chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
by the way バイザウェイ https://salesphilosophy.hatenablog.com/

前向きに生きるをユルく哲学している。 人生の目的は未だ探しあてていない、営業職20年の現役社員。 自分が納得できる生き方を綴っているブログ。

ユウキノスケイ
フォロー
住所
未設定
出身
長野県
ブログ村参加

2018/11/06

arrow_drop_down
  • 野球少年のやる気と能力を 最大限に引き出す 「魔法のアドバイス」

    指導する、という事の一端に触れている。 少年野球もそうだし、会社においてもそうだ。 僕は最近強く思うのだけど、少年野球のコーチができて、周りの評価が高い人は、きっと会社でリーダーとしても成功する。 少年野球のコーチングは、人間力が試されている場だと感じている。 問題はやり方だ。 立花龍司氏の著作「魔法のアドバイス」 この本を読んだら、それが言語化されていてとても助かった。 まず、大人が率先して行動する。至らないのは大人の方という自覚を持って変わる。 この本から感じたことは、これだった。 そして、具体例とともに人間育成に必要な事が詰まっていた。 ・「するな」ではなくて「しよう」と笑顔で言えるか …

  • 2021年8月の振り返り

    2021年8月の振り返り。 8月はお盆休みや活動自粛があり、個人練習、自主練習が主だった。 夏休み中は、子どもと野球を一緒にやる機会があってよかったと思う。 8月に設定したテーマを振り返る ・フライとゴロの守備範囲を広げる ・スイング軌道を安定させ、ミート力をつける ・ノックが捕れるようになる ・走塁と盗塁の自信を深める ・ピッチングを始めてみる 守備範囲を広げることは一歩目次第。パッとボールに向かって反応するっていうことは、反射神経を訓練する必要がありそう。 スイング軌道はこれも道のりが長い。ボールを打てるようになってはきた。自宅で素振りを始めてくれたから、良くなっていくかも。 ノックは緩け…

  • 我慢ではなく選択なのである

    僕は、感情が顔に出る。 人前ではそうでもないのだけど、家ではまあまあ出てしまう。 でも、その辺は努力で切り替えが出来る様にしようとしている。 今日は思うところがあり、夕飯は黙って食べていた。 息子が素振りをしなかった事もあるのだけど、今週の少年野球が土日とも中止となった。 ようやく、待ちに待った土日練習だったのだ。 我が少年野球チームは、土日のいづれかに練習試合、もしくは大会が組まれる。 低学年にとっては成長阻害の何者でもなくて、そんな中でもどうにか少しでも上達できないものかとメニューを考えてやりくりしていた。 ついに土日とも練習できる、そう思ったところで見事に砕け散ったのだ。 ご飯を食べなが…

  • 2021年7月の振り返り

    2021年7月の振り返り。 7月は大会や練習試合が続いた。 そのためにしっかりと練習の日が取れたのは、2日だけだった。 試合前の時間を利用して低学年が少しでも上達するように練習は工夫してみた。 全体練習では、ゴロ、フライ、走塁、打撃を反復して、総合練習として3角ベースをやった。 実戦的なことになるから、ミスが起こった時にゲームを止めて「何故、これが起こったのか」と「どうしたら防げたか」の会話ができた。 この方が身に染みてわかるから、良いなと感じた。 実際、この後の実戦で成果はあった。 練習試合に息子は出場させてもらった。 セカンドで出場したのが1試合。 センターで出場が1試合だった。 打撃は6…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユウキノスケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユウキノスケイさん
ブログタイトル
by the way バイザウェイ
フォロー
by the way バイザウェイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用