フライフィッシング以外に「毎年一つ!新しい釣りに挑戦」というテーマでキス釣り、エギング、ジギング…ときて、今年は遂に「アジング」にやってきました海無し県民...
1件〜100件
本日は内水面の釣りで“潮抜き”してきました(笑)今年の上野村C&R区間のヴィラ裏はシーズン当初から好釣!他所の流れが随所で埋まってしまう中ミドリカ...
記事にはしませんでしたけど、GW中に訪れた海釣りではしっかり“アジ”にフラられておりました(^_^;)そこで…アジ釣り再挑戦の準備を密かに(笑)開始より広...
GWが明け、パッタリと人気のなくなった桐生地区へ参戦実は前日の雨予報の日にも、一度現場に来ていたのだけれど(雨のエラブタ祭りを期待して)ウェーダーを履こう...
ドライフライシーズンが盛り上がって来て終日でニンフィングのお世話になる機会なんかも、早々なくなって来ましたけどしかし、これから迎える「梅雨」降雨による河川...
少し前の増水で、河床は至るところで様変わりしてしまった神流川だけどこの申し分のない水量!大型連休後半生命感に満ちたC&R区間は、ベストシーズン真っ...
コロナの影響で渡良瀬川の釣行をずっと断念していた福島のTご夫妻が待ちに待った再開の渡良瀬川釣行をアテンドしてきました当日は生憎(笑)成魚放流日と重なってし...
モンカゲロウのハッチが目立ち始めたのは川が浅くなり始めた頃とリンクします年回りによって発生の規模は異なりますけどこの年の「団地裏」のスピナーフォールが、渡...
「団地裏には行かないんですか?」つい最近、全く繋がりのない複数名から立て続けに言われてしまいましたたしかに…言われてみるとここ数年は「団地裏」でロッドをマ...
こんな日もあるんですね僕が知る限りの渡良瀬川桐生地区ではこの時期にして…こんなことは初めての体験国土交通省発信のHP川の防災情報から、該当地区の水位を逐一...
解禁から渇水気味の神流川でしたがここ数日の降雨による影響なのか、笹濁り気味の増水傾向が継続中ですこの場所も解禁から人気のポイントで釣り人の影は絶えることは...
パラパラと降り出した雨は、次第に本降りの様相そして開幕ライズの嵐いままで何処に居たのって感じです(笑)この場所のヤマメは、どれもほんのりピンク色の艷やかな...
恒例となる神奈川在住のフライ仲間達による渡良瀬釣行のアテンド(もうアテンドではない…単なる同行)最後まで気にしていた水量も、この日に合わせたように減水平時...
一昨日未明より、一気に減水このタイミングを待っていたこともあって慌てて渡良瀬川桐生地区へ釣行朝から雨でしたがこういう日は風も吹かないので、釣り自体はしやす...
渡良瀬川のライズも気になるんですが今回の放水は収まりませんねたとえ増水していても水位が安定してしまえば、ライズも期待できるのでそろそろ出掛ける頃合いではあ...
Sidewinder mini僕自身が使うことは、まず無いんですが昨シーズンに釣友のリクエストで試作した「Sidewinder mini」源流域のイワナ釣...
今回はマコちゃんの毎年恒例、渡良瀬釣行の…これまた恒例(笑)お忍びフライング釣行その介錯人(笑)として二日目の釣りに同行させて頂きました前日は、終日雨降り...
新しいカメラで撮影してみましたジンバルで撮る必要性はなかったですね(笑)もっと精進いたします
先日、ご逝去されたDJI OSMO POKECT 2の後継として導入のFeiyu Tech POCKET 2Wifiが内蔵なのとこの…変態チックな外観で決...
前日、足利の釣り仲間から、久々に刺激的な渡良瀬川のライズ動画が送られて来ましたこんなの見ちゃったら行くしか無いでしょ!とりあえず…今日の仕事のスケジュール...
説明だけでは、ちょっと判りにくかったメンディングの動画を作りました参考に御覧ください追記ちなみに、この動画の撮影でジンバル(DJI POKET2)が水没(...
