ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025.07.16 一日一季語 洗膾(あらい《あらひ》) 【夏―生活―三夏】
2025.07.16 一日一季語 洗膾(あらい《あらひ》) 【夏―生活―三夏】 ひた殴る映画の彼等洗ひ鯉 彌榮浩樹 鯉の養殖には4つの方法があり、それぞれ…
2025/07/15 23:40
2025.07.15 一日一季語 草刈(くさかり) 【夏―生活―三夏】
2025.07.15 一日一季語 草刈(くさかり) 【夏―生活―三夏】 草を刈る関東平野の一部分 金子敦 日本一広い平野である関東平野では、昔から野菜の…
2025/07/14 21:26
2025.07.14 一日一季語 山椒魚(さんしょううお《さんせううを》) 【夏―動物―三夏】
2025.07.14 一日一季語 山椒魚(さんしょううお《さんせううを》) 【夏―動物―三夏】 つわり悪阻つわり山椒魚どろり 神野紗希 痛みを人と共有する…
2025/07/13 22:28
2025.07.13 一日一季語 舟虫(ふなむし) 【夏―動物―三夏】
2025.07.13 一日一季語 舟虫(ふなむし) 【夏―動物―三夏】 船虫をぞぞぞ生み出す捨てバイク 佐山哲朗 主に海岸の波打ち際や、湿った岩場、木の下…
2025/07/12 22:18
2025.07.12 一日一季語 玉葱(たまねぎ) 【夏―植物―三夏】
2025.07.12 一日一季語 玉葱(たまねぎ) 【夏―植物―三夏】 肉うどん煮る玉葱の青き葉も 村上佳乃 玉ねぎは、生食ではサラダやマリネなどによく…
2025/07/11 22:49
2025.07.11 一日一季語 盛夏(せいか) 【夏―時候―晩夏】
2025.07.11 一日一季語 盛夏(せいか) 【夏―時候―晩夏】 伏見には千の鳥居や夏旺ん 牧内登志雄 篠 2025 VOL.213ご恵贈いただき、…
2025/07/10 23:29
2025.07.10 一日一季語 扇風機(せんぷうき) 【夏―生活―三夏】
2025.07.10 一日一季語 扇風機(せんぷうき) 【夏―生活―三夏】 こころざし低く首ふる扇風機 佐山哲朗 扇風機といえば夏の暑さを潤すのに欠かせな…
2025/07/09 20:47
2025.07.09 一日一季語 ががんぼ 【夏―動物―三夏】
2025.07.09 一日一季語 ががんぼ 【夏―動物―三夏】 がゞんぼの踊るかたちに果てゝをり 杉山久子 「々」「〃」「ゝ」「ゞ」などの記号の名称くり返…
2025/07/08 22:34
2025.07.8 一日一季語 夏蒲団(なつぶとん) 【夏―生活―三夏】
2025.07.8 一日一季語 夏蒲団(なつぶとん) 【夏―生活―三夏】 三笠山ほどの膨らみ夏布団 岡田由季 岡田由季句集『中くらゐの町』第1回 日本俳…
2025/07/07 23:05
2025.07.7 一日一季語 冷し中華《ひやしちゆうくわ》 【夏―生活―三夏】
2025.07.7 一日一季語 冷し中華(ひやしちゅうか《ひやしちゆうくわ》) 【夏―生活―三夏】 仮通夜や冷し中華に紅少し 櫂未知子 空飛ぶ冷し中華 全…
2025/07/05 23:28
2025.07.6 一日一季語 斑猫(はんみょう《はんめう》) 【夏―動物―三夏】
2025.07.6 一日一季語 斑猫(はんみょう《はんめう》) 【夏―動物―三夏】 斑猫の歩に砂粒の転がれる 若林哲哉 若林哲哉 第一句集 『漱口』山地の…
2025/07/05 22:32
2025.07.5 一日一季語 穴子(あなご) 【夏―動物―三夏】
2025.07.5 一日一季語 穴子(あなご) 【夏―動物―三夏】 流し針仕掛け夜舟の穴子釣る 鵜飼紫生 北海道でアナゴが良く釣れる釣り場は内浦湾(北海道…
2025/07/04 23:01
