催中だそうです。長いもが特産品な様です。中はこんな感じです。お土産コーナーの所にスタンプが有りました。スタンプをゲットしました。地元野菜も沢山有りました。本日の今井定食は鳥のみぞれ煮の様です。美味

  • 風穴の里

    長野の道の駅「風穴の里」にお邪魔しました。なかなか洒落た外観です。入り口にの案内図も立体で凝っています。情報コーナーの所にスタンプが有ります。スタンプをゲットしました。物産コーナー。食事コーナー。駅舎の奥には風穴があり、見学ができる用です。この小屋から入

  • アルプス安曇野ほりがねの里

    長野の道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」にお邪魔しました。外観はこんな感じです。大きなドラえもんがお出迎えです。入り口にスタンプが有りました。スタンプをゲットです。物産センターやおむすびの店、食堂が有ります。地元の野菜も沢山有ります。駐車場も広々です。

  • 安曇野松川

    長野の道の駅「安曇野松川」にお邪魔しました。ここも池田からそんなに離れていません。外観はこんな感じりん太君がお出迎え。物産コーナー。中は広くて充実しています。スタンプをゲットしました。鈴虫の里だそうです。ここもアルプスの山並みが綺麗です。駐車場は広大で、

  • 池田

    長野の道の駅「池田」にお邪魔しました。道の駅とハーブセンターを兼ねています。物産コーナーも充実しています。二階へ上がる階段の所にスタンプがありました。スタンプをゲットです。2階はこんな感じ。アルプスの山並みが綺麗です。駐車場も広いです。では、また。☆道の駅

  • 長野市大岡特産センター

    長野の道の駅「長野市大岡特産センター」にお邪魔しました。外観はこんな感じです。芦の尻道祖神のオブジェがお出迎え。なかなか格好良いです。物産コーナーの所にスタンプがありました。スタンプをゲットです。地元野菜などが沢山置かれていました。食事コーナーはこんな感

  • 雷電 くるみの里

    長野の道の駅 雷電 くるみの里 にお邪魔しました。入り口です。雷電の像が有ります。情報コーナーでは相撲関係がビデオで紹介されてます。近くにスタンプがありました。スタンプをゲット。物産コーナーには生産者さんの写真と紹介が一面に有ります。顔が見えるので安心感が増

  • 群馬道の駅 倉渕 小栗の里

    群馬の道の駅 「倉渕小栗の里」にお邪魔しました。外観はこんな感じ。駐車場からの入口。2階へ上がる通路。2階はテラスになっています。中の情報コーナーにスタンプがあります。スタンプをゲット。物産コーナーはこんな感じ。野菜類は地元産が中心で価格も安い。展示室もあ

  • 上州おにし

    群馬の道の駅「上州おにし」にお邪魔しました。外観はこんな感じです。ここは、昔の小学校の跡地のようです。地域によっては小学校は人々の拠り所になっています。うちの田舎でもそうですが、統廃合などで廃校になってしまうと通っていた人たちはいつまでも懐かしんだりがっ

  • 万葉の里(まんばのさと)

    群馬の道の駅「万葉の里」へお邪魔しました。万葉は「まんば」読むようです。「まんようのさと」は別の県の道の駅にあるようです。外観はこんな感じで趣があります。物産コーナーの中にスタンプがありました。スタンプをゲット。中には食道とコーヒーショップがあります。民

  • 上野

    群馬の道の駅「上野」にお邪魔しました。入り口のオブジェがお出迎え。入った所の受付。イノシシ?さんがお出迎えです。スタンプをゲットしました。休憩スペースと喫茶があります。横には物産館。木の民芸品が充実しています。野菜なんかは少なめでした。椎茸の原木でしょう

  • しもにた

    群馬の道の駅「しもにた」にお邪魔しました。ここは非常に敷地が広いです。インフォメーションセンターの所にスタンプがあります。スタンプをゲットしました。真ん中の芝生を囲むように建物があります。右側がインフォメーションやトイレ。左側が物産館などの施設があります

  • オアシスなんもく

    群馬の道の駅「オアシスなんもく」にお邪魔しました。かなりの山奥にある道の駅です。駅舎は2つ有り、上の写真がインフォメーションと物産館。下の写真が食事処とイベントなどの展示室。写真展が行われていました。2つの建物はこんな感じの廊下でつながっています。山並みは

  • みょうぎ

    群馬の道の駅「みょうぎ」にお邪魔しました。ここは、妙義山にある妙義神社の直ぐ傍にあります。近くには登山道もあり、観光客も多いところです。道の駅はこんな感じ。観光案内所の奥の通路にスタンプがあります。スタンプはこんな感じ。駐車場はそこそこあります。山の中腹

  • 甘楽

    群馬の道の駅「甘楽」にお邪魔しました。甘楽はかんらと読むようです。古い町並みの小幡城下町にある道の駅です。古民家が見学できます。フードコートにピザ屋さんがあります。美味しくて有名なピザだそうです。フードコートを抜けると物産館です。地元の野菜とかが置いてあ

  • ららん藤岡

    群馬の道の駅「ららん藤岡」にお邪魔しました。ここは、道の駅とハイウェイオアシスを兼ねた施設で規模が大きいです。駐車場も高速用と一般道用の2カ所有り止められる台数も非常に多いところです。一般道の駐車場です。止めるところに困りません。なんと遊園地も付属です。駐

  • はなぞの

    埼玉の道の駅「はなぞの」を訪問しました。ここは大きな道の駅です。1階はお土産関係で、2階はレストランのようです。入り口にスタンプが置いてありましたのでゲットします。菊花展が開かれておりました。色々な菊が展示されていました。綺麗でした。無料休憩所も付いていま

  • 和紙の里ひがしちちぶ

    埼玉の道の駅「和紙の里ひがしちちぶ」へお邪魔しました。ここは駐車場が狭いです。30台位で満車状態になります。で、地元の方が集まるようで止めるのに難儀しました。なので入った感じ小さな道の駅かな?って感じでした。良い意味で思いっきり裏切られましたが。インフォメ

  • いちごの里よしみ

    埼玉の道の駅「いちごの里よしみ」にお邪魔しました。地元で作られるいちごをテーマにした道の駅で、イチゴ関連の商品が置いてありました。スタンプはこんな感じです。可愛いですね。この道の駅の特徴はお子様向けに遊具が置いてあることです。親子連れで楽しめるようになっ

  • 道の駅「はくしゅう」 記念すべき最初のスタンプ

    まさとです。本日は昇仙峡へ紅葉を見に行ってきました。流石、日本で一番と言われる渓谷で素晴らしい所でした。一面綺麗な紅葉でした。こういった渓流は大好きです。奇石も楽しい。滝も素敵です。これは仙娥滝。午前中いっぱい歩き回ってへとへとでした。さて、本題の道の駅

  • 初めまして

    初めまして、まさと と申します。仕事が一段落付いたので、日本一周でもしてみたいと思います。移動手段はバイクか車を考えています。雨のことも考えると車なのでしょうが、バイクも捨てがたいです。さて、いろいろな日本一周ブログを見ると先輩方はいろいろなテーマを持っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさとさん
ブログタイトル
道の駅のゴム印集め。スタンプスタンプ
フォロー
道の駅のゴム印集め。スタンプスタンプ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用