シグマ交換レンズ「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」を買いました【開封】
高倍率ズームレンズとして SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を購入しました。 Canon EOS 80D に装着して旅先のスナップ写真などで活用しています。 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM の特徴は、何と言ってもコンパクトである点です。 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM と同じくらいのサイズです。
iPad Pro 11インチ(第2世代)のベンチマークを測定しました(Antutu Benchmark V8.0.8)【vol.2】
iPad Pro 11インチ(第2世代)のベンチマークを測定しました。 比較対象として iPad mini(第5世代)のベンチマークも測定しました。 今回は Antutu Benchmark V8.0.8 を使用して測定しました。
iPad Pro 11インチ(第2世代)を購入した後から AppleCare+ for iPad にオンラインで加入する方法
幸いにも iPad Pro 11インチ(第2世代)の初期不良はなさそうでした。 オンラインから AppleCare+ for iPad に加入しました。 Apple サポート というアプリをインストールします。 インストール後に起動させると「iPad Pro の保証を追加する」という画面が表示されるので、これをタップします。
iPad Pro 11インチ(第2世代)のベンチマークを測定しました(Geekbench 5)【vol.1】
iPad Pro 11インチ(第2世代)のベンチマークを測定しました。 比較対象として iPad mini(第5世代)のベンチマークも測定しました。 今回は Geekbench 5 を使用して測定しました。
新モデルの iPad Pro 11インチ(第2世代)が到着しました【開封】
予約をしていた iPad Pro 11インチ(第2世代)が到着しました。 iPad Pro を購入するのは iPad Pro 9.7インチ(2016年発売)以来です。 前世代から Lightning から USB-C に変更されていますね。 技術仕様では充電ケーブルが1m、電源アダプタが18Wと表記されています。
AppleCare+ for iPad は後から購入した「Apple Pencil」「Apple製iPadキーボード」が保証範囲に含まれます
iPad Pro 11インチ(第2世代)を予約するにあたって、後から発売される Magic Keyboard も AppleCare+ for iPad の保証範囲に含まれることを、Apple Store のチャットで確認しました。 Apple Store のチャットから上記の回答を頂きましたが、念のために規約を確認しました。
新モデルの iPad Pro 11インチ(第2世代)を予約しました
秘かに待っていた iPad Pro の新型がついに発表されました。 持ち運びができる11インチ(第2世代)の Wi-Fi-Cellular モデルを予約しました。 ストレージの容量は256GBにしました。 旧モデルとの大きな差は4つぐらいなので、マイナーチェンジだと思います。 やはり値下げが予約の大きな動機でした。
Amazon.co.jp の決済で d ポイントを利用する方法
Amazon.co.jpの決済でdポイントを利用することができます。 ドコモの契約者であって、dアカウントを取得しており、d払いを設定していることが利用の条件です。 Amazon.co.jpの決済で利用するにあたっては、下記サイトの「d払いの初期設定方法」を参照してください。
「ブログリーダー」を活用して、Harunobuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。