2025.07.4 一日一季語 冷房(れいぼう《れいばう》) 【夏―生活―晩夏】
2025.07.4 一日一季語 冷房(れいぼう《れいばう》) 【夏―生活―晩夏】 冷房の今際忙しき音立てて 阪西敦子 阪西敦子 第一句集『金魚(きんぎょ…
2025/07/03 23:06
2025.07.3 一日一季語 麦飯(むぎめし) 【夏―生活―初夏】
2025.07.3 一日一季語 麦飯(むぎめし) 【夏―生活―初夏】 麦飯や拭ひて卓に水のすぢ 若林哲哉 2023年、第14回北斗賞第1句集 漱口 …
2025/07/02 23:05
2025.07.2 一日一季語 木下闇(こしたやみ) 【夏―植物―三夏】
2025.07.2 一日一季語 木下闇(こしたやみ) 【夏―植物―三夏】 哲学の小径凸凹青葉闇 杉山加織 現代俳句 2025年7月号翌檜篇 青年部編 達磨…
2025/07/01 00:10
2025.07.1 一日一季語 山開(やまびらき) 【夏―行事―晩夏】
2025.07.1 一日一季語 山開(やまびらき) 【夏―行事―晩夏】 山開き神酒「富士山」のひとしづく 百合山羽公 霊峰富士山の名を冠する地酒静岡県/牧野…
2025/06/30 23:01
2025.06.30 一日一季語 名越の祓(なごしのはらえ《なごしのはらへ》)【夏―行事―晩夏】
2025.06.30 一日一季語 名越の祓(なごしのはらえ《なごしのはらへ》) 【夏―行事―晩夏】 神田川越えて夏越の祓かな 遊橋惠美 6月(水無月)には…
2025/06/29 21:32
2025.06.29 一日一季語 穴子(あなご) 【夏―時候―初夏】
2025.06.29 一日一季語 穴子(あなご) 【夏―時候―初夏】 穴子裂く目打ち一本残りをり 広渡敬雄 角川俳句 2025年7月号作品12句 阿弓流…
2025/06/28 23:59
2025.06.28 一日一季語 萍(うきくさ) 【夏―植物―三夏】
2025.06.28 一日一季語 萍(うきくさ) 【夏―植物―三夏】 萍の動くことなく増えてをり 山口昭男 角川俳句 2025年7月号作品21句 コント…
2025/06/27 22:47
2025.06.27 一日一季語 蛭(ひる) 【夏―動物―三夏】
2025.06.27 一日一季語 蛭(ひる) 【夏―動物―三夏】 痛痒の極みは快楽蛭療治 西村和子 角川俳句 2025年7月号巻頭作品50句 みづからを…
2025/06/26 22:47
2025.06.25 一日一季語 キャンプ 【夏―生活―晩夏】
2025.06.25 一日一季語 キャンプ 【夏―生活―晩夏】 つまらなきことをしに行くキャンプかな 若杉朋哉 角川俳句 2025年7月号角川俳句賞作家の…
2025/06/25 23:52
2025.06.25 一日一季語 涼し(すずし) 【夏―時候―三夏】
2025.06.25 一日一季語 涼し(すずし) 【夏―時候―三夏】 涼しくて赤子の眼よく動く 黛まどか 月刊―俳句界 7月号句集「北落師門」を読む …
2025/06/25 00:00
2025.06.24 一日一季語 五月雨(さみだれ) 【夏―天文―仲夏】
2025.06.24 一日一季語 五月雨(さみだれ) 【夏―天文―仲夏】 とめどなき教師の語り五月雨 河原地英武 月刊―俳句界2025年7月号特集60代俳…
2025/06/23 22:56
2025.06.23 一日一季語 短夜(みじかよ) 【夏―時候―三夏】
2025.06.23 一日一季語 短夜(みじかよ) 【夏―時候―三夏】 明易の歌ふに似たる寝ごとかな 岸本尚毅 月刊―俳句界特集60代俳人 近作8作 …
2025/06/23 00:02
2025.06.22 一日一季語 海鞘(ほや) 【夏―動物―三夏】
2025.06.22 一日一季語 海鞘(ほや) 【夏―動物―三夏】 海鞘食うて蝦夷の裔の血を濃くす 名久井清流 月刊―俳句界 2025年7月号俳句界NOW …
