chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆうわな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/29

arrow_drop_down
  • ババオウゴンオニ 最後の菌糸交換

    こんにちは、ゆうわなです。 3月の終わりに菌糸を交換したババオウゴンオニクワガタですが、また菌糸の劣化とコナダニの大量発生が目立つようになってきたのでオスのみ菌糸の交換を行いました。 オスの方もこれが最後の菌糸交換になりそうです。 前回の菌糸交換の記事はこちら↓ www.youwanna-beetles.work 体重測定 前回5g→9g(+4g) 前回8g→7g(-1g) 前回9g→8g(-1g) もう3齢後期なので予想はしていましたが、たいした増減はありませんでした。 ババオウゴンオニは70mm後半の個体になると幼虫時20gを超えるとされているので、我が家の個体はそれよりもはるかに小さいで…

  • マレーコーカサス 最後?のマット交換

    こんにちは、ゆうわなです。 前回のマット交換から3ヵ月が経過してマットの劣化や線中の発生が 目立つようになってきたので、4回目のマット交換を行いました。 メスの中にはすでに蛹化している個体もいるのでコーカサスのマット交換はこれが最後になるかもしれませんね。 前回のマット交換時の記事はこちら↓ www.youwanna-beetles.work 最大個体(オス) 前回75g→68g(-7g) この個体が最大個体。 一応言っておきますが孵化から半年とかじゃないです。11か月経ってます。 前回交換時は75gで今回が68gなので7gのダウン。体重が減っている理由は謎ですが、ワンダリングか体についている…

  • ブルマイスターツヤクワガタ飼育記 Part1. 始動

    こんにちは、ゆうわなです。 今回から新たにブルマイスターツヤクワガタの飼育に挑戦します。 ツヤクワガタ属=難関種の集合体といったイメージがあったので避けて通っていましたが、ブルマイはまだ簡単な方らしいのでこれも経験と思いオークションにて幼虫をポチりました。 福岡の某ショップから購入。幼虫5頭で4200円でした。 数年前まで5頭で1万円くらいだったらしいので半額以下になりましたが、それでもツヤクワガタの中では結構な値段しますね。 生体データ ・学名:Odontolabis burmeisteri ・和名:ブルマイスターツヤクワガタ ・産地:インド・ニルギリ高原 ・累代:CBF1 レコードサイズ …

  • ミニペレットの使用感

    こんにちは、ゆうわなです。 今まで成虫の管理に使用していたマットがなくなってしまったので、前々から気になっていたいび森林資源活用センターにて販売されているクワガタのおふとんを購入しました! 購入したのは生体発送用の粗粒タイプと成虫管理用のミニペレットタイプ。 ミニペレットタイプの方を成虫管理に使ってみたので、使用感をレビューしていこうと思います。 ちなみに見た目はこんな感じ。 このミニペレットは同社が販売しているいびペレットを作った際に出た切れ端などを集めた物らしいので、見た目は普通のペレットとそれがバラバラになった物が混在しています。 まずはじめに我が家で一番マットを汚しやすく、交換頻度の高…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうわなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうわなさん
ブログタイトル
ゆうわなのカブクワ日記
フォロー
ゆうわなのカブクワ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用