日本ハウジングセンターのオガです。 今年も11月も終わりが近づいてきて、12月も間近!!先日いつも利用している北九州モノレールの平和通駅の改札を出ると、クリスマスに向けての飾りつけの最中でした。
株式会社 日本ハウジングセンターのきょうちゃんです(*^_^*) 少し早い?忘年会です!
皆さん、こんにちわ<(_ _)>(株)日本ハウジングセンターの、ひさちゃんです(^_^)/ 今回は、話題に少し乗り遅れてますが、曽根のキンタロウカフェに行ってみました(^^♪ここは、わらび餅ドリンク❤かり
日本ハウジングセンターのinakomaです。 私が常にタピオカを飲んでいる影響なのか・・・それとも遺伝!?wなのか・・・ 子供もすっかりタピオカにハマってしまいました^^;
日本ハウジングセンター ”やっさん” です (*^_^*)秋も深まり、そろそろ冬支度をしていますが紅葉を見ておかなければ・・・と思い岐阜県美濃市にある大矢田神社もみじ谷へ行ってきました。しかし・・・ (ーー;)
日本ハウジングセンター ヤマガです。 本日は小倉の魚町銀天街にある「餃子のたっちゃん」さんに行ってきました。 昼呑みもできるお店ですが、ランチメニューもやっています。 定食は「ご飯」「みそ汁」「明太子」「生卵」がおかわり自由とサー
日本ハウジングセンターのlapinです( ・∀・ )ゞ 昨日11/21は、今年のボジョレー・ヌーヴォ—の解禁日でしたねっ❤私は、明日、友人と「Let's Party〜★」の予定です(*&acut
株式会社 日本ハウジングセンターのまいまいです。 私が住んでいる場所からすぐ近くに、『稲佐山温泉ふくの湯』があります♨ ふくの湯は、温泉、岩盤浴、マッサージやエステ、バイキングもある1日のんびりと
株式会社 日本ハウジングセンターのmimiです。 今回は久留米市にあります【天風】に行ってきました。
日本ハウジングセンター みかぽんです。 小倉イルミネーション2019(^_^)/
こんにちは!日本ハウジングセンター ヤマガです。 残りわずか10日程度ですが、平成中村座の公演が、小倉城横の勝山公園で行われています。
株式会社日本ハウジングセンターの茜です。 10月末が父の誕生日だったので、楽しく祝いました。
日本ハウジングセンターおおくぼんです! 今回は鹿児島旅行2日目です☆ 2日目も晴天☀
株式会社 日本ハウジングセンターのきょうちゃんです。 第3回 本社懇親会 (*^_^*)
日本ハウジングセンターのオガです。 小倉駅の改札前広場はJAM広場というらしく、よくいろんな催し物が行われています。祭りや、時期物のイベントの他にも定期的に開かれる催し物もあります。 こちらのイベントスペースはイベントだ
こんにちわ<m(__)m>(株)日本ハウジングセンターのひさちゃんです(^_^)/ 前回に引き続き田主丸第2弾で、今回は酒造場を紹介したいと思います。【若竹屋酒造場】入口看板です(*^_^*)
こんにちは!日本ハウジングセンター ヤマガです。 北九州市若松区にある北九州市最大の公園「響灘緑地グリーンパーク」に行ってきました。
日本ハウジングセンターのinakomaです。 前回<最近のお気に入り^^>というタイトルではまっているタピオカドリンクをご紹介しましたが他にもお気に入りがありますので、またまたご紹介致します♪
日本ハウジングセンター ” やっさん ” です (*^。^*) 東海地区は 去年より冷え込みが早く、既に薄手のコートでは寒いので朝晩は そろそろ 手袋とマフラーが恋しくなってきました ((+_+))そんな寒
日本ハウジングセンターのlapinです(*´罒`*) 今回は。。。。。「郷土芸能」のご紹介です!! 秋本番(*´∀`*)!!皆さんのお住まいの地域でも、豊年や五穀豊穣を
株式会社日本ハウジングセンター まいまいです。 先日、長崎県諫早市にある白木峰高原にコスモスを見に行ってきました♬
日本ハウジングセンター ヤマガです。 小倉の旦過市場内にある「とりかつ丼の黒兵衛」さんに行ってきました。 チキンカツ好きなので前々から行ってみたいと思っていたお店です。
株式会社日本ハウジングセンターのきむ爺です。 10月22日業務で山口県に出張しました。目的は下関市のR191号(別称ブルーライン)沿い一帯の、不動産調査鑑定でした。R191号を下関側から長門方面に北上すると、左手の日本海側に二見夫
こんにちわぁ〜(^_^)/~(株)日本ハウジングセンターひさちゃんです<m(__)m> あっ!!(゜_゜>)!という間に11月です!!!(・.・;)あまりの月日が経つ速さに、毎日恐ろしくなります・・・・(/_;)
「ブログリーダー」を活用して、日本ハウジングセンターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。