海水浴としてのおすすめではなく、のんびり透明なビーチを見ながら波の音を楽しめる場所のおすすめです。佐渡島はドライブやツーリングしているだけでも楽しく、海岸沿いに古い木造家屋が密集した集落も魅力的です。佐和田海岸以外は、食料・飲料をもって行く
街も山も行きます。バックパッカー15年生。ラオス、ネパール、ミャンマー、中国雲南省、ポルトガルが好き。NZは第2の故郷。各山脈に1週間、1ヶ月平気で縦走します。
ふらふらっとどこへでも。
中山平温泉(鳴子)!100か所以上の温泉に入った私が1番好きな温泉
美肌の湯と呼ばれる温泉は全国にありますが、まるで化粧水ローションに浸かっているようなトロトロ温泉が鳴子温泉郷中山平温泉「しんとろの湯」で体験できます!濃い美肌成分が重なった最強の温泉です!
観光者が呼ぶ「八幡平」というのは秋田県・岩手県にまたがる広大な火山性高原の名前です。実際は秋田県鹿角市八幡平と岩手県八幡平市で現地の人からすれば違う八幡平です...岩手県側のほうが安比高原(スキー場)があるので宿が多くゲストハウスやペンショ
東北車中泊の旅で利用した日帰り温泉です。秋田県は青森県と並んで全国でも有数の温泉地で車中泊の旅には絶好の場所。2016年から何度も通っている東北ですが、入浴料はほとんどの施設で値上がっています。以前のように300~400円で入れる場所は少な
Googleが個人ブログを評価するようになった?ただゆるくなっただけ?
こういう記事は自称プロブロガーとかSEO専門とかコンサルとか名乗る人たちの書き物なんですが、明らかにGoogleからの何か評価が変わったなぁと実感するので書いておきます。 アクセス数の変化 このブログのほかに、いくつか特化ブログ?ミニサイト
青森県は温泉だらけ!八甲田だけでなく県内あちこちに良泉質で濃厚な熱湯が多く、地元から愛される小綺麗で格安の温泉がたくさんあります!車中泊の旅には最高の地域です!
やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう
東北青森の弘前公園さくらまつり。私が経験した桜景色の中で1番の絶景といえます。もちろん見逃してほしくないのは夜桜!人の少ない弘前さくらまつりで、ライトアップされた桜とローカル屋台を楽しもう!
やっぱり花見は夜桜!弘前公園に行くなら夜桜ウォークと屋台を楽しもう
個人的には花見といえば夜桜鑑賞のほうが圧倒的に好きです。春の空は春霧によって白くかすんで、特にソメイヨシノは春空に映えません。夜空に薄いピンクが広がるのは幻想的で温かみも感じます。弘前公園の桜は昼の部、夜の部ともに見て回りました。ぜひ両方楽
東北の桜花見スポットといえば弘前公園は行く価値がある最高スポット。混雑を想像してしまいますが関東から離れていることもあり、人が少なく、52種類の桜は4月中旬から5月までロングスパンで楽しめるのも特徴。りんご農家さんの剪定により美しく作り上げられた桜の名所です!