悪天候の釣りが続き(わざわざそういう日を狙って来てたクセに…)たまにはね…ポカポカ陽気のもとお天道様の下での釣りが恋しい頃合い?となって来ました今回もゆっ...
微妙にご無沙汰?のC&R区間先日のお湿り?によるプチ増水による高活性に乗り遅れ(笑)次のお湿りのチャンスを待っていたんですが…霙混じりの天気となっ...
今日はN君と久しぶりの地元釣行最初は上野村地内の神流川か、渡良瀬川桐生地区の釣りかで少し悩んだもののそろそろ「伸るか反るか的」な刺激が欲しくなってきてしま...
今季初釣行の渡良瀬川桐生地区ユルユルの自宅出発で、現着9時半でしたが※昔は家からで車で10分だったんだけどなぁ…放流直後にしては…ビックリするほど釣り人は...
今日は、ルースニングの個人レクチャー実施のための上野村入り会場となる「川の駅」特設区はAM9時からの営業なのでソレまでの時間は、ちょっとご無沙汰気味の興和...
火曜日は風もなく、穏やかな日和だったけど朝は想像以上の冷え込みウェーディングシューズを通して感じる川の水も今日は明らかに冷たくて何処かに身を潜めているのか...
新しいマテリアルを入手してきたので明日、試してきます普通に釣れるとは思うんだけどどんな釣れ方をするのか…ちょっとだけワクワクします(笑)釣れた数でも、サイ...
今シーズン二回目の神流川釣行に行ってきました解禁してから一週間経っていないんですけどなんかもぉ…バリバリにスレまくってました(^_^;)まぁ、こういうのも...
3月1日僕らが待ちに待った、群馬県内の渓流が一斉に解禁いたしました!今年は解禁日が火曜日ということもあって出足(早朝)こそはスロー?だったものの気がつけば...
上野村冬期ニジマス釣場も本日で終了!…ということで昨年の暮から、散々お世話になったハコスチたちに最後の?ご挨拶に行ってきましたなんかやたらと冷えると思った...
解禁目前にして、入漁券の内職仕事に追われ今度の土日は事務所(自宅)に缶詰確定となりました(^_^;)…ということで本日は急遽、スケジュールに半日“穴”を開...
完全貸切?の冬期釣り場と「Sidewinder」SSL最終チェック
久しぶりの一番乗り\(^o^)/だけど、僕の足跡に続く人は誰もおらず(^_^;)今日は一人貸切状態こんなことは初めてですねさぁ、今日はどこでも好きなとこに...
雪予報と聞くと、何やら妙な期待感?を持ってしまう釣り人は僕だけでは無いはずだけど路面凍結のリスクを承知の上で敢えて、その翌日を釣行日に選んだ理由は…僅かな...
いま現在販売させていただいている「Sidewinder」なんですが自分の釣りで製品版を実戦投入することは殆どなく実際に使っているのは試作品ばかりですマーカ...
前日、たとえ一時的ではあるとはいえカワゲラの羽化によるフィーバータイムがあったらしく良い思いをされた方たちがいらっしゃる…と聞いちゃったら(^_^;)もう...
今日の釣りは、今季の冬期ニジマス釣り場で一番の低活性(^_^;)…といって良いほどでほとほと手を焼きました水温が低いハズの朝のほうが、まだ魚の方は浮いてい...
たまたま予定していたスケジュールがポッカリ空いてしまったのでまたまた…冬期釣り場(笑)ここのニジマス(ハコスチ)達には訪れるたび毎に、新たな課題を、いっつ...
少しばかり仕事の方が立て込んでしまったので神流川冬期ニジマス釣り場に立つのは二週間ぶり位でしょうか外気温的には4℃と、いつもほどの寒さでは無かったし朝のう...
フルックスより、ようやく新しいフロータントのデリバリーが始まりましたKty2従来の「Kty2」と同一容器ですが中身は全くの別物※購入の際には注意して下さい...
