chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Rst'sblog〜テニスとその他雑記のブログ〜 https://rst.hatenablog.com

主催しているテニスサークル 硬式テニス同好会(仮)の活動報告とその他雑記帳みたいなブログ。 熊本 テニス サークル 硬式テニス 友達 初心者 社会人 安い

Rst
フォロー
住所
南区
出身
大田区
ブログ村参加

2018/10/16

arrow_drop_down
  • 庭造り計画〜ウッドデッキ編〜そうだ!ウッドデッキを作ろう!

    無事庭へのアプローチのレンガ貼りも終わり、次は本題の庭造りへ 庭にウッドデッキを作るにあたり色々情報を集めたところ色々問題が出てきました。 ・デッキの大きさ ・デッキの材質 ・道具 ・予算 ・まずデッキの大きさですが、DIYで作ってるのは2×3mくらいの大きさが多くてそれ以上の物を素人の方が作った例があまり無いこと。 (自分が欲しいデッキサイズは3.6m×7.2m) それ以上のサイズは皆さん既製品のキットじゃなくて木材を自分で加工して作ってました。 ・デッキの材質と予算 あまりマメに手入れするタイプじゃ無いので(マメならそもそも庭が荒れ果てません)デッキの前提条件としてメンテナンスがあまり必要…

  • 庭造り計画〜レンガ貼り編〜レンガの小道DIY

    とりあえず前回木の根を抜いた状態 ここにレンガを貼っていきます。 やり方は色々な人がDIYでやっているように 路地材(砂利)を引く→モルタルをひく(もしくは川砂)→レンガ並べる→目地砂を入れる でやります。 まずは砂利を買いに行きます。 ナ○コにて店員さんに 「レンガを貼るので基礎に砂利を入れたいんですけど、どの砂利が良いですか?」 と聞いたら 「その辺のならなんでもいいんしゃないっすかー」 と言われ適当に買ったら 元から持ってたやつと何か違う、、、 てかこれ飾り石?踏み固めてもあまり締まった感じがしない、、、、 もうナフ○の店員は信じられなかったので、高くのコ○リへ 「レンガ貼る下に砂利を入…

  • 庭造り計画〜伐採・抜根編その2〜

    木の周りの土が剥き出しになったところでいよいよ抜根(木の根っこ抜き)です。 まずは木の周りを掘り掘り、、、 早速大きな木の根が、、、 掘り進めます、、、 根っこなのかわからないくらい大きな根が、、、 ある程度木の根が剥き出しになったらノコギリで切断→また掘り続ける の繰り返しなのですが、ここで1つ失敗が、、、 ※木の根を掘る時はいきなり木の根元を掘るのではなく、1メートル程離れた場所から掘り下げた方がいいです。どんどん作業が進んでいくと穴の中を覗き込みながらの作業になる為に腰に猛烈な負担がかかります。あと掘った土が邪魔で作業効率が悪くなります。(この後結局掘った土を別の場所へ移すという二度手間…

  • 庭造り計画〜伐採・抜根編〜その1

    コロナのせいでまたテニスサークルもコーチも出来ず暇を持て余してたので、今まで目を逸らし続けてた庭の手入れを行うことにしました。 まず手をつけようと思ったのが新築当初から植えてある庭の木です。 最初数年はリビングの目隠しとしてちょうど良くて、木の周りもレンガの小道を作ってキレイにしてたのですが段々と手入れを怠るようになり、さらに熊本地震でヒビが入ったお手製のレンガの小道に根が入り込みボコボコに、、、 木も気が付けば2階の屋根に届きそうなくらいに大きくなってました。 とりあえずこのままでは作業ができないので、枝・幹の伐採とまわりのレンガ剥がしから、、、 ※伐採する時は木の幹が想像以上に重いです、今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Rstさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Rstさん
ブログタイトル
Rst'sblog〜テニスとその他雑記のブログ〜
フォロー
Rst'sblog〜テニスとその他雑記のブログ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用