約1週間のレンタカー北部周遊からポルトに戻ってきました。村を巡ってきたので、ポルトがものすごい都会に感じる。 今回の宿は、メトロのボリャオン(Bolhao)駅から、歩いて5分程度のところにある「Cool Hostel」というゲストハウス。ロ
今日は、ペニシェ半島の北側に突き出た岬を散策し、南に下ったサーフィンと漁村の町、エリセイラ(Ericeira)に行ってみます。朝ご飯をガッツリ食べて出発です。まずは、ペニシェ半島の北側に突き出た岬へ。前日に大きな低気圧が通過した影響がまだ残
今日は、ナザレ、アルコバッサ修道院、バターリャ修道院、ファティマに立ち寄り、トマールへと移動。 サーフィンの町ナザレ まずは、ペニシェから1時間ほど走り、ナザレ(Nazare)へ。ナザレと言えば、世界最大となる100フィート(約30m)の波
マルヴァオン、カストロ・デ・ヴィデ、エルヴァスを散策しエヴォラへ
今日は、マルヴァオンを散策し、カステロ・デ・ヴィデと世界遺産のエルヴァスを巡り、宿泊地のエヴォラまで移動です。 充実した宿の朝ご飯。 景色を堪能しながら大満足な朝ご飯。 朝食の後は、村の一番高い一あるマルヴァオン城へ。 城壁からは、アレンテ
エヴォラ(Evora)を散策。 エヴォラ(Évora)は、 ローマ時代からアレンテージョ地方の中心地として栄えた町で、 城壁に囲まれた旧市街は、エヴォラ歴史地区として世界遺産に登録されています。 まずは、町の中心、ジラルド広場へ。 サント・
今日は、エヴォラを少し散策して、モンサラーシュを経由し、ファロまで移動。 エヴォラで、まだ見ていなかったサン・フランシスコ教会(Igreja de Sao Francisco)と人骨堂 カペラ・ドス・オソス(Capela dos Ossos
今日は、ファロの町を少し散策した後、再度レンタカーを借りて、アルブフェイラ(Albufeira)へ移動。 ゆっくりチェックアウトして朝ご飯兼昼ご飯。 町の中心にあるイタ飯レストラン「Bella Italia」で。普通においしい! https
アルブフェイラからシルヴェスを経由してザンブジェイラ・ド・マールへ
今日はアルブフェイラを散策して、シルヴェスを経由し、ザンブジェイラ・ド・マールへ移動。 アルブフェイラ(Albufeira)は、色々なショップやレストランが立ち並ぶビーチリゾートの町。 この時期は人もまばらで、静かな雰囲気。 清掃してるのか
ザンブジェイラ・ド・マール(Zambujeira do Mar)の周辺海岸を散策して、オデミラ(Odemira)で、風車見学。 ザンブジェイラ・ド・マール(Zambujeira do Mar) 南西海岸一帯は、スドエステ・アレンテジャーノ・
今日は、南に下りラゴス(Lagos)まで移動。 途中、オデセイシェ(Odeceixe)、アルジェズール城跡、Ruínas da Fortaleza de Arrifana 岬などに寄った。 オデセイシェ(Odeceixe)のビーチ ザンブジ
今日は、タヴィラからローカルバスでアルチュラ(Altura)へ移動。 アルチュラは、タヴィラから東へ15kmぐらいで、スペインとの国境まで10kmもないところ。 朝ご飯。 ローカルバスでアルチュラへ向かう。 約20分ほどでアルチュラに到着。
国境の町 カストロ・マリンとヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオ
今日は、自転車をレンタルして、アルチュラ(Altura)から、スペインとの国境の町、カストロ・マリン(Castro Marim)とヴィラ・レアル・デ・サント・アントニオ(Vila Real de Santo Antonio)へ行ってみた。
今日は、ポルトガル最後の日。 余っていた食材を使って、豪華な朝ご飯。 最後に海を見に行くことに。 ポルトガルの海も見納めだ。 バスでファロ空港まで移動。 45日間のポルトガルの旅も今日で終わり。ポルトから始まり北から南まで、いろんな町や村を
ポルトガルを旅行中には、3回程レンタカーを借りて田舎の小さな町などを巡りました。日本と同じでアクセスの悪い田舎を自由に効率的に移動するには、やはり車があると快適で便利ですよね。 レンタカーのメリット 旅行先でレンタカーを利用するメリットは、
海外行くならSIMやeSIMは必須!失敗しない選び方と使用のコツ
海外旅行、とくにヨーロッパを旅行するならSIMカードまたはeSIMは必須となりました。地図、翻訳、Eチケット、予約、決済など様々な場面でネット環境は必要となります。ヨーロッパではubigi,Nomad,airalo,Globalsimが主流ですが東南アジアではSIMカードの方が安い場合もあります。便利に無駄なく使いこなしましょう!
「ブログリーダー」を活用して、szさんをフォローしませんか?