2025/06/21 23:48
2025.06.21 一日一季語 鮎(あゆ) 【夏―動物―三夏】
2025.06.21 一日一季語 鮎(あゆ) 【夏―動物―三夏】 鮎好きの箸も割らいでかぶりつく 小川軽舟 月刊俳句界 2025年7月号特集 60代俳人鮎…
2025/06/21 00:00
2025.06.20 一日一季語 鯰(なまず《なまづ》) 【夏―時候―初夏】
2025.06.20 一日一季語 鯰(なまず《なまづ》) 【夏―時候―初夏】 梅雨鯰日に四五回は怒られる 佐山哲朗 わなん【和南】 佐山哲郎句集 – 西田…
2025/06/19 22:42
2025.06.19 一日一季語 プール 【夏―生活―三夏】
2025.06.19 一日一季語 プール 【夏―生活―三夏】 ほほゑんでプールに浮かぶ阿呆われ 堀田季何 小学校では、初夏にプール開きを行う。プールを楽し…
2025/06/18 23:33
2025.06.18 一日一季語 虹(にじ) 【夏―天文―三夏】
2025.06.18 一日一季語 虹(にじ) 【夏―天文―三夏】 虹立ちし大森海岸逝く地なり 大牧弘 大森海岸あとがき(抜粋)昨年は忘れることのできな…
2025/06/17 23:41
2025.06.17 一日一季語 下がり花(さがりばな) 【夏―植物―初夏】
2025.06.17 一日一季語 下がり花(さがりばな) 【夏―植物―初夏】 喪の家の咲き継ぐちからさがり花 上地安智 月刊―俳句界 2025年6月号俳句界…
2025/06/16 23:09
2025.06.16 一日一季語 鱧(はも) 【夏―動物―三夏】
2025/06/16 00:18
2025.06.15 一日一季語 田植(たうゑ) 【夏―生活―仲夏】
2025.06.15 一日一季語 田植(たうゑ) 【夏―生活―仲夏】 あなたの俳句はなぜ佳作どまりなのか辻桃子/著 葬列の長き田植の中を行く このままだと「葬…
2025/06/14 21:47
2025.06.14 一日一季語 虎魚(おこぜ) 【夏―動物―三夏】
2025.06.14 一日一季語 虎魚(おこぜ) 【夏―動物―三夏】 添削句鬼虎魚煮るや鍋蓋鳴りにけり 大島好美 四季別 俳句添削教室 宮津昭彦・山田弘…
2025/06/13 20:32
2025.06.13 一日一季語 水遊(みずあそび《みづあそび》) 【夏―生活―三夏】
2025.06.13 一日一季語 水遊(みずあそび《みづあそび》) 【夏―生活―三夏】 叱らるるそばから撃てる水鉄砲 黛まどか 句集 北落師門第8句集『…
2025/06/12 21:52
2025.06.12 一日一季語 苔の花(こけのはな) 【夏―植物―仲夏】
2025.06.12 一日一季語 苔の花(こけのはな) 【夏―植物―仲夏】 岩辷る銀の水苔の花 東小薗美千子 角川俳句 2025年6月号結社歳時記 …
2025/06/11 22:23
2025.06.11 一日一季語 鰺刺(あじさし《あぢさし》) 【夏―動物―三夏】
2025.06.11 一日一季語 鰺刺(あじさし《あぢさし》) 【夏―動物―三夏】 キュビスムの風はみづいろ小鰺刺 恩田侑布子 角川俳句 2025年 6月…
2025/06/10 23:08
2025.06.10 一日一季語 心太(ところてん) 【夏―生活―三夏】
2025.06.10 一日一季語 心太(ところてん) 【夏―生活―三夏】 ところてん一蓮托生なる奢り 中原道夫 「心天」の歴史は古く、奈良時代に作られた…
2025/06/09 21:53
2025.06.09 一日一季語 虎が雨(とらがあめ) 【夏―天文―仲夏】
2025.06.09 一日一季語 虎が雨(とらがあめ) 【夏―天文―仲夏】 虚ろなる埴輪の眼窩虎が雨 辻村麻乃 「篠」(すず)主宰結社「篠」のスローガンは…