厳しい展開だろう…ということは分っていたものの案じたところで、なにも始まらない釣れないから…と匙を投げることは簡単だけど実際、何が起こるかわからない…それ...
お正月中に観た映画のひとつ「ヨンガシ」概要をロクに確認しないで観ていたのですが謎の集団怪死事件の原因が変異で人間に寄生してしまうハリガネムシの増殖という…...
3日の今日は冬期ニジマス釣り場で初釣りにやってきました暮れからの遊漁者数の感じからそ〜んなに混むことは無いだろうとタカを括っていたんですけど…な、なんと4...
マーカーのアタリがわからない…と言うと“えっ?”思われる方が多いと思うけどフライフィッシングから釣りを始められた方なら大半の方が、最初に突き当たる壁浮いて...
若い頃は健康であり、元気に釣りに行くことは「当たり前」だったけどこの年になると、そんな「当たり前」のことが本当はとてもありがたいことであり幸せなことだと、...
早いもので今年もあと僅かとなってしまいました今年一年、特に大きな怪我もなく健康に過ごせたことに感謝したいところではありますがとりあえず、この締め釣行を無事...
OPTIMAS NOVAを購入しましたこのブログを以前からご覧になってくださっている方であればコレが2基目の“OPTIMAS”であることはご周知のことと思...
駐車スペースの目の前の流れ何を流してもアレほど口を使わなかったハコスチ達だったけど久しぶりに結んだマイクロニンフは大好評!風によるトラブルで、投げる前にも...
強烈な寒波襲来中の、週末の日本列島午後になって多少風は吹き出したものの平野部は暖かい日差しに恵まれましたそれでも外気温はマイナスから上がることはありません...
ちょうど一年ぐらい経ちますが「Sidewinder」の初期販売時に、圧倒的なご注文を頂戴した、横浜にある「上州屋つきみ野店」の店長さん(当時)だったTさん...
これ無しでニンフのタイイングは語れない?HARE's YEARそれを切り出す元となるHARE's maskが、少し前から入手困難な状況にあるようで(ナチュ...
黙ってたけど(笑)実は前回の釣行で見事にオデコ…を食らってしまったINAX(爆)(掛けてはいるけど全バラシ)ただ、数日前に降った雨によるプチ増水がなにやら...
ルースニングをしていてショットやフライが、どこら辺を流れているのか気になる方も多いと思いますけど(多くの方に“気にしてもらいたい”というのが本音)その確認...
確かに渋い一日ではありましたけど…実際、この日は結構な頻度でライズも見られたし普通にドライフライでのアプローチの方が、結果的には良かったようですが…ひたす...
いつか行おうを思っていた「Sidewider」の強風下での実釣テスト!ようやく、その実行日がやってきましたこの日は天気予報通りの大風!それも…ふれあい館入...
今回は(本業の)お客様からのお誘いで茨城は鹿島沖の寒鮃釣り釣り船への乗船は川崎港のチャーター船によるナイトシーバス以来かれこれ、何十年も昔まで遡らないと語...
冬に向け、最後の彩りを見せる神流川ココのところ、若干空き気味?ということであえて日曜日に入ってみたのですけど…穏やかな日和のせいか?11時半の段階で50人...
今後「Sidewinder」の布教活動にご協力頂ける(笑)スタッフ達に向けて正しい?(効果的な)使い方を教授すべく冬季ニジマス釣り場に実釣レクチャーへ行っ...
昨年の釣りで初めて訪れた能生漁港この町の風情が、すっかり気に入ってしまって今回の家族旅行は即決で、この地に決定したのでした能生だけに限らず、この日本海沿岸...
ライセンスホルダーが出来上がってきました今年の新製品でしたがコロナ禍の影響でデリバリーが遅れていましたライセンスホルダー自体、とりだてて珍しいものではない...
今日は貸し切り…っていうのは全くの嘘です(笑)たまには一番に…来てみただけで、この後は続々とアングラーがやってまいりますこの静寂も今のうちだけ…でしょうコ...