海水浴としてのおすすめではなく、のんびり透明なビーチを見ながら波の音を楽しめる場所のおすすめです。佐渡島はドライブやツーリングしているだけでも楽しく、海岸沿いに古い木造家屋が密集した集落も魅力的です。佐和田海岸以外は、食料・飲料をもって行く
佐渡島の入り口両津の紹介。両津の面積は広く「両津港」だけではないが、ここでは両津港周りの
佐渡島に到着した初日に見た絶景は山だけでなく美しくて優しい夕日。七浦海岸は両津や中心地金井からも近いのでおすすめ。
新潟港からおけさ丸カーフェリーで佐渡の両津へ。3月はフェリーから絶景を一望できます。本島は飯豊連峰、佐渡島からは大佐渡山脈が見えます。海から見上げる大佐渡の山々は神秘的で絶景!
おけさ、たらい舟、佐渡金山にはまったく興味がない。佐渡は海と食事、山と花、そして文化芸能を堪能する孤島だ。
オランダを自転車で900km走った記録。
前回に続き、ヨーロッパを旅することになった流れ。 通算して7年ほど海外で過ごしている。アメリカ・カナダに始まりニュージーランドを経て、それからずっとアジアを旅していた。2013年にポルトガル、マルタ、フランス(パリ)を旅して、またアジアに戻
「ヨーロッパを8か月旅をした」というと、自由でいいよね、金があっっていいよねなど言われるので面倒くさいが、私なりに理由はあるので書いておく。 時間がないから行く たしかに通勤しているサラリーマンではないけれど、仕事はあるし、べつに自由でもな
ちょうど1年前、2024年5月26日からスペイン巡礼をスタートしました。Camino de Santiago/Compostelleってやつです。 現地のことを書く前にー映画「The Way」(星の旅人たち)の話。どうして奥の深い「The
ロッテルダムの日帰り旅行でおすすめの観光スポットを紹介します!モダンアートの町ロッテルダムでは興味深い建築物や、オランダの歴史を感じる港もあります。
初めてのアムステルダム。小さなターミナルのような空港、マナーの悪い喫煙者、やる気のない荷物預かり。電車が高すぎるので早速Flixbusを使ってロッテルダムへ4ユーロで向かう
今回のフライト探しは時間がかかった。いつも通りスカイスキャナー、エアトリを日付を変えながら検索していると、詐欺のようなリスティングが増えたなぁという印象。良いフライトがあってクリックして進むと、最後に値段が倍近くに跳ね上がって表示される。
新潟県の上越妙高新井エリアでおすすめしたいホテルといえば新幹線駅前にできたスーパーホテルです。とくにワイドデスクのお部屋はワーケーションや長期滞在に最適で静かな場所で温泉を楽しみながらゆっくり過ごせます。
くもり&夕方で写真の色合いがバラバラですが。秋田県角館武家屋敷のしだれ桜です。重要伝統的建造物群保存地区として美しい景観を保ち、各屋敷のシダレザクラが国の天然記念物に指定されています。ここは昔からの「桜の名所」として知られ、毎年4月末頃~G
やはり山形土産といえばだだちゃ豆・栃の実・さくらんぼ!そのほか鶴岡手ぬぐいスタンプラリーも旅の思い出にぴったり。工芸品は日本最古と呼ばれる「しな織り」が素晴らしいです。食品は事前予約で安く手に入るふるさと納税もおすすめです!
美肌の湯と呼ばれる温泉は全国にありますが、まるで化粧水ローションに浸かっているようなトロトロ温泉が鳴子温泉郷中山平温泉「しんとろの湯」で体験できます!濃い美肌成分が重なった最強の温泉です!
観光者が呼ぶ「八幡平」というのは秋田県・岩手県にまたがる広大な火山性高原の名前です。実際は秋田県鹿角市八幡平と岩手県八幡平市で現地の人からすれば違う八幡平です...岩手県側のほうが安比高原(スキー場)があるので宿が多くゲストハウスやペンショ
東北車中泊の旅で利用した日帰り温泉です。秋田県は青森県と並んで全国でも有数の温泉地で車中泊の旅には絶好の場所。2016年から何度も通っている東北ですが、入浴料はほとんどの施設で値上がっています。以前のように300~400円で入れる場所は少な
こういう記事は自称プロブロガーとかSEO専門とかコンサルとか名乗る人たちの書き物なんですが、明らかにGoogleからの何か評価が変わったなぁと実感するので書いておきます。 アクセス数の変化 このブログのほかに、いくつか特化ブログ?ミニサイト
青森県は温泉だらけ!八甲田だけでなく県内あちこちに良泉質で濃厚な熱湯が多く、地元から愛される小綺麗で格安の温泉がたくさんあります!車中泊の旅には最高の地域です!