2025/06/07 22:24
2025.06.08 一日一季語 誘蛾灯(ゆうがとう《いうがとう》) 【夏―動物―晩夏】
2025.06.08 一日一季語 誘蛾灯(ゆうがとう《いうがとう》) 【夏―動物―晩夏】 ふくしまの闇なほ深く誘蛾灯 山本潔 防蛾灯・誘蛾灯は、農業におけ…
2025/06/07 20:56
2025.06.07 一日一季語 海月(くらげ) 【夏―動物―三夏】
2025.06.07 一日一季語 海月(くらげ) 【夏―動物―三夏】 一つづつ海の振子として水母 岩淵喜代子 月刊―俳句界 2025年6月号動物を詠んだ…
2025/06/06 23:20
2025.06.06 一日一季語 青芒(あおすすき《あをすすき》) 【夏―植物―初夏】
2025.06.06 一日一季語 青芒(あおすすき《あをすすき》) 【夏―植物―初夏】 青芒銃剣で守る楽器倉庫 沢木欣一 前書:[「沖縄断片、六句」S…
2025/06/05 22:39
2025.06.05 一日一季語 海亀(うみがめ) 【夏―動物―三夏】
2025.06.05 一日一季語 海亀(うみがめ) 【夏―動物―三夏】 海亀の旅のをはりは遠い国 今井杏太郎 海亀と人間の関わりは古くからみられ、童話中…
2025/06/04 21:01
2025.06.04 一日一季語 夏の潮(なつのしお《なつのしほ》) 【夏―地理―三夏】
2025.06.04 一日一季語 夏の潮(なつのしお《なつのしほ》) 【夏―地理―三夏】 明日渡る島の聖地や夏の潮 橋本順治 月刊―俳句界 2025年 6…
2025/06/02 23:20
2025.06.03 一日一季語 すててこ 【夏―生活―晩夏】
2025.06.03 一日一季語 すててこ 【夏―生活―晩夏】 ステテコや男盛りも疾うに過ぎ 市堀玉宗 月刊―俳句界2025年6月号 作品10句 より…
2025/06/02 21:28
2025.06.02 一日一季語 守宮(やもり) 【夏―動物―三夏】
2025.06.02 一日一季語 守宮(やもり) 【夏―動物―三夏】 寂寞とオフリミッツの夜の守宮 上地安智 月刊―俳句界2025年6月号俳句界 NOW …
2025/06/01 23:53
2025.06.01 一日一季語 灼く(やく) 【夏―時候―晩夏】
2025.06.01 一日一季語 灼く(やく) 【夏―時候―晩夏】 ナミブ砂漠にて食糧の山羊と共寝の熱砂かな 中村和弘 第二十五回現代俳句大賞受賞「宿題…
2025/05/31 22:46
2025.05.31 一日一季語 梅雨茸(つゆだけ) 【夏―植物―仲夏】
2025.05.31 一日一季語 梅雨茸(つゆだけ) 【夏―植物―仲夏】 色白に生まれて蹴られ梅雨茸 大島雄作 角川俳句 2025年6月号作品12句 紙…
2025/05/29 23:04
2025.05.30 一日一季語 夏の日(なつのひ) 【夏―天文―三夏】
2025.05.30 一日一季語 夏の日(なつのひ) 【夏―天文―三夏】 夏日照る出窓のガラス開く角度 清水良朗 角川俳句 2025年6月号角度 作…
2025/05/29 22:06
2025.05.29 一日一季語 袷(あわせ《あはせ》) 【夏―生活―初夏】
2025.05.29 一日一季語 袷(あわせ《あはせ》) 【夏―生活―初夏】 薄紅の袷の似合ふ女将かな 森田純一郎 角川俳句 2025年5月号作品12句 …
2025/05/28 23:54
2025.05.28 一日一季語 郭公(かっこう《くわくこう》) 【夏―動物―初夏】
2025.05.28 一日一季語 郭公(かっこう《くわくこう》) 【夏―動物―初夏】 くわくこうの声に始まる保育園 柳堀悦子 俳句四季 2024年6月号掲…
2025/05/27 23:02