ココのところ、ずっと釣行記事が続いたので今回は息抜きの攻略論ルースニングの釣りを語る上で、メンディングは必要不可欠なライン操作ですなのに、あまり話題に出て...
「上野村のハコスチ」その後の様子伺いに行ってきましたそんな釣りばかりしていて…いいの?と言うツッコミは無しで(笑)どうやら開始早々が「時合」だったらしく僕...
とにかく魚が釣りたかったので(笑)今日は「赤久縄」さん11時半に到着事務所で午後券を購入し、のんびりスタートするつもりだったのだけど若旦那と、ついついフラ...
前回同様で今回の丸沼釣行も前夜入りの車中泊そしてお約束の「明け方未明の冷え込み」によるところの睡眠不足(笑)気味からのスタート!(次回からは電気ストーブ持...
今日は、上野村冬季ニジマス釣り場のハコスチに参戦!人生4度目となる「痛風」を、なんとか乗り越えることが出来たのですが今日は強風(^_^;)「風」のご縁から...
皆さん待望の「上野村冬季ニジマス釣り場」がついに開幕!個人的には、こんなハコスチの釣りもアトラクターフライへの反応が一段落し本格的なマッチ・ザ・ハッチの釣...
やっぱり「こうなる」って分かっていたんですけど…それでも来ちゃう…丸沼(笑)なのでありました今回は、地元フライショップ「鱒夢」ENDOさんと同行釣行…とい...
タイイング動画にチャレンジして見ました。多々、お見苦しいところがあると思いますけど(笑)編集は極力最小限…という縛りで頑張ってみましたとても参考にはならな...
フィッシングベストを(あまり)着ることのない湖の釣りにおいてはフライ交換のためにフライボックスを取り出す作業って割と煩わしいものがあります今までならライン...
先般の丸沼の釣りが呼び水となったかどうか不明だけど久しぶりに湖系のフライを巻いて見る気になりました(笑)2008年から、私的に再開した丸沼詣も早いもので今...
今回は丸沼での釣り一時期に比べるとガクンと減った丸沼詣だけど別に「熱が下がった」わけではなく…ただ、サラリーマンの時のように終日100%、釣りだけに没頭で...
釣り竿の車内収納に関して、いままで色々試してきましたがどれも「決定打」となるものは有りませんでした初代ジムニー(JA11)のときにはフールキャリアに塩ビ管...
降雨による濁りも取れ、再び水量が落ち着いてきた神流川記事にはしていませんでしたが実はチョコチョコと足は運んでいたのでしたもう見て分かる通り河床が埋まってし...
ノーマル状態で5年ちょっとお疲れ気味だった営業車VAMOS号でしたがクリア塗装の剥げたルーフとフロントバンパーの再塗装に始まり経年劣化や純正(&社外)パー...
ふと振り返ると昔に比べてフライボックスをたくさん持ち歩くことはなくなりました「フライボックス」自体も小型軽量で薄型タイプフライの収納力を稼ぐために大半がプ...
夏真っ盛りの神流川C&Rに行ってきました5月以来なので、かなりご無沙汰していましたちょっと前に降った雨の影響なのか川はプチ増水&笹濁りお昼前後の一...
恒例の実家のお墓参りで柏崎で連泊夕食の食材確保(コテージでの素泊まり)という大義名分の「キス釣り」好条件であれば、お手軽な「チョイ投げ」仕掛けも充分に有効...
「FlyFisher」誌の今月発売で300号となったようです(おめでとうございます)僕と「FlyFisher」との関係は97年8月発刊の、この47号から始...
痛風の激痛も収まり(今後はキチンと通院します(^_^;))今回は海釣り場所の選択は、最後の最後まで悩んだ末夜明け前の「柏崎東漁港」明けてからは「荒浜」餌の...
お恥ずかしい話なのですがつい最近まで持病?の痛風再発で、釣りはおろか外出もままらない状況でした痛みも峠?を越え(…といっても、まだ普通に歩くこともままらな...
