前向きに生きるをユルく哲学している。 人生の目的は未だ探しあてていない、営業職20年の現役社員。 自分が納得できる生き方を綴っているブログ。
今日、無事に仕事納めとなった。 朝の段階では今日という日に対してのプレッシャーを感じてもいた。 気にかかる事があったからだった。 しかし、前日の寝る前から、つつがなく収束に持っていけるという、根拠のない自信を持って過ごすことにした。 寝付きは悪かったものの、やはりそう思ったらそう。そして、口に出して「ツイてる」という事を意識した。 結果、ちゃんと予定通りのタイムスケジュールで会社に戻り、大掃除にも参加できた。 僕は自覚としてはメンタルは紙だと思う。 でも、それを塗り替えているなとも思う。 思い込みの世界で、よくまあ、良い方の現実を持ってきているなと感心する。 ワクワクの波動が出ている周りには、…
先日久々に、会社の飲み会を開いた。 コロナウイルスが沈静化しているし、普段拠点が離れているメンバーとの交流も必要だと思ったからだ。 僕は管理職になったので、こう言った行事も一応はみんなに聞いて回る。 ちょっと離れた地域のメンバーはやりたそうだったので、少人数ではあるけど開催することにした。 会社の人と飲みにいくのは、2年ぶりくらいだった。 その間、お酒なしのコミュニケーションを取っていた訳だけど、お酒が無くとも話はできるものだと思った。 酒なしでも本音は語れるし、飲みニケーションの良さとは別にあるとも思った。 しかし、飲むとなると結構違う。 お酒が潤滑油となるし、何より環境がいつもとは違うのだ…
12月の娘のラクガキ達。 まずは、息子が運動着のズボンに穴を開けたときに書いたもの。 トイレのドアに貼ってあった。 お下がりが娘に来るから、怒るよね。 マラソン大会の図。 走ってる感が見えて、意外と上手だ。 数字はわざわざ逆さにして書いたらしい。 最後は、砂糖をぶちまけてしまったときに書いたようだ。 この絵と字が、なんとも微笑ましい。 もっと色々書いて欲しいな。
今日、学校面談があり、妻が学校に行ってきた。 我が子ながら、息子は成績が優秀である。 娘もなんだかんだで、優秀な様子だ。 幼稚園が良かったのかな?と思っている。 今回、息子の件で一悶着があった。 いまのところ、各教科の学習理解度において、A判定を取得している。 2学期の通知表とともに面談してきたようなのだけど、先生の印象では、どうやら学習に対する意欲が乏しいらしい。 成績はいう事無いようなのだけど、その取り組みがどうかということだ。 出来るのに漢字の書き取りするとか、計算したときに「あまり」いくつ、と言う「あまり」をひらがなでいちいち書くのがめんどくさい。 そんな事を言うらしい。 宿題もなかな…
毎日家に帰ると、元気に「おかえり!」って言ってくれる。 僕はこの家族が好きだ。 そして、家に帰ると壁に貼ってあるこの紙。 すごく、優しい気持ちになれる。 毎日、気持ちが幸せに大きく振り切られるのであった。 ありがとう。
こんな話を聞いた。 今は何が売れてますか?と聞かれたけど、それに対して具体的に答えられないと。 答えられない理由は、組織の業績が低迷しているからというのが一因のようだ。 取扱い商品が多様化している。 それに対して、特にこれが!というものは、普段から絞り込みでもしていない限りはパッと出てくるものではないかもしれない。 でも、組織長がそれを言えないというのはどうなのだろうか。 業績を平面的な数字でしかみてないと言うことではないだろうか。 モノを買っていただくということは、それに一定の価値があると言うことだ。 無機質なモノにも、人の手を介せばそこには体温というものがあると信じている。 せめて、売れ筋…
「ブログリーダー」を活用して、ユウキノスケイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。