2025.05.27 一日一季語 浮巣(うきす) 【夏―動物―初夏】
2025.05.27 一日一季語 浮巣(うきす) 【夏―動物―初夏】 ゆつくりと雨が壊してゆく浮巣 松下カロ 香天 2025年5月 通巻79号招待作品…
2025/05/26 22:58
2025.05.26 一日一季語 夏の蝶(なつのちょう《なつのてふ》) 【夏―動物―三夏】
2025.05.26 一日一季語 夏の蝶(なつのちょう《なつのてふ》) 【夏―動物―三夏】 かほ洗ふ水の凹凸揚羽くる 杉山久子 「水の歳時記365日…
2025/05/25 23:28
2025.05.25 一日一季語 夏瘦(なつやせ) 【夏―生活―三夏】
2025.05.25 一日一季語 夏瘦(なつやせ) 【夏―生活―三夏】 夏瘦や食へなくなればすなはち死 仲寒蟬 角川 俳句 2025年6月号作品16句 …
2025/05/24 22:29
2025.05.24 一日一季語 油照(あぶらでり) 【夏―天文―晩夏】
2025.05.24 一日一季語 油照(あぶらでり) 【夏―天文―晩夏】 郵袋のへなへな置かれ油照 金子敦 第七句集『ポケットの底』郵便ポストはポストの…
2025/05/23 23:29
2025.05.23 一日一季語 桐の花(きりのはな) 【夏―植物―初夏】
2025.05.23 一日一季語 桐の花(きりのはな) 【夏―植物―初夏】 桐の花共に見ているだけとする 岡田耕治 私は先日(5月21日)、埼玉県の秩父市…
2025/05/22 23:40
2025.05.22 一日一季語 酢漿の花(かたばみのはな) 【夏―植物―三夏】
2025.05.22 一日一季語 酢漿の花(かたばみのはな) 【夏―植物―三夏】 かたばみの花の先には牛丼屋 坪内稔典 角川俳句 令和七年五月号作品2…
2025/05/20 23:20
2025.05.21 一日一季語 青葉(あおば《あをば》) 【夏―植物―三夏】
2025.05.21 一日一季語 青葉(あおば《あをば》) 【夏―植物―三夏】 航跡に航跡かさね青葉冷 川越歌澄 俳句結社「三日月」(代表=川越歌澄)【…
2025/05/20 21:56
2025.05.20 一日一季語 昼寝(ひるね) 【夏―生活―三夏】
2025.05.20 一日一季語 昼寝(ひるね) 【夏―生活―三夏】 嫁姑どちらからともなき昼寝 足立賢治 昼間の眠気を感じる1つ目の理由が、体内時計の影…
2025/05/19 21:40
2025.05.19 一日一季語 バナナ 【夏―植物―三夏】
2025.05.19 一日一季語 バナナ 【夏―植物―三夏】 ひと房のバナナ熟れゆく美術室 金子敦 栄養バランスが良く、美容と健康にぴったりの果物なので…
2025/05/18 00:15
2025.05.18 一日一季語 氷室(ひむろ) 【夏―生活―晩夏】
2025.05.18 一日一季語 氷室(ひむろ) 【夏―生活―晩夏】 氷室出でうつつの声を上げにけり 仲寒蟬 「氷室」は、天然氷を貯蔵する部屋や穴のこ…
2025/05/17 23:11
2025.05.17 一日一季語 蛇籠編む(じやかごあむ) 【夏―生活―仲夏】
2025.05.17 一日一季語 蛇籠編む(じやかごあむ) 【夏―生活―仲夏】 蛇籠編む杣が出自を誰も知らず 谷口智行 護岸工事や灌漑引水のために積み上げ…
2025/05/17 00:49
2025.05.16 一日一季語 夏の山(なつのやま) 【夏―地理―初夏】
2025.05.16 一日一季語 夏の山(なつのやま) 【夏―地理―初夏】 間取図に手書きの出窓夏の山 広渡敬雄 第3句集 間取図 角川21世紀俳句叢…
2025/05/15 23:29
2025.05.15 一日一季語 虱(しらみ) 【夏―動物―三夏】
2025.05.15 一日一季語 虱(しらみ) 【夏―動物―三夏】 とりきれない虱の旅をかさねてゐる 種田山頭火 ヒトに寄生するシラミには、アタマジラミ・…