長年連れ添ってきたJB23ジムニーですがこの度、泣く泣く手放す事になりましたこの10年間、無事故(違反はしてる)洗車はすべて手洗いで、洗車機には一度も通さ...
隣町にオープンしたばかりのフライフィッシングショップ鱒夢さんにマラブーとフックの購入に行ってきたのですがヒョンなことから(笑)近所の公園で鱒夢スタッフさん...
TIEMCOのHOT WAX今までにはないタイイングの楽しさと新たな効果が期待できそうなマテリアルが出たので早速購入してきましたこういう新しい物好きな(元...
急に潮の香りが恋しくなった…訳でもないんですけど(笑)今回はなんの前フリもなく、イキナリ単独の日本海釣行してきました深夜0時出発こんな平日の「夜駆け」な釣...
休日なんて実質ゼロなんですけど(笑)月末が近く、仕事も一段落してしまった今日は自宅でゴロゴロとゲーム中毒気味な愚息共を束ねて青空の下に強制連行上野村の通称...
前日の雨の影響でしょう上野村を流れる神流川は、思った以上に増水と濁りでしたみるみる内に濁りの方は落ち着いて来ていて、そんなに悪い状況でもなさそうそれでも朝...
皆様、お久しぶりでございます(笑)コロナ禍の影響で、本業の受注事内容に変化してきて久しいのですが定期的に受注を見込める企業様より単発ご依頼の個人のご注文が...
フライフィッシング以外に「毎年一つ!新しい釣りに挑戦」というテーマでキス釣り、エギング、ジギング…ときて、今年は遂に「アジング」にやってきました海無し県民...
GWが明け、何処の釣り場も最盛期を迎える季節となると各々自分の趣向を求める釣り人が人によっては支流であったり、はたまた湖であったりと各地のフィールドに散っ...
淡水の渋い釣りが続いていたので今回は息抜きの塩分補給(笑)に上越市に行ってきました僕のシロギス狙いはどちらかというと、毎年「遅刻気味」というか「スロースタ...
午後から大荒れ予想?そんな巷の気象予報を全く知らないまま(笑)来てしまいましたGW真っ只中であるにも関わらず相川橋上に数えるほどの釣り人しか居ない光景は、...
住居附沢合流直下のプールには入るのは今季は初めてになります解禁直後に一度様子見に来ましたが、その時は、ほとんど魚っ気が無かったのもののその後の度重なる追加...
今月号のフライフィッシャー誌は渋谷直人氏の大特集!いち個人で、このボリュームの掲載記事はかつて、まるごと一冊、岩井渓一郎氏の特集以来でしょうね昔から、フラ...
この時期の神流川C&R区間は日曜日とは思えないほどガラガラこれは偏に季節的に何処の川(支流)も良くなってきている証でもあるのだけれど解禁直後から連...
渡良瀬釣行を目論んでいた遠方の釣り仲間が(増水で)行き場をなくし急遽、神流川にフィールドを変更!それに合流するつもりでいた自分…というで結局は二連続の神流...
今回、初の試みとなる「Sidewinder」無料お試し会が開催されましたコロナ蔓延防止と前日の雨の影響…なのかどうか分からないけど日曜日と言うのに、役場前...
3月からの解禁から、ちょうど一ヶ月半今日は釣りはお休みして、フライパッチの整理をしましたどんな実弾を使っているかバレバレ(笑)まぁ、今更隠すようなパターン...
放流から三日後の市民広場今にも雨が降り出しそうな空模様この時期の雨は展開として、さして「悪くない」はずなのだけど何故か冷たい南東の風(本当は逆なんだけど)...
「放流日の釣り」を心待ちにしていたのは、遥か昔のこと自分の釣りに「こだわり」と「(ソレなりの)プライド」が芽生えた頃にはそのタイミングでの釣りは、自然と避...
なんとしても「あの」ライズを取りたい!ということで…またしても来ちゃいました(あぁ、お仕事ソッチのけで、こんな事やってていいのかなぁ…)ちなみに、こういう...
