chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/10

arrow_drop_down
  • 「良くなる準備」から始まる

    前の記事でご紹介した、『腰痛は心の叫びである』という本について、の続きです。(前記事→「体臭は心の叫びである」)本の中の「腰痛」の文字を「体臭」「PATM」に置き換えて読むとこれまで潜在意識のことなどを書いて説明してきたことについて実践するのに役立つな…

  • 体臭は心の叫びである

    「体臭は心の叫びである」大層な記事タイトルですが、これは私が考えたフレーズではありません。『腰痛は心の叫びである』という本からのパクリです。ひどい腰痛持ちの知人に読んでもらおうと思って買ったのですが、これが思いのほか、体臭やPATMの治療に応用が効くこと

  • デオドラントのこと

    体臭に悩む方、みなさんそうだと思いますが、私もデオドラント、色々試しました…。手術の前からエイトフォーとかAG+などのスプレーを多用。ロールオンタイプも使いました。術後臭を気にし出してからは、どこからニオイが出てるのかわからないので全身をケアするために、

  • 潜在意識をクリアにする③私の場合

    これまでの記事で、潜在意識をクリアにするためには、嫌な現実の元となる古い記憶や、我慢して受け入れた他人由来の固定概念を手放す、ということについて書きました。今回は、私自身が、どんな記憶や固定概念に気づいて体臭の悩みを克服していったのか…ということについて

  • 潜在意識をクリアにする②他人由来の固定概念

    引き続き、潜在意識をクリアにすることについて、です。今回は、古い記憶とともに、嫌な現実の元になる、「固定概念」について。ここでは例として「誰とでも仲良くすべきである」という固定概念について考えます。これは子供の頃言われたことがある人も多いんじゃないでしょ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kさん
ブログタイトル
術後臭/PATMを克服した経緯を書くブログ
フォロー
術後臭/PATMを克服した経緯を書くブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用