2025/05/14 22:41
2025.05.13 一日一季語 蛞蝓(なめくじ《なめくぢ》) 【夏―動物―三夏】
2025.05.13 一日一季語 蛞蝓(なめくじ《なめくぢ》) 【夏―動物―三夏】 まつさらな光の中をなめくぢり 仙田洋子 ナメクジ、カタツムリ類は、キャ…
2025/05/13 10:07
2025.05.13 一日一季語 若楓(わかかえで《わかかへで》) 【夏―植物―初夏】
2025.05.13 一日一季語 若楓(わかかえで《わかかへで》) 【夏―植物―初夏】 若楓編笠深き大師像 今瀬一博 この句の編笠とは違うが、四国…
2025/05/12 23:01
2025.05.12 一日一季語 雲海(うんかい) 【夏―天文―晩夏】
2025.05.12 一日一季語 雲海(うんかい) 【夏―天文―晩夏】 雲海や合掌立ちに槍ヶ岳 岡田貞峰 高ボッチ高原は塩尻市の東部に位置し、なだらかな…
2025/05/10 23:28
2025.05.11 一日一季語 蛇(へび) 【夏―動物―三夏】
2025.05.11 一日一季語 蛇(へび) 【夏―動物―三夏】 葉の尖へ青大将の舌の尖 堀田季何 アオダイショウは、全長100~200cmで、日本のヘ…
2025/05/10 22:38
2025.05.10 一日一季語 時鳥(ほととぎす) 【夏―動物―初夏】
2025.05.10 一日一季語 時鳥(ほととぎす) 【夏―動物―初夏】 父の荷は忘れてきたか時鳥 宇多喜代子 古くから春のウグイス、秋の雁 (かり) …
2025/05/09 23:17
2025.05.09 一日一季語 母の日(ははのひ) 【夏―行事―初夏】
2025.05.09 一日一季語 母の日(ははのひ) 【夏―行事―初夏】 母の日の手紙に混じる鏡文字 仲里奈央 鏡文字とは、上下はそのままで左右を反転…
2025/05/08 22:21
2025.05.08 一日一季語 薄暑(はくしょ《はくしよ》) 【夏―時候―初夏】
2025.05.08 一日一季語 薄暑(はくしょ《はくしよ》) 【夏―時候―初夏】 鯛捌く包丁に射す薄暑光 森田純一郎 角川俳句 2025年5月号作品1…
2025/05/06 23:24
2025.05.07 一日一季語 えごの花(えごのはな) 【夏―植物―仲夏】
2025.05.07 一日一季語 えごの花(えごのはな) 【夏―植物―仲夏】 えごの花こぼれ玉川上水路 倉澤節子 GW中に、玉川上水の吟行をした。西武線…
2025/05/06 19:17
2025.05.06 一日一季語 罌粟の花(けしのはな) 【夏―植物―初夏】
2025.05.06 一日一季語 罌粟の花(けしのはな) 【夏―植物―初夏】 花罌粟や顔にすぐ出る昼の酒 戸栗末廣 先日、東京都薬用植物園で、真っ赤な罌…
2025/05/05 20:13
2025.05.05 一日一季語 こどもの日(こどものひ) 【夏―行事―初夏】
2025.05.05 一日一季語 こどもの日(こどものひ) 【夏―行事―初夏】 子供の日北京土産の布パンダ 竹内悦子 1972年9月の日中国交正常化を…
2025/05/04 23:39
2025.05.03 一日一季語 夏近し(なつちかし) 【春―時候―晩春】
2025.05.03 一日一季語 夏近し(なつちかし) 【春―時候―晩春】 毒薬は壜のかたちに夏を待つ 五島高資 最新の角川大歳時記をさがしたが、夏を待…
2025/05/02 23:40
2025.05.02 一日一季語 鰊(にしん) 【春―動物―晩春】
2025.05.02 一日一季語 鰊(にしん) 【春―動物―晩春】 鰊群来水平線に夢の跡 木暮陶句郎 北海道江差町で2025年初「群来」確認!ニシン…
2025/05/01 21:50