「ブログリーダー」を活用して、inaxさんをフォローしませんか?
フライフィッシング以外に「毎年一つ!新しい釣りに挑戦」というテーマでキス釣り、エギング、ジギング…ときて、今年は遂に「アジング」にやってきました海無し県民...
GWが明け、何処の釣り場も最盛期を迎える季節となると各々自分の趣向を求める釣り人が人によっては支流であったり、はたまた湖であったりと各地のフィールドに散っ...
淡水の渋い釣りが続いていたので今回は息抜きの塩分補給(笑)に上越市に行ってきました僕のシロギス狙いはどちらかというと、毎年「遅刻気味」というか「スロースタ...
午後から大荒れ予想?そんな巷の気象予報を全く知らないまま(笑)来てしまいましたGW真っ只中であるにも関わらず相川橋上に数えるほどの釣り人しか居ない光景は、...
住居附沢合流直下のプールには入るのは今季は初めてになります解禁直後に一度様子見に来ましたが、その時は、ほとんど魚っ気が無かったのもののその後の度重なる追加...
今月号のフライフィッシャー誌は渋谷直人氏の大特集!いち個人で、このボリュームの掲載記事はかつて、まるごと一冊、岩井渓一郎氏の特集以来でしょうね昔から、フラ...
この時期の神流川C&R区間は日曜日とは思えないほどガラガラこれは偏に季節的に何処の川(支流)も良くなってきている証でもあるのだけれど解禁直後から連...
渡良瀬釣行を目論んでいた遠方の釣り仲間が(増水で)行き場をなくし急遽、神流川にフィールドを変更!それに合流するつもりでいた自分…というで結局は二連続の神流...
今回、初の試みとなる「Sidewinder」無料お試し会が開催されましたコロナ蔓延防止と前日の雨の影響…なのかどうか分からないけど日曜日と言うのに、役場前...
3月からの解禁から、ちょうど一ヶ月半今日は釣りはお休みして、フライパッチの整理をしましたどんな実弾を使っているかバレバレ(笑)まぁ、今更隠すようなパターン...
放流から三日後の市民広場今にも雨が降り出しそうな空模様この時期の雨は展開として、さして「悪くない」はずなのだけど何故か冷たい南東の風(本当は逆なんだけど)...
「放流日の釣り」を心待ちにしていたのは、遥か昔のこと自分の釣りに「こだわり」と「(ソレなりの)プライド」が芽生えた頃にはそのタイミングでの釣りは、自然と避...
なんとしても「あの」ライズを取りたい!ということで…またしても来ちゃいました(あぁ、お仕事ソッチのけで、こんな事やってていいのかなぁ…)ちなみに、こういう...
今シーズン初の市民広場まだ少し濁りが残っているものの充分にライズの見込める水位に落ち着いていました日和も良いしこんな日は、多少は釣り人もいるかな…と思って...
今回は久々のスクール開催上(水面)も下(水中)も充分過ぎるほど?調教が行き届いた神流川C&R区間ではすでに「ニンフ」と言えど苦戦を強いられるのでし...
2006年の11月の記事の主役「SEIKO ダイバーズウォッチ」実は数年前に電池が切れてから腕時計を付ける習慣と共に「お蔵入り」となっていたのですけど先般...
ヤマメ達の活性は高くこんなコンディションの良い個体(このヤマメは32cm)も、かなりの高確率で釣れてくれるここ最近の神流川C&R区間…なのですが魚影の濃さ...
神流川で、ほぼ終日繰り返されている激渋ライズ攻略水面膜〜膜下数センチのファイナルインチ ステージの攻略にSidewinderがどれだけ有効なのか…今回は(...
ここのところ、大した情報が入って来なかったのできっと誰も釣ってないだろう=ライズの数だけ釣れちゃうんじゃね?的な、お気楽気分で訪れた「相川橋」のポイントは...
老眼の進行で、手元のピントが合いにくくなって来ると今までなら「別にどうってことなかった作業」に、何かと不都合が出てくるものですバーブレス・ミッジサイズのフ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。