GW直後の降雨で再び水位の増した渡良瀬川桐生地区再び、少しづつだけど水位は落ちつつあります雨前の曇天で、風もなし…と条件的には言う事無しだったんだけどいつ...
聞きたくもない?であろう僕のウンチクばかりのYoutube動画にもそろそろ飽きてきた頃だと思うので(笑)たまにはユルユルの釣り動画でも撮ってこよう…という...
上野村、神流川沿いの山々は紅葉全開そんな中にあって今回の釣行もお馴染み?スロースタート(10時)ココのところ凄く釣れる日があったかと思えば…とことん釣れな...
毎年、この時期恒例のイベントとなっているLet's go fishing 両毛漁協主管のこのイベントも今回で10回目となります同組合に在籍している自分と...
最近サボり気味な(笑)潮釣行気が付けば今シーズンもアオリイカの波に乗り損なってしまいました(^_^;)この時期の釣りでは、みんなの嫌われモノ…なのがダツ…...
薄々は分かっていたことだけどジグニンフは…ヤッパリ効く(笑)1.5ミリのビーズ(スロットビーズ)があるって、もう少し早く知ってたら一度は使ってみたいと思っ...
「ブログリーダー」を活用して、inaxさんをフォローしませんか?
GW直後の降雨で再び水位の増した渡良瀬川桐生地区再び、少しづつだけど水位は落ちつつあります雨前の曇天で、風もなし…と条件的には言う事無しだったんだけどいつ...
本日は予てから予定していたYOUTUBE動画の撮影日天気は最高だったのですが強風(^_^;)自分の手持ちの三脚では、とても撮影に成らない…ということで今回...
終日、通しで釣りをしていると釣れない時間帯…というのが必ず訪れます時合いと時合いの間の「中弛み」季節的に時間帯はズレたりするものの夜明けの朝マズメが終わっ...
いい感じに水位も落ちてきた渡良瀬川の桐生地区これ以上水位が下がるとヨレ筋が一気に増えて、かなり釣りにくくなるのも事実で…そう考えるとこのぐらいの水量あたり...
神流川C&R区間に複数存在する「悶絶ポイント」上野村役場前のココも、そのひとつ(笑)スロースタート気味の今回の釣行ですが何故かココだけ空いておりま...
今年の釣り業界の、特に糸関係に関しては激震が走ること間違いなし!今の段階で詳細を公開することは出来ないのですが…遅くとも年内中にはかつてない、とんでもない...
時間が空いたのでとりあえず、またテスト(笑)に来てしまいましたどういうわけか…今日の神流川はガ〜ラガラ!今日はポカポカ陽気で、最高の釣り日和でしたが都内の...
小雨のベストコンディションなんだけど…フライを咥えてくれるのは、このサイズばかり(^_^;)されど、どの娘もたまたま釣れちゃった?的な釣られ方で釣りの経験...
結果から申し上げると二回戦目の渡良瀬釣行も不発に終わりましたシーズン的にこれから良くなる…という時にこの出水は結構な痛手ですねこの川での山女魚は、ライズを...
当ブログの常連さんの大半はフライはご自身でタイイングされる…という方が殆どだと思うのですけど実物を参考にしたい…であるとかそもそもフライは巻かずに買ってい...
ニンフのウェイトインとしてのレッドワイヤーの下巻き使うワイヤーの太さと巻数で重さを調整するのが、もっとも一般的な手法でした。これらはフライが大きいうちは良...
解禁日から尺上フィーバーだった神流川ですが「沈めるフライ」にも、それなりにスレて(笑)まぁまぁ苦戦を強いられようになってきました今回のステージはヴィラ裏も...
増水による環境変化を期待した釣行ですが今回、密かに(笑)持ち込んだNEWアイテムがどうしても試したくて…(笑)目敏い方なら、すぐに判っちゃったと思うんです...
季節はさらに進行した神流川ではユスリカを始め、カワゲラ、メイフライ等の複合的ハッチで大賑わい少しサイズは小さくなっちゃうけど、ライズしている魚だけを相手に...
今シーズン、初の渡良瀬釣行最近は上野村ばかり通っていますけどやはり、ここ渡良瀬川の桐生地区に来ると実家に帰った感じがします実は昨日、誕生日を迎えこの度目立...
先立った、地元旧知の釣り仲間その思いを胸に…このやるせない気分を上野村の尺ヤマメで紛らわそうと思ったけど心の隙間は大きなヤマメを釣ったとて…いくら沢山釣っ...
仁木俊也また一人掛け替えのない釣り仲間が逝ってしまった必ずいつかは訪れるであろう今生の別れだけどまさか俺よりも若い君が先に逝くなんて…な鉄鍋会このイベント...