2025.05.01 一日一季語 五月(ごがつ《ごぐわつ》) 【夏―時候―初夏】
2025.05.01 一日一季語 五月(ごがつ《ごぐわつ》) 【夏―時候―初夏】 せせらぎの光よ生れ聖五月 本城佐和 角川俳句 2025年 5月号 青…
2025/04/30 23:14
2025.04.30 一日一季語 暮の春(くれのはる) 【春―時候―晩春】
2025.04.30 一日一季語 暮の春(くれのはる) 【春―時候―晩春】 さまざまの情のもつれ暮の春 高浜虚子 晩春のこと。これを普及させたのは、かの…
2025/04/29 23:12
2025.04.29 一日一季語 春深し(はるふかし) 【春―時候―晩春】
2025.04.29 一日一季語 春深し(はるふかし) 【春―時候―晩春】 バス停の列のゆるみや春深し 小川虹子 2025年 多摩のあけぼの 会報NO15…
2025/04/28 23:45
2025.04.28 一日一季語 戦争俳句
2025.04.28 一日一季語 戦争俳句 落日に橋つつまれし空襲忌日本の勝つてゐし頃炭いぶりああ弥生ばらまかれたる焼夷弾第64回現代俳句協会賞受賞作 …
2025/04/27 23:15
2025.04.27 一日一季語 逃水(にげみず《にげみづ》) 【春―天文―晩春】
2025.04.27 一日一季語 逃水(にげみず《にげみづ》) 【春―天文―晩春】 逃げ水の先行くトルコ軍楽隊 福永虹子 2025年 篠(すず) VOI.…
2025/04/27 01:53
2025.04.26 一日一季語 雪崩(なだれ) 【春―天文―仲春】
2025.04.26 一日一季語 雪崩(なだれ) 【春―天文―仲春】 階段は本の遊び場表層雪崩よ 宮坂静生 登山者やスキーヤー、バックカントリーをする人が…
2025/04/25 22:58
2025.04.25 一日一季語 茎立(くくたち) 【春―植物―三春】
2025.04.25 一日一季語 茎立(くくたち) 【春―植物―三春】 茎立や子らも背伸びをしてゐたる 仙田洋子 大根や蕪、菜類の花茎が高く抜きんでること…
2025/04/24 23:31
2025.04.24 一日一季語 春の鴨(はるのかも) 【春―動物―晩春】
2025.04.24 一日一季語 春の鴨(はるのかも) 【春―動物―晩春】 残り鴨翔ちたる沼の薄あかり 斎藤信義 この句の鴨は、しばらく残ってはいたものの…
2025/04/23 23:41
2025.04.23 一日一季語 霾(つちふる) 【春―天文―三春】
2025.04.23 一日一季語 霾(つちふる) 【春―天文―三春】 黄砂降り貝塚にある猿の骨 松野苑子 「貝塚」からは食料の残骸だけではなく、人骨・…
2025/04/23 00:31
2025.04.22 一日一季語 躑躅(つつじ) 【春―植物―晩春】
2025.04.22 一日一季語 躑躅(つつじ) 【春―植物―晩春】 緋躑躅の約束の日はさらに濃し 沼田布美 句集 瑠璃色の潮 沼田布美沼田さんの作品…
2025/04/21 22:31
2025.04.21 一日一季語 春の暮(はるのくれ) 【春―時候―三春】
2025.04.21 一日一季語 春の暮(はるのくれ) 【春―時候―三春】 春の暮港に父を知る人と 安倍真理子 第54回角川俳句賞受賞 安倍真理子「波…
2025/04/20 22:16
2025.04.20 一日一季語 キャベツ 【夏―植物―初夏】
2025.04.20 一日一季語 キャベツ 【夏―植物―初夏】 地球一周して辿りつくキャベツの芯 杉山久子 2024年12月23日から25日までの3日間で調…
2025/04/19 21:26
2025.04.19 一日一季語 陽炎(かげろう《かげろふ》) 【春―天文―三春】
2025.04.19 一日一季語 陽炎(かげろう《かげろふ》) 【春―天文―三春】 陽炎を跨いで永遠の象となる 瀬戸優理子 現代俳句 2025年4月号…
