今回はメルカリとは直接関係ないかもしれませんが、EMS (国際スピード郵便)について書きたいと思います。 中には海外の商品を仕入れて日本で販売している人もいると思いますが、今回は台湾から日本にEMSで荷物を送った場合について書きたいと思います。 EMSとは? Express Mail Serviceの略で、日本語の名称は国際スピード郵便といいます。海外に荷物を送る場合、一番迅速に送れる発送方法です。 では、台湾から日本にEMSで荷物を送った場合、どれくらい時間がかかるか見ていきたいと思います。 ○今回の状況 今回は仕事で必要な荷物(展示会で必要な食品)を急遽台湾から送ってもらいました。 荷物の…
メルカリ 月イチ払いをめっちゃオススメしてくる... メルカリには「メルカリ月イチ払い」という支払い方法があります。 今月メルカリで買い物した分の代金を、来月末までにまとめて支払えるシステムです。 メリットとしては、何回買い物をしても支払いは一回で済むなどがあげられます。 また、利用できる金額には上限が設けられているので、上限以上は使えないようになっています。 翌月末までに支払えばOK 上限金額が設定されている クレジットカードみたいですね。 ちなみに「メルカリ月イチ払い」は、すべてのユーザーが使えるわけではなく、事務局から「メルカリ月イチ払いがご利用可能になりました」というお知らせが来た人だ…
メルカリボックスやyahoo知恵袋などを見ていると「無期限利用制限」に関する質問をよく見かけます。 メルカリでは、明確な基準は示されていませんが、度重なる違反行為があった場合や、悪質な違反があった場合などに無期限利用制限を課される可能性があります。 軽微な違反でも数を重ねれば無期限利用制限になりますし、悪質な違反の場合は一発で無期限利用制限になる可能性もあります。 無期限利用制限になってしまった場合、一番気になるのは「無期限利用制限の解除はあり得るのかどうか」ですよね。 私も以前無期限利用制限になってしまいましたが、運良く解除してもらえました。 ですので、無期限利用制限の解除の可能性はゼロでは…
昨日、2019年2月23日は土曜日でしたが、台湾では出勤日でした。 台湾の会社も、週休二日制が多く、多くの会社で土曜日と日曜日はお休みです。 私の会社の台湾支社も通常は土日祝日がお休みですが、昨日の土曜日は出勤日でした。 これが「補班」と呼ばれる制度です。 「補班」は、本来休みであるはずの日に出勤して仕事をすることをいいます。 「会社に行く」、「出勤する」は、中国語で「上班」といいます。「班」には「仕事」や「出勤」という意味があり、「補」はそのまま「おぎなう」という意味です。 では、何をおぎなうのでしょうか? 昨日、2月23日に「補班」したのは、3月1日を休みにするためです。 3月1日は、金曜…
以前、物事がどれくらい人々の関心を集めているか調べる方法のひとつに、アマゾンで、その物事に関する本がどれぐらい販売されているか調べるという方法があると聞きました。 確かに、多くの人が注文する物事は、それだけ本のテーマになりやすく、必然的にその物事に関する本が多く出版されることになります。 例えば、多くの人が関心を持っているであろう「貯金」というテーマ。「貯金」に関する本がどれくらい出版されているか調べてみると1000件以上の本が販売されています。 「ビジネス」に関する本はもっと凄いです。 なんと50000件以上もヒットします。それだけ関心の高いテーマということです。 「心理学」と検索すると、こ…
突然、台湾に行こう!と思いたち、その日のうちに本当に台湾に行った話
今まであまり他人には話してこなかったことですが、以前、突然、台湾に行くことを決めて、本当にその日のうちに台湾に行ったことがあります。 今回はその時の話を書きたいと思います。 文才が全くないので、読みにくいかもしれませんし、何年も前の話なので記憶違いもあるかもしれません... 〜大学一年生の時〜 まず、大学にはストレートで入っています。 国立大学の経営学部でした。 理由は詳しく書きませんが、英語はできたので、英語以外に何か言語を勉強しようと思い、中国語の授業を取り始めました。 中国語の授業を取り始めた頃に、うちの大学に交換留学に来ていた台湾人女性と仲良くなり、お付き合いを始めました。 彼女は、私…
多分ほとんどの人にとってはどうでもいい内容だと思いますが... ラクマって、出品した商品が売れた後もコメントできるんですね。 soldoutになっていてもコメントができちゃうんです。 メルカリだと、soldoutになると、「売り切れのためコメントできません」と表示され、コメントすることができません。 soldoutになった後もコメントができると、例えば... 「この商品まだ在庫はありますか?」 など、出品者に質問することができます。 メルカリだと、全ての商品がsoldoutになってしまうとコメントできないので、出品者に連絡をする方法がありません。 以前に取引をしていて、取引ページのメッセージが…
私も以前同じことがありました。 https://newsoku.blog/archives/73734 アマゾンプライム会員だと翌日配達指定が無料なんですよね。 私はあの時、ちょうど翌日しか受け取れる時間がなかったので、翌日配達指定をしました。 2日後には、私は出張に、他の家族は旅行に出かけるため、誰も家にいない状態が約3日続く予定でした。 まあ、「じゃあ、出張から帰ってきてから注文しろよ」と言われればそれまでですが... ネットで何かを買うのって、タイミングがすごい大事だと思うんですね。 多分、出張から帰ってきてから買おうと思っても、結局買わないと思うんです。 だから、出張の前に買って、翌日…
メルカリなどのフリマアプリでは、「専用」という言葉をよく見かけます。 例えば、「○○様専用」のように記載し、○○様以外は購入しないでください=○○様だけが購入できます、ということを伝えるのが「専用」です。 基本的に、メルカリでは、最初に購入した人と取引をする仕組みになっています。 また、「専用」は、メルカリが決めたルールではなく、あくまでユーザー同士の間で独自に行われているものです。 なので、例えば、「○○様専用」の記載がある商品を○○様ではない人が購入してしまったとしても、専用が理由でキャンセルはできないのです。 メルカリ事務局も、「専用出品によるトラブルはサポートできない」と言っていますの…
メルカリの評価には、「良い」、「普通」、「悪い」の三段界に分かれています。 「良い」評価は、取引に問題がなく、品物も説明通りの状態だった場合など、文字通り、この人と取引して「良かった」と思った場合につけます。 「悪い」評価は、取引に問題があった場合につけます。 例えば、発送までかなり時間がかかった、商品が壊れていた、偽物が届いた(偽物や商品が壊れて使えなかった場合などは、評価をする前にメルカリ事務局に連絡をすれば、対応してくれます)、その他不快な対応をされた場合などに「悪い」評価をつけます。 では、「普通」評価はどうでしょう? 「良い」評価と「悪い」評価の中間が、「普通」評価なわけですが、どう…
ちょっと前にあった話です。 メルカリでお取引をした人から来たメッセージがちょっと怖かったという話です。 ある日の夕方、喫茶店で休憩してたんです。 テーブル席に座りたかったのですが、空いていなかったので、カウンター席に座っていました。 喫茶店に一時間くらい滞在した後、帰宅しました。 その日の夜遅く、メルカリでよくお取引をしている人からメッセージが来ました。 「今日、喫茶店にいましたか?」 . . . えっ? なんで知ってるの? お取引相手からのメッセージの続き 「今日私もあの喫茶店にいて、偶然隣の席に座っていました。見るつもりはなかったのですが、私との取引画面が見えたので...」 ああ、なるほど…
先日、電子タバコの「プルームテックプラス」と「プルームS」が発売されましたね。 私は非喫煙者ですが、雑誌の広告やコンビニのチラシを見て、「あー。アイコスに対抗するやつ?新しいの発売されるんだー」と思っていました。 今朝、通勤電車の中でロケットニュースの記事を読みました。 https://rocketnews24.com/2019/01/31/1170358/amp/ 新しいプルームテックがメルカリやヤフオクで定価の2〜3倍で出品されているそうです。 定価は、プルームSのスターターキットが7980円、プルームテックプラスのスターターキットは4980円だそうです。 バカみたいに高い値段がついている…
「ブログリーダー」を活用して、swaa20170915さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。