佐渡島には温泉がいっぱい!日帰り温泉巡りをした施設とおすすめ温泉を紹介します!1番はだんとつでホテルニュー桂です!
沖縄へ行くのは6度目?くらいだけど、石垣島は初めて。ずっと行きたかった場所。 とくべつ詳しく調べてもないけど、4泊石垣、4泊沖縄本島の旅はじまり。 ="4"] [box type="info" align="aligncenter" ]こ
天気イマイチ。このとき宮古島では「竜巻注意報」が出てたっけ。今日は車もないし離島にも行かず石垣市街地ブラブラする日、てゆか起きたら昼だし ٩(ˊᗜˋ*)و とりあえずホテルから歩いて15分くらいのユーグレナモールに行ってみる。閑散としてる
石垣島から、たった10分で着いてしまう大人気の竹富島ですよ。 フェリー降りると、自転車レンタル店の人が呼び込みしてきます。何でもよかったので初めに喋ったお兄さんに付いてく。お店のバンで村の中心に到着。 自転車借りて島内をウロウロ。中心地は歩
ちゅらさんの小浜島です。と言っても見たことないので知りません( ⁰▱⁰ ) ↑の写真はちゅらさん展望台から。 石垣島から30分くらい。竹富島からの直行がないので、いちいち石垣島へ戻ってから到着。(何本かあるらしいけど本数少ない) フェリー到
石垣島最終日!朝8時のフェリーに乗って黒島へ。約30分で到着。港で呼び込みしてる女の子に付いてって自転車レンタル。この時は3時間で500円だったけど、今はもう少し値上がってる様子。 黒島はまっ平らなので快適に周遊できます。 まずは伊古桟橋へ
名護のスーパーホテルを出て美ら海水族館へ。もう4回目くらいだけど、やっぱりテンション上がるヽ(`▽´)/ やっぱすごいのジンベイが。デカイの。水槽もデカイの。興味なくても圧巻の世界。 海洋博公園をウロウロしてから、備瀬部落のフクギ並木をドラ
昼前に起きてヤンバルエリアに向かいます。リアル沖縄方面ね。5年以上も前に急ぎ足で見たエリア、いま以上に何もなくて景色に感動した記憶もあって今回の北部滞在を決めました。ワクワクだよー くんじゃん蕎麦さんへ。 国道沿いにポツンとあり周囲にお店無
古宇利島にお別れ。かなり車でグルグル周ったけど、どーもビーチへの入口が見つからない島だった・・・唯一発見したのがココ! しかし干潮・・・( ・᷄д・᷅ ) 今回こればっかり。ダイバーもいたので潜れば素晴らしい世界だったのかも。 古宇利大橋か
沖縄限定の琉球コーラ。味がね~ よく分かんなかった(゜゜) でもコレにハマるとコカ・コーラ飲めなくなるという人もいるから何かが違うらしい。 ="4"] さぁ、今日は東京へ戻る日です。 そう、分かってたんですよ、今日は那覇大綱挽まつり。中途半
前回の石垣島旅行で、「次回はゆっくり北部に滞在する!」と決めてて実行。長期なので自炊がメインのローカル探索の始まり ="4"] 10000円で沖縄へ 今回は羽田→那覇8000円のJetstarを利用。雑費込で約10000円。 家
17番宝珠山火伏観音、18番青稍山円慶堂、19番湖月山吾潟観音、20番二股山久知河内観音、21番金剛山白瀬観音、22番太平山見立観音の紹介です。
佐渡西国三十三観音の12番野見智山豊田観音、13番 新町観音、14番浦陀山三宮観音、15番久遠山下新穂観音、16番二方潟山阿弥陀堂の紹介です。
佐渡西国三十三観音巡礼地6 那智山 六句観音、7 木野浦山 斉藤観音、8 岩屋山 宿根木観音、9 築法山 小太観音、10 日照山 子安観音、11 雪香山 横山観音を紹介しています。