chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香りのバラの栽培レビュー http://fragrantroses.blog.fc2.com/

よく香り、よく咲き、強くて、樹形のよいバラを栽培したい。 一般家庭レベルで評価したいと思います。

ルネ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/23

arrow_drop_down
  • ジョリーメロディー 〜第一印象〜

    昨年の越後香りのバラ国際コンクールで新潟県知事賞を受賞した品種。衝動買いです。このブログを読んでくださっている方は耳にタコかもしれませんが、新潟県知事賞=コンクールの中で香りの評価の高かった品種な訳で、香りのバラの中の香りのバラということ。個人的には国土交通大臣賞よりも注目しています。で、その第一印象は◉香りの強度強香です。が、フラムやドフトボルケよりは弱いかなぁ。でもしっかりと確認できます。◉香り...

  • クリムソングローリー 〜大好きな香質〜

    ◉大好きな香り今のところ一番好きな香質のバラです。メイのほほえみやドレスデン、フラムやフレグラントヒル、ミネルバやジュード、シャリファや桃香などもそれぞれに魅力的なんですが、やっぱり香りの質はクリムソングローリーが一番好き。麻酔性のあるシャープで爽快なダマスクモダン香。パパメイアンと良く似ていますが、パパメイアンよりも澄んだ香り。◉欠点だらけ酷い横張り樹形に細い花首でほとんど項垂れる。スタイルはダメ...

  • かおりかざり 〜ブランド戦略の香り〜

    ◉香りの強度 我が家の個体は中香〜強香です。 フラム、真宙、ジュード、シャリファア、クリムソングローリーには明らかに劣ります。◉香りの質 どちらかというとティー寄り。 ブランドされているので、例えにくい香り。 パウルクレーと香り比べをしたときは、ニベアのような香りでした。◉ブランド戦略 デ・マーケティングで希少性を高め、ブランド価値を維持している印象です。 現在、かおりかざりは一般的な通販では購入で...

  • 薫乃 〜長所と短所〜

    ◉香りの強度安定した強香です。季節や時間帯による変動は小さく、いつでも香りを楽しめます。◉香りの質ダマスクとティーの中間というか、色々と混じり合った香り。洗剤っぽい。◉長所香りの安定度が高い。香りが強い割に花持ちが良い。樹形が直立でまとめやすい。◉短所花弁が雨に非常に弱い。すぐにボーリング。項垂れる。雨に当てていないにも関わらず。項垂れる特性かも。黒星病に弱い。軒下管理がオススメ。...

  • ガートルードジェキル 〜長所と短所〜

    昨年の様子。昨年は本当に天候に恵まれました。◉香りの強さ強香です。春バラの香りを裏切られたことはありません。毎年、咲くのを心待ちにしているバラ。◉香りの質デービッドオースチン社による分類はオールドローズ香。私の評価は、同じオールドローズのファンタンラトゥールやジャックカルティエよりもソリッドでシャープなダマスク香。蓬田バラの香り研究所の7分類で例えると、パパメイアン(ダマスクモダン)よりはマイルドだ...

  • アブラハムダービー 〜安定した強香〜

    ◉香りの強さ文句なしの強香です。微香になることはほとんどありません。今のところ。◉香りの質ダマスク系のフルーツです。ティー香も含んでますが、あからさまなティー系ではないです。◉香りの安定度安定しています。季節変動、時刻変動、天候変動が少なめ。香りを嗅いだときはほぼ期待に応えてくれます。◉留意点・黒星病耐病性は思ったより弱い。 割と丈夫だという予想に反して結構弱いです。・木立ではなくシュラブ。 枝が柔ら...

  • ゆうぜん 〜長所と短所〜

    ◉香りの強さ中香〜強香です。安定度も高く、いつ嗅いでも香りを楽しませてくれます。◉香りの質ティー系の香りです。高音域の香り。◉長所香りの安定度が高く、期待に応えてくれる。香りが強めなのに花持ちが良い。ユニークな花。この花芯が折りたたまれたような花弁はあまり見かけません。樹形が整えやすい。巨木化しない。◉短所トゲが鋭い。◉留意点育成者のローズファームKeiji(國枝啓司さん)のマーケティング戦略(ディマーケテ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルネさん
ブログタイトル
香りのバラの栽培レビュー
フォロー
香りのバラの栽培レビュー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用