2025/04/19 00:00
2025.04.18 一日一季語 風船(ふうせん) 【春―生活―三春】
2025.04.18 一日一季語 風船(ふうせん) 【春―生活―三春】 風船のきうきうと口結ばるる 山野邉茂 「篠」(すず)2025 vol.212競…
2025/04/17 23:12
2025.04.17 一日一季語 御影供(みえいく) 【春―行事―仲春】
2025.04.17 一日一季語 御影供(みえいく) 【春―行事―仲春】 御影供や残業の燈を点したる 五島高資 承和2年、835年3月21日、高野山奥の院…
2025/04/16 21:20
2025.04.16 一日一季語 春眠(しゅんみん《しゆんみん》) 【春―生活―三春】
2025.04.16 一日一季語 春眠(しゅんみん《しゆんみん》) 【春―生活―三春】 まつさかさまに春眠の渦の中 月野ぽぽな *平 NO18 2023年…
2025/04/15 20:14
2025.04.15 一日一季語 鳥の巣(とりのす) 【春―動物―三春】
2025.04.15 一日一季語 鳥の巣(とりのす) 【春―動物―三春】 抱卵期ポストは手紙呑み込んで 池谷秀子 繁殖期を迎える野鳥は巣作りに励んだ後に卵…
2025/04/13 23:37
2025.04.14 一日一季語 春の蚊(はるのか) 【春―動物―晩春】
2025.04.14 一日一季語 春の蚊(はるのか) 【春―動物―晩春】 春の蚊の手際の悪き仕事振り 川原真理子 実は蚊の吸血活動は、夏だけでなく、気温な…
2025/04/13 20:08
2025.04.13 一日一季語 春光(しゅんこう《しゆんくわう》) 【春―天文―三春】
2025/04/12 20:59
2025.04.12 一日一季語 春雷(しゅんらい《しゆんらい》) 【春―天文―三春】
2025.04.12 一日一季語 春雷(しゅんらい《しゆんらい》) 【春―天文―三春】 春雷のただよふごとく遠ざかる 谷口智行 雷雨に注意東日本では雷が…
2025/04/11 21:42
2025.04.11 一日一季語 朧(おぼろ) 【春―天文―三春】
2025.04.11 一日一季語 朧(おぼろ) 【春―天文―三春】 水の玉地球と呼ばれゐし朧 杉山久子 信長が愛した、伝統芸能「幸若舞」のひとつ『敦盛』の…
2025/04/10 21:28
2025.04.10 一日一季語 春大根(はるだいこん) 【春―植物―仲春】
2025.04.10 一日一季語 春大根(はるだいこん) 【春―植物―仲春】 春大根長きレシート受けとりぬ 星野早苗 スーパーのレジで受け取るレシート。我…
2025/04/09 18:50
2025.04.09 一日一季語 独活(うど) 【春―植物―晩春】
2025.04.09 一日一季語 独活(うど) 【春―植物―晩春】 縄文の血筋を引きて独活囓る 永田満徳 私の住む地域には、立川うどが特産。光の入らない室…
2025/04/08 21:45
2025.04.08 一日一季語 仏生会(ぶっしょうえ《ぶつしやうゑ》) 【春―行事―晩春】
2025.04.08 一日一季語 仏生会(ぶっしょうえ《ぶつしやうゑ》) 【春―行事―晩春】 仏生会鎌倉のそら人歩く 川崎展宏 4月8日は、虚子忌でも…
2025/04/07 22:11
2025.04.07 一日一季語 蝶(ちょう《てふ》) 【春―動物―三春】
2025.04.07 一日一季語 蝶(ちょう《てふ》) 【春―動物―三春】 一日もの云はず蝶の影さす 尾崎放哉 尾崎放哉「一高俳句会」で荻原井泉水に…
2025/04/06 23:19
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、masanori819さんをフォローしませんか?