今日も今日とて上野村(笑)めだかの学校ならぬ尺ヤマメの学校では朝礼のごとく、早朝の校庭に生徒さん達が整列中(笑)生徒さん…というか、あくまで彼らは先生であ...
マコちゃんから“ヤバい粉”が送られてきました(笑)どうやら僕に丸投げしてるのかな?(爆)…まぁ良いです前回の釣りで、実際の現場で「点付け」して使ってみた際...
今日は午前中だけでもヴィラ裏の岩盤の修行を目論んでいたのですがポイント到着時には既に先客が…(^_^;)そんなこともあろうかと(笑)第2候補地へ直行すると...
今回はフォーラム以降、ご無沙汰していた神流川一般C&R区、通称ヴィラ裏日曜日の昼食は、たまには屋外で…ということで今回は一家で来てみました時間は1...
キスミーシンカーの予備を入手するために高崎市のつりピットさんに行ってきたのですが…現在在庫ゼロ…かつ入荷も未定(^_^;)そこで代替え品の製作となりました...
GWが去って再び静かな渡良瀬川が戻ってきましたGW前の課題の回収に再び神奈川組の御三方が来桐!歯医者の予約で、本日は不参加表明の僕でしたが考えてみれば歯医...
GW真っ只中地元での釣りも捨てがたいけど…連休の喧騒も過ぎ去り、魚もナーバスで多少釣りにくくなってからの方がなにかと新しい発見があるというもので…淡水の釣...
5年ぶりの開催となった神流川C&Rフォーラムも無事終了今回、初参加という方も多く見受けられ今までとは、またチョット違った味付けのイベントとなったよ...
そろそろ本気で釣りたいぞ〜…ということで、今回も渡良瀬川桐生地区ここ最近の渡良瀬詣では現着4時半という早朝出勤(^_^;)この期に及んでも、まだ目くじら立...
フライフィッシングをやっていてこのお店の名前を知らない人は…もぐりでしょ(笑)…ってぐらい名の通ったショップうらしま堂 渡辺釣具店さんに初めて伺いました僕...
今日は遠方の釣り仲間と毎年この時期の恒例となっている渡良瀬釣行の日当初より懸念されていた水位も、このところ徐々に下がりつつあって当日までには、まぁまぁ普通...
渡良瀬川河畔林の桜今年も終わってしまいましたねご存知の方も多いと思うのですが先日まで、上流ダムからの放水による増水により桜が見頃となるタイミングでの釣りは...
上野村に向かう道中で川の駅の予約キャンセルで空きがないか…の確認をしようとしたんですが…電話が繋がらない(^_^;)※後で確認したら、今日はふれあい館の休...
期待のロッドが手に入っちゃうといても立っても居られないそれは僕だけではないはず土曜日の今日は、午後には用事があるにも関わらず午前中だけなら…(^_^;)早...
僕のニンフィングの…特に、ロールメンディングを多用するフライロッドに求める理想っていうのは…トップの振り抜けの良さロッドを止めた際、トップのリバウンドを最...
増水によるハコスチ“お下りさん”御一行が、役場前の流れを席巻している今再び俄に盛り上がり中?の一般C&R区間50〜60cmクラスのフルパワーハコス...
先般の記事では分かりにくいので改めて図にしてみましたちなみに、全て真上から見た状態※Sidewinderのスペル間違えた(笑)↑二回のメンディングで、仕掛...
一見、水量的にやや多い感じだけどニンフィング…という観点で見ると、このぐらいのほうがむしろ適水位もはや良い釣りのイメージしか湧かない(笑)神流川C&...
グリース状のフロータントを触った指で迂闊にフライ交換してしまうことで速やかに沈めたいニンフフライが浮いてしまう…なんてことは良くありますティペットやフライ...
僕らが通常「釜」と呼んでいる河床の形状は水中の流れが複雑に入り組んだゾーン一般河川では溶岩帯や岩盤底の一部の陥没だったり水圧などによって年月をかけ削り取ら...
渡良瀬川は難しい川の代表格…みたいに言われた時代が確かにありましたバックウォーターという安定した水環境のもとその恩恵で育まれた豊富な水生昆虫群と繊細で神経...
渡良瀬川河畔の桜の開花をこの区間の水生昆虫達のハッチの…ひとつのバロメーターとしている方も多いと思いますが一昔前までは、こんな桜の開花を待たずしても結構釣...
8号までのスプリットショットなら全く問題はないんだけど最小サイズの10号となると付ける段階で、すでに難易度が…(^_^;)そこでマイクロショット・セッター...