Canon EOS 80D + Tokina AT-X 11-20 F2.8 PRO DX F2.8 で小田原城の写真を撮りました(2020年1月)
Canon EOS 80D で小田原城の写真を撮りました。 交換レンズは Tokina AT-X 11-20 F2.8 PRO DX F2.8 を使用しています。 小田原城を訪れた目的は ドラクエウォーク のお土産ゲットです。 小田原城は夜間も天守閣を近くで見ることができます (天守閣の内部に入ることができるかどうかは確認していません。)
地域タグ:小田原市
トキナ交換レンズ「Tokina AT-X 11-20mm F2.8 PRO DX」を買いました【開封】
超広角ズームレンズとして Tokina AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 11-20mm F2.8 を購入しました。 Canon EOS 80D に装着して星空撮影や風景撮影などをする予定です。 超広角ズームレンズは、中古で購入した Tokina AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 (IF) ASPHERICAL を所持していました。 しかし、ズームの幅が狭いことと、AFの速度が遅いことが不満でした。 AF速度が改善されたらしい新製品と悩みましたが、ズームの幅が広い Tokina AT-X 11-20 F2.8 PRO DX 11-20mm F2.8 を選びました。 Tokina AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8 (IF) ASPHERICAL は、相応の値段で買い取ってもらうことができました。
Canon EOS 80D + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary で月の写真を撮りました(2020年1月)
Canon EOS 80D で月の写真を撮りました。 交換レンズは SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を使用しています。 1月の満月(ウルフムーン)の日に撮影をしました。 英語圏では満月の呼び方が毎月変わるようですね。
シグマ交換レンズ「SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」を買いました【開封】
望遠ズームレンズとして SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を購入しました。 ライトバズーカ(ライト・バズーカ)とも呼ばれているようです。 持ち運びしやすい望遠レンズを手に入れたいと思ったのが動機です。 代わりに SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C を手放しました。 SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM C にも使用できるので、テレコンバーターキット に付属する TC-1401 は手元に残しました。
「ブログリーダー」を活用して、